37b 短歌文法「動詞」
 
おとし・む(貶む) (他動・下二)見下す。軽蔑する。蔑サゲスむ。例「相鬩アヒサメぎ互に
 貶め小さなる(此のくにつち)」
 
おひ-し・く(追ひ及く) (自動・四)追い着く。例「・・競ひ言ふ追ふ及きがたく時代
 移りぬ」
おもね・る(阿る) (自動・四)機嫌を執ってその人の気に入るようにする。諂ヘツラう。
 追従ツイショウする。おべっかを使う。例「・・怒らず阿らずなりし思ひに」「論旨変へしき
 りにおもねりくる声に・・」「おもねるを処生のすべとなす人らの・・」
 
おもほ・ゆ(思ほゆ) (自動・下二)自然に,思われる。独りでに,思われてくる。例
 「(旅行く)吾をまつ人の遠に思ほゆ」「思ほへばこの一年ヒトトセも心ウラなごむ・・」「
 椎シヒの葉にもりにし昔おもほえて・・」「生きゆくは死よりも淡く思ほゆる・・」「遠く
 へだつひとりがしきりに思ほゆれ・・」
 
かかづら・ふ(拘ふ) (自動・四)@関わり合う。例「・・いとしみてかかづらひをれば
 教室わき立つ」
 A拘コダワる。例「夜のほどろ覚めて昨日にかかづらふ・・」
 
かがま・る(屈まる) (自動・四)屈カガむ。こごむ。腰が曲がる。例「・・ぽつつりと
 かがまりをらむ君のおもほゆ」「・・恋ひてかがまる風あるひなた」「トラックの尾燈
 に寄りて跼カガまる男・・」「吾の背に仏の如くかがまれり・・」
 
かがよ・ふ(耀ふ) (自動・四)きらきらと光って揺れる。ちらつく。例「(小楢に降
 る雨)ほの明るみとかがよはしむる」「雪山も耀ひぬればやさしきを・・」「まかがよ
 ふ昼のなぎさに燃ゆる火の・・」「朝つゆの一つ一つがかがよへる・・」
 
かぎろ・ふ (自動・四)@光が隠れて陰になる。翳カゲる。例「(縁側の草ばなの鉢)
 日が照り来またかぎろひて風すぎにけり」「・・一本の樹の翳らひにけり」「かぎろへ
 ば花も茫たり生イキの間に・・」
 A光がほのめく。
 B閃く。ちらつく。ちらちらする。例「追憶のままにかぎろふ沖にして・・」
 「かげろふ」「かげらふ」とも。
 
かくさ・ふ(蔭さふ) (他動・四)隠し続ける。繰り返し隠す。例「(夏草よ)家イヘ出
 づるわれをはや隠さふも」
 
かこ・つ(託つ) (他動・四)@他のせいにする。
 A愚痴をこぼす。恨み事を言う。例「(厨)もやは黄に萌えてさまざま託つ」「(帯
 を)解きてかこちぬ身さへ細ると」「・・長夜ナガヨをかこつ幾夜ならむ」「(命なき命
 をつなぐはかなさを)嘆カコてる妻か鬢に散る白」
 
かたぶ・く(傾く・斜く) (自動・四)「かたむく」の古語。@斜めになる。
 A偏る。
 B日や月が地平に沈もうとする。例「(蜻蛉)八月二日のひかりかたむく」「・・窓に
 さす月の傾かむころ」「いつしかも雲晴れしかば傾ける日ざし・・」
 C不安定になる。例「・・風にかたむく那智の滝みゆ」
 D終わりに近くなる。衰える。
 E首を傾カシげる。思案する。例「かたぶきて聴けども今は寒蝉の・・」
 
かづ・く(被く) (自動・四)被カブる。頭に戴く。例「向股ムカモモに海を踏みくるかづ
 きたる・・」「くみあげて生身にかづく水の音・・」「・・石仏はみな雪をかづける」
 
かづ・く(潜く) (自動・四)水中に潜る。水中に潜って貝や海草などを採る。例「山
 川の火ホなかに潜き鮎をとる鵜を・・」「(雨)にほ(鳰)はしきりに水をかづくも」「
 ま白のあひる潜けりハンドルの・・」
 
かへり-みる(顧みる・省みる) (他動・上一)@後を振り返って見る。過去のことを
 振り返って見る。他人のことを気に掛けて心に懸ける。例「・・我をたまたま顧みむと
 す」「顧みて遅鈍の歩み長きかな・・」「かへりみるわれのほとりの過去おぼろ・・」
 A反省する。例「(ポツダム宣言)受諾の頃を省みるべし」
 
きざ・す(兆す) (自動・四)物事が起ころうとする動きが感じられる。また,心が動
 く。例「(夏の膚ハダヘ)われを呼ぶごと傷みは兆す」「・・兆さむとする怒りを支ふ」
 「明けやすき切子キリコの壷がきざしくる・・」「攫サラはれてゆきたき脆さきざすなり(・・
 氷湖のかなたへ)」「・・木々に兆せるやさしき夜明け」
 
きし・む(軋む) (自動・四)キシキシと音を出す。例「(階段)きしむは母ののぼり
 来る音」「鉄棒にからだきしませて寝ネにかへる・・」「・・雨戸は重くきしみそめつも」
 「春風にきしむ硝子戸の音きけば・・」
 
きはま・る(極まる・窮まる) (自動・四)@限度に達する。例「・・書冊書痴のあはれ
 も極まらんとす」「朝空にのぼり極まる紙鳶タコのかげ・・」
 A終わりとなる。無くなる。尽きる。例「極はまると見えて岬の果てしなく・・」
 
きら・ふ(霧らふ) (自動・四)霞や霧が一面に掛かる。うちぐもる。例「傾く日にき
 らふは釧路の国の山か・・」「・・谷のまほらは朝日きらひぬ」「朝霧ふ日のながれたる
 高原タカハラを・・」
 
く(来) (自動・カ変)@来る。こちらへ近付く。帰る。戻る。例「(山茶花サザンカの
 花)妻が顕タち来と人に知らゆな」「美しく来む世は生まれ君が妻メとならめ・・」「(
 石の唐櫃カラビツ)父を納めて青き梅雨来ぬ」「(土産)買ひ来よと言ふくり返しつつ」
 A行く。例「・・窓に寄りくる人を吾は恋ほしむ」
 
くぐも・る (自動・四)内に篭もってはっきりしない。例「・・いづくぞ鳥の声のくぐも
 る」「くぐもりて色彩のなき構内に・・」「・・花にくぐもる昼山ざくら」「(畔塗り)
 水のにごりて春くぐもれり」
 
くぐ・る(潜る) (自動・四)物の隙間を擦り抜ける。体を屈めて物の下を通り過ぎ
 る。
 A水に浸る。潜モグる。
 B隙スキに乗じて事をする。例「(鶴の)高くあゆみて枝をくぐらず」「うつしみの危
 機くぐり来て生まれたる(暗鬼)」「水くぐる水沼にとほくよみがへり・・」「・・の岬
 はるばるとして海に泳クグれり」
 
く・ゆ(崩ゆ) (自動・下二)崩れる。朽ちる。腐る。例「ひとつ思ひ崩えなむとゐる
 逝く夏の・・」「・・夏空雲しろくふくれきはまれば崩ゆるしづかに」
 
け-のこ・る(消残る) (自動・四)消えずに残る。例「山かげに消のこる雪のかなし
 さに・・」
 
けぶら・ふ(煙らふ・烟らふ) (自動・四)@煙で煙っている。
 A霞んでいるのが見える。ぼんやりとしているのが見える。例「不二がねの雪けぶら
 ふと見るまでに・・」「・・雨はけぶらふ海と山とに」「ちちおやの顔のいやとほくけぶ
 らひつつ・・」「(春の夕べ)われの五感もしばしけむらへ」
 Bほんのりと匂っているのが見える。例「うす墨の眉ずみほそくけぶらへば・・」
 「けむらふ」とも。
[次へ進んで下さい]