3301b 短歌文法「助詞」
まで(副助)@動作・作用・状態の程度,限度を示す。口語で,・・くらい。・・ほど,の
意。例「青きまでふゆ月照れり松林ショウリンの・・」「・・頭の尖より湯気たつるまで」「晩
春の雨すぎてより懈タユきまで・・」「・・ゐるこころわが及ばぬまでに」
A限度を表す。口語で,・・だけ。・・にすぎない,の意。例「さらばよし別るるまでぞ
なにごとの」
B動作・作用の帰着点,終点を示す。口語で,・・まで。・・に,の意。例「・・菜の花一
里当麻寺にまで」
C動作・作用の及ぶ時間的・空間的な限界を示す。口語で,まで。くらい,の意。例
「子ら三人ミタリ臥処フシドなかに入るまでは・・」「裸木にふりしきる雪明日までも・・」[
以上いろいろの語に付く。]
も(終助) 詠嘆の意を表す。文末のいろいろな語に付く。例「・・このひろがりの杖に
あまるも」「・・しみしみと母のいたまれて来も」「・・いついつと堪へて長き世なるも
」
も(間助)@詠嘆を表す。例「・・さびしくもまた眼をあけるかな」「(・・転倒した自転
車の)少年の恥われに苦しも」「(秋の空のもと)人あらはにも小さなるかな」
A意味を強める。例「・・こおひいコーヒーのゆるきゆげさへもたへがたかりき」[以上文
節の末のいろいろな語に付く。]
も(係助)@並列を表す。口語で,・・も,の意。例「・・黄薔薇も愛も死なしめてゆく」
「(・・氷柱ツララいつくし)短かきも長きも・・」
A同趣の事柄の一つを挙げて言う。口語で,・・もまた。・・においてもまた,の意。例
「・・日光ヒカゲはすずしその竹の子も」「(曼珠沙華)狐が出るとおもふ大人の今も」
B軽いものを挙げて重いものを想像させる。口語で,・・さえも。・・でも,の意。例「
・・朝の蚊にささるることもこころ果敢なし」「・・汗疹アセモ燗タダれも生きゐる証し」
C口語で,せめて・・だけでも,の意。例「(・・わがいのち)燃え尽くるとき鳥も飛ぶ
べし」
D仮定してみる気持ちを表す。口語で,・・でも。・・なりと,の意。例「温室を馳せも
出づべく心燃ゆ・・」「・・水草ミクサの螢とびものぼらず」「・・もとや帰るかと思ふも寂し
」
E主語などに付いて和らいだ表現をする。例「(鮪シビの買い物)妻の誇りも今日のよ
ろこび」
F小さい数量を表す数詞や語に付いて,それさえもない意を表す。例「ひとたびも母
に抱かれし記憶なき・・」
G不定を表す語に付いて総括する意を表す。例「来る手紙はどれもこれも平凡なこと
ばかり・・」
H不定の文に用いて否定を強める。例「・・ところより幾程もなき歩みなりけり」「・・
言ふべきもなき今日のわが思ひ」
I推量,命令を表す文に用いて感情を添える。例「寂しさに激したる日も過ぎゆかむ
・・」[以上名詞,助動詞及び活用語の連体形,連用形に付く。]
も(接助)@逆接の確定条件を表す。口語で,・・のに。けれども,の意。例「・・不動と
いうも影かたちなし」「人間のいのちといふもはかなくて・・」「・・歌ふといふも嘆き
なるべし」
A逆接の仮定条件を表す。口語で,・・ても。・・とも,の意。[以上動詞活用の連体形
に付く。]
も-が(終助) 係助詞「も」に願望の終助詞「が」が連なったもの。願望を表す。口語
で,・・であればなあ。・・があればなあ,の意。体言及び形容詞の連体形,助詞「に」
などに付く。例「・・立ち我ここにありといはむ声もが」「・・おほでくり花子が毬マリに
もが」
もが-な(終助) 終助詞の「もが」と「な」が連なったもの。願望を表す。口語で,・・
であればいいなあ。・・があればなあ,の意。体言及び形容詞の連用形,助詞「に」な
どに付く。例「せめてたゞ恋に終りの無くもがな・・」「(炎の烟の中に)まぎれ入る
べきわが身ともがな」「・・全マタく霽ハルけむ心ともがな」
もが-も(終助) 終助詞の「もが」と「も」が連なったもの。願望を表す。口語で,・・
であればなあ。・・があればなあ,の意。体言,形容詞の連用形,助詞「に」などに付
く。例「・・恋ふるこころに旨き物もがな」「あたらしき命もがもと白雪の(新年)」
「・・しづかに住まむ故郷もがも」
も-こそ(係助) 係助詞の「も」と「こそ」が連なったもの。「も」の意味を更に強調
する。名詞,助詞,活用語の連体形と連用形に付く。例「・・石のまろべる音もこそせ
ぬ」「神神のこゑもこそせね昼顔の・・」
もの(終詞) 口語で,・・のになあ。・・のだなあ,の意。文末に付く。例「・・田越えし
こともありにけむもの」「・・このごろよくこころを掠カスめるもの」
もの-か(終助)@強い感動を表す。口語で,・・ではないか。・・ことよ,の意。例「うつ
しみは悲しきものか一つ樹を・・」「・・侏儒コビトのごときが笛ふくものか」「斯くして
言葉の乏しきものか」
A非難を含む反問を表す。口語で,・・ことがあろうか,の意。[以上活用語の連体形
に付く。]
もの-から(接助) 名詞「もの」に格助詞「から」が連なったもの。@確定の逆接条件
を示す。口語で,・・のに。・・けれども,の意。例「琴の音はかよふものから何にかく
・・」
A確定の順接条件を示す。口語で,・・ゆえに,の意。例「・・火を吾妹子と思ふものか
ら」[以上活用語の連体形に付く。]
もの-ぞ(終助) 名詞「もの」に終助詞「ぞ」が連なったもの。断定を表し,口語で,
・・ものである,の意。また,助動詞「む」に付き,口語で,きっと・・にちがいないの,
の意。活用語の連体形に付く。例「・・果敢なき露も輝くものぞ」「・・朝々にあり淋し
きものぞ」
もの-ゆゑ(接助) 名詞「もの」と「ゆゑ」が連なったもの。口語で,・・ので。・・もの
だから,の意。活用語の連体形に付く。例「いとけなくいのち終りしものゆゑに・・」
「(・・親鳩の)ふるまひかなし生けるものゆゑ」
もの-を(終助) 名詞「もの」に間投助詞「を」が連なったもの。感慨を表す。口語
で,・・のになあ。・・のだがなあ,の意。文末で用いられ,活用語の連体形に付く。例
「・・熱き涙の涙のながるるものを」「・・冬の渚も身に沁むものを」「・・いはれなくと
も知りゐるものを」
もの-を(接助)@確定の逆接条件を表す。口語で,・・のに,の意。例「あやまちは詮な
きものを言荒く・・」「しばだたくまなこは香の沁むものを・・」「・・立ちがたきものを
子は為さずあり」
A確定の順接条件(原因・理由)を表す。口語で,・・ので,の意。例「・・そのたまゆ
らは楽しきものを」[以上活用語の連体形に付く。]
も-よ(間助) 間投助詞「も」と「よ」が連なったもの。感嘆の意を表す。文節の末の
いろいろな語に付く。例「こゝにきてこゝろたのしもよ高原の・・」「・・吾アはかなしも
よ家暗く臥す」「(おたまじゃくし)苗代水に生れて来クもよ」
[次へ進んで下さい]