15a 和歌作りのこと
 
△歌病
あまを舟今ぞなぎさにきごよする 汀のたづの声さはぐ也(なぎさ/汀)
恋しさは同じ心にあらずとも 今宵の月を君見ざらめや(こひしさ/こよひ)
桜ちる木下風はさむからで 空にしられぬ雪ぞふりける(ちる/ける)
程へつゝやへ山吹は開けなん 恋しきをりの形見にもみん(なん/みん)
                               (以上、悦目抄)
 
みづたかきたかたのまちにまかすとて みづなきいゐにほとほとにゐぬ(重ね詠み)
うたばうてひかばひかなんこよひさへ あなことはりやねではかへらじ(同)
秋なれどわさ田にかりまところなみ かりかねこそになきわたるかも(苅/雁)
あひみるめなきこのしまにけふよりて あまとも見えずよするなみかな
                    (なきこのしま/よするなみかな、無義)
                              (以上、和聚聊病)
ゆく水のなか田のつともしらなくに をのがさとさとなこそふりけれ
                             (乱思(和形迹病))
春がすみたなびくやまのまつがえに ほにはあらずてしらくもぞたつ
                          (初好、末疎(和平頭病))
くれのつゆわかみおいゆきこけのはふ えだにぞふれるうれしげもなく(和上尾病)
あなつたなたけどもくち木もえなくに たとへはにむやわがこひらくに
                          (和翻語病(花橘の本名))
てる月ははれまなくのみにほふいろの ひとゆきもなくきえぬるがうき(和語病)
ときは秋ぞはなは春なりてふうへもなみか きえたりいろをうつりにささん
                                 (和結腰病)
岩がうへにねさすまつがえとのみこそ おもふこゝろあるものを(和解鎧病)
                           (以上、奥義抄 上ノ上)
 
さ月まつ花橘の香をかげば 昔の人の袖の香ぞする(異なる香)
今こむといひし計に長月の 有明の月を待いでつるかな(長月と有明の月は別の月)
                               (以上、悦目抄)
 
さかざらん物とはなしに桜花 おもかげにのみまだき立らん(らんの詞)
あふまでとせめて命の惜ければ 恋こそ人の命なりけれ(命の詞)
                             (以上、十訓抄 一)
 
さかざらんものならなくに桜花 おもかげにのみまだき見ゆらん(らんの詞)
山ざくら咲ぬる時はつねよりも 峯の白雲立まさりけり(山と峯との重ね)
                             (以上、袋草紙遺編)
 
もがりぶねいまぞなぎさによするなみ みぎはのたづのこゑさわぐなり
                              (なぎさ/みぎは)
みちよへてなるてふもゝのことしより はなさくはるにあひにけるかな(世/とし)
みやまにはまつの雪だにきえなくに みやこはのべのわかなつみけり
                              (みやま/みやこ)
いまこんといひしばかりになが月の ありあけの月をまちいでつるかな(月の詞)
なにはづにさくやこのはなふゆごもり いまははるべとさくやこのはな
                               (このはなの詞)
あさか山かげさへみゆるやまのゐの あさくは人をおもふものかは
                             (あさか山/あさく)
                              (以上、俊頼口伝)
 
淋しさをうき世にかへて忍ばずば 独きくべき松の風かは
                   (淋しさ/独(平頭声韻の病))(愚秘抄)
 
恋しさはおなじ心にあらずとも 今夜の月を君見ざらめや(こひ/こよひ(平頭病))
秋風に声をほに上てくる舟は あまのとわたる雁にぞありける(あ/あ(同))
涙河いかなる水かながるらん など我恋をけつ人のなき(なの三字)
八千世へん宿に匂へる八重桜 八十うぢ人もちらでこそみめ(わざと詠む)
                          (以上、八雲御抄 一正義)
 
△制詞(詠んではならない詞)
今日みれば空は桜にうづもれて [霞かね]たるみよしのゝ山
難波潟かすまぬ波も霞けり [うつる]もくもる朧月夜に
思ふどちそことも知ず行暮ぬ [花の宿]かせのべの鴬(中略)(詠歌一体)
 
△禁忌
白雲のおりゐる山とみえつるは 高ねに花や散まがふらん
君が代はすゑの松山はるばると こす白浪の数もしられず(悦目抄)
 
君が代はつきじとぞ思神風や みもすそ川のすまん限りは(野守鏡 上)
 
位山のぼればくだるわが身かな もがみ川こぐ舟ならなくに
今朝見れば浜のみなみのみやつくり あらためてけり夜半のしら雪
                            (古今著聞州 五和歌)
 
道の辺の野原のやなぎもえ初て あはれ思ひのけぶりくらべや
                   (内裏御会行路の柳を詠む)(井蛙抄 六)
 
せきかぬる涙の川の瀬を早み 崩れにけりな人のつゝみは(崩るの詞)(長明無名抄)
[次へ進んで下さい]