09c 菅原道真公の和歌
  松舘の岩に咲きたる八重桜 末々の世までも匂ひぬるかな             (財)太宰府顕彰会「奥羽・北海道地方における天神信仰」                          (『松舘天満宮縁記』法光院)   あはれとも神々ならば思らん 人こそ人のみちはたつとも             吉川弘文館発行「天満宮」(『十訓抄』世尊寺阿闍梨仁俊)   身をつみて照しおさめよ増鏡 たが偽りしくもりあらすな 同(『袋草子』藤原清輔)   思ひいづやなき名のたつはうかりきと 荒人神も有し昔を                            同(『天神縁起』待賢門院)   すみなれしふるき都のこひしきに かみもむかしをわすれ給はじ                        同(『源平盛衰記』皇后宮亮経正)   浅のをの心をよせるいせの海の もくずの中に玉のあるとは                           同(『見聞偶筆』霊元法皇) おもひ寝のこゝろの花を枝折にて 夢に分け入る三芳野の山 同(『同』川北自然斎)   なにはづを習ふたまでの幼子も 筆の匂ひは青ぢくの梅                     同(『おとしばなし年中行事』林家正蔵)   いにしへの書はしめせし今日よりは なほこそたのめ神の守を                            同(『宸翰集』霊元天皇)   九重に八重居る雲やはれんとて 冬たつ空も春めきぬらん                          同(『防長日記』野村望東尼)   くしびなるかゝるみかみになりますも ひとつこゝろによれるなりけり                      同(『聖廟讃仰集?』佐久良東雄アズマオ)   幾としかおもひふくめし北の海 道ひくまでになし得つるかな                   同(『聖跡二十五霊社順拝双六』松浦武四郎)   植おきし竹の一本かすそひて 茂れる松の夏ふかきいろ                        同(『徳川家康夢想連歌』大御所)   黒かみの千尋のすへの白雲と ふるまで君にみせんとぞ思ふ おもひやるうき世の旅のゆめさめて きしうつ波の音やきくらむ                           同(『北野文叢』宗淵上人)   梅は飛び桜は枯るる世の中に 何とて松のつれなかるらん         鎌倉新書発行「学問の神さま」『天神経(富山県教育記念館提供)』   つくるともまたも焼けなむすがはらや むねのいたまのあはぬかぎりは                  成美堂出版株式会社発行「菅原道真」『十訓抄』
L7722 菅原道真公
L7701 松舘菅原神社
 
前画面へ戻る
[次へ進む] [バック]