86 菅家文草〈右大臣の職を辞す第一表〉
 
                参考:太宰府天満宮文化研究所発行「菅家の文華」
 
〈右大臣の職を辞す第一表〉
 臣道〜言モウさく、伏して今月十四日の詔旨を奉ずるに、臣を以って右大臣に任ず。仰
いで天の慈を載くこと惜オく所を知らず。(中謝)
 臣は地モト貴種に非ず。家は是れ儒林なり。偏へに太上皇往年の抜擢の恩に依り、自
オノズから諸公卿に至る。今日昇進の次ツイデに、寝ぬる無く、食する無く、以って思ひ、
以って慮るに、人すでに縦容ショウヨウせず、鬼瞰キカン必らず涯眥ガイサイを加へん。伏して願は
くば、陛下高く聖鑑セイカンを廻メグらし、早く臣の官を罷めさせたまへ。唯に志を匹夫に奪
はざるのみにあらず、亦復マタ、望を衆庶に従はむことを得む。懇欸コンカン屏営ヘイエイの至り
に堪へず、上表して以って聞ブンす。臣道〜、誠惶誠恐、頓首々々、謹みて言モウす。
           昌泰二年二月廿七日正三位守右大臣行右近衛大将臣菅原朝臣
 
 「人すでに縦容せず、鬼瞰必らず涯眥を加へん」とは、人心もゆるさず、鬼も目を怒
らして見下すにちがいない。天人ともに許さざる所の意。
 
 
〈重ねて右大臣の職を解かんことを請ふ第二表〉
 臣道〜言さく、去月廿八日、中使従四位上修理大夫兼行中将備前権守在原朝臣友至、
恩旨を奉宣し、臣が上表を返したまふ。天、覆はざるなし、臣が為に何ぞ其の周アマネキを
約ツヅメんや。日、臨まざるなし、臣が為に何ぞ其の照アカルキを韜クラマさんや。(中謝)
 臣、初め秀才に挙げられ、後に博士と為りてより、頻りに遷りて止まず、俄かに崇班
スウハンを悉くす。曩者ムカシ、孫弘は高弟にして、韋賢は大儒なりき。其の専統に居り、具瞻
グセンを属ツナぐに至りしは、年已に耆キたると、学愈々明らかなるとの為なり。年を以って
之を言へば、臣の孫弘より少ワカきこと二十年、学を以って之を論ずれば、臣の賢に及ば
ざること千万里なり。況んやまた当時納言にして臣の下に居る者は、将相の貴種か、宗
家の清流なり。是れ皆、臣が書巻を飽きて黌門コウモンに遊ぶの日、位望先づ貴とく、冠蓋
自オノズから高し。臣もと已ヤむを獲ずして朝列に就くべくば、なほ炉炭ロタンに距キョして焼
亡するを待ち、冶氷を履みて陥没を期するがごとし。遠く漢代を尋ね、近く周行を計る
に、上は蒼昊ソウビンを畏れ、下は黔庶テンショを恥づ。歩、歩むに安からず、何を以ってか手
を綱紀に授けむ。心、心に摂ヤスからず、自然に顔を官(車偏+官)轄カンカツに慙ハづるの
み。
 伏して惟みるに、陛下、寵命を追回ツイカイし、臣が官を解きて、改めて其人に授け、賢
をして路を得せしめたまへ。戦越センエツ兢昜(立心偏+昜)キョウテキの至りに堪へず、謹んで
再び表を奉り、陳乞チンキツして以って聞ブンす。臣道〜、誠惶誠恐、頓首々々、死罪々々、
謹みて言す。
                     昌泰二年三月四日正三位守右大臣云々
 
 「天、覆はざるなし、臣が為に何ぞ其の周を約んや」とは、天が万物を覆い、太陽が
万物を洩れなく照らすように、天子の洩らす処のない御仁慈が臣道真にも及ぶを云う。
 「曩者、孫弘は高弟にして、韋賢は大儒なりき。其の専統に居り、具瞻を属ぐに至り
しは、年已に耆たると、学愈々明らかなるとの為なり。年を以って之を言へば、臣の孫
弘より少きこと二十年、学を以って之を論ずれば、臣の賢に及ばざること千万里なり」
とは、昔、漢の孫弘は優秀な成績で及第した天才、韋賢は大学者であった。それであっ
て、二人が宰相の地位に昇り国民の信頼を得たのは、孫弘が年老いての後であり、韋賢
は、その学がずば抜けて深かったせいである。この二人に比べれば、年も若く、学も浅
い私では、とても大臣は勤まりませんと、学者の高位高官に昇ることの例は少なく、難
しいことを云う。
 「況んやまた当時納言にして臣の下に居る者は、将相の貴種か、宗家の清流なり」と
は、今は納言で、私の下役に居る者は、大臣大将の門閥家の出身か、皇族から臣籍に降
った方である。将相の種は藤氏、宗家の清流は源氏を指す。
 「なほ炉炭に距して焼亡するを待ち、冶氷を履みて陥没を期するがごとし」とは、炭
火の上に屈カガみ込んで焼死し、解けた氷を踏んで水中にはまり込むように、重大な危機
を招くを云う。
 「遠く漢代を尋ね、近く周行を計るに、上は蒼昊を畏れ、下は黔庶を恥づ」とは、遠
く漢時代を尋ね、近くは最近数十年のことを考えても、私如きが右大臣をお受けするな
どその例がなく、必ずや神の思召しに違い、国民にも相済まぬことになろう。「周行」
は、恐らく「周甲」の誤りであろう。
 
 
〈重ねて右大臣を解かれんことを請ふ第三表〉
 臣道〜言さく、今月四日、中使従五位下守右近衛少将源朝臣緒嗣、天旨を奉伝し、懇
請を聴ユルさず。臣、恩を戴くこと惟コれ重く、海鼇カイゴウの首勝タへ難く、感を祈モトむるこ
と休せず、皐鶴コウカクの声竭ツきんとす。(中謝)
 臣、地望荒麁コウソ、售ウるに箕裘キキュウの遺業を以ってし、天資浅薄、飾るに蛍雪の末光
マッコウを以ってす。図ハカらざるに、太上天皇、南海の前史より抜きんでられ、聖主陛下、
東宮の旧臣を棄てたまはず、毛を吹くの疵、栄華に逐ひて鉾ホコサキのごとく起り、骨を鎖ケ
すの毀ソシリ、爵位に随って荐シキりに臻イタる。嗟處(處の処の代わりに乎)アア、衣を區(手
偏+區)カイツクらふに惶イトマあらず。星霜僅かに十一年を移るのみなるに、屋を潤すに限り
なく、封戸忽ちに二千に満つ。臣みづからその過差カサ(遇差とも)を知る。人孰イズれか
彼カの盈溢エイイツを怨ユルさむや。顛覆テンプクは流電より急に、傾頽ケイタイは踰機ユキに応ぜんの
み。
 伏して望むらくは、叡覧エイラン降臨して、宸衷シンチュウ曲ツブさに鑑ミたまへ。臣が官を削っ
て以って臣が福を全うし、臣への寵を接オサめて以って臣が身を保たしめよ。寵渥アマネく、
官崇タカきは、皆是れ、翅ツバサあらずしての飛翔なり。身安く、福景オオイなるは、豈無涯の
霈沢ハイタクにあらずや。迷懼メイクの至りに堪へず、重ねて以って拝伏して陳言す。臣道〜、
誠惶誠恐、頓首々々、死罪々々、謹みて言す。
                    昌泰二年三月廿八日正三位守右大臣云々
 
 「恩を戴くこと惟れ重く、海鼇の首勝へ難く、感を祈むること休せず、皐鶴の声竭き
んとす」とは、御恩の重さには、大海亀の首も堪えられぬ程、御恩の有り難さを叫び続
けては、鶴の声も涸れんとするばかり。
 「臣、地望荒麁、售るに箕裘の遺業を以ってし、天資浅薄、飾るに蛍雪の末光を以っ
てす」とは、私は地位も声望も低く、僅かに祖業の文学で録を食み、天性の才能も乏し
いこととて、些かの刻苦勉励で、今日の教養を辛うじて身に着けている。
 「毛を吹くの疵、栄華に逐ひて鉾のごとく起り、骨を鎖すの毀、爵位に随って荐りに
臻る」とは、私への欠点アラ探し、悪質な避難は、官位が進むに連れて、いよいよ繁くな
った。
 「顛覆は流電より急に、傾頽は踰機に応ぜんのみ」とは、私の失脚が、電流より急に、
弾ハジき弓よりも早く来ることは間違いない。
 
 これらの文に見るように、この辞退は決して儀礼的なものではない。血で綴った、命
賭けの辞表であった。
 この熱涙の辞表に対しても、遂にお聴しがなかったのみでなく、却って天皇のお怒り
を招き、「汝は朕を捨てんとするか」の仰言を戴くに至っては、臣下として、日本人と
して、どんな心境になり、どんな決意を抱くに至るか。出家遁世も許されない。この上
は一身一家を省みず、ひたすらに奉公の誠を尽くす外はない。このことを知れば、これ
からの道真公の政治家としての立場も、左遷への成り行きも、理解しやすい。
[次へ進む] [バック]