18 神饌ミケ・シンセンを詠める和歌
参考:吉川弘文館発行「古事類苑」
△名称
あぢむらの さわぎきほひて はまにいでて 海原見れば しらなみの やへをるがう
へに あまをぶね はらゝにうきて おほみけに つかへまつると をちこちに いさ
りつりけり 中略(萬葉集 二十)
△神酒ミキ
ときさわの神社モリに三輪すゑいのれども 我が大王オホキミはたかひしらしぬ
(萬葉集 二挽歌)
五十串イクシ立て神酒ミワすゑまつる神主部ハフリベが うずのたまかげ見ればともしも
(同 十三雑歌)
千早振いづもの社にみわすゑて ねぎぞかけたる紅葉ちらすな(永久四年百首 雑)
しらざりつみわすゑまつるみそぎ河 神さへうけぬ思ひせんとは
(夫木和歌抄 九雑 隆信朝臣)
△懸税カケヂカラ(稲)
今日といへば田面の秋に打出て 穂掛の稲を先いそがなん
(詠大神宮二所神祇百首和歌)
△米
しめのうちにきねのおとこそきこゆなれ いかなる神のつくにかあるらむ
(金葉和歌集 十雑 神主成助・行重)
△精米・果(米扁+果)米クワマイ
きねがとるそのくましねに思事 みつてふかずをたのむばかりぞ(権中納言俊忠卿集)
△散米
恋せじと神の御前にぬかづきて さんぐの米の打はらふ哉(七十一番歌合)
△餅
初春の餅ひのかゞみけふ見れば 神と君との影ぞならべる
(幕府年中行事歌合百首題 日光久能雨宮御鏡)
△菜蔬
今日はとて七葉の神に備祭る 若菜は誰かつみ始けむ(詠大神宮二所神祇百首和歌)
君ぞ見む名におふ布子の根たかうな 其畑ものといやつぎつぎに
(幕府年中行事歌合百首題)
△鳥獣魚介
うかは立てとらさむあゆのしがはたは われにかきむけおもひしおもはば
(古事記伝 十六 萬葉集二十)
[次へ進む] [バック]