040780桃源郷
 
                    参考:小学館発行「万有百科大事典」ほか
 
〈桃源郷トウゲンキョウ〉
「桃」
 バラ科の落葉小高木。中国原産。葉は披針形。4月頃、淡紅又は白色の五弁花を開く。
果実は大形球形で美味。古くからわが国に栽培、邪気を払う力があるとされた。白桃・水
蜜桃の他に、皮に毛のないツバイモモ(アブラモモ)、果肉が黄色の黄桃オウトウ、扁平な
蟠桃ハントウ、観賞用の花モモなど品種が多い。仁・葉は薬用。
 
「桃源郷」
 桃或いは桃の花は、古代から中国人にとって極めて親しいものであった。桃が長命の
象徴であり、また「桃印」と云って夏至の日に桃の木を門口に刺して置けば、邪気を払
うと云う魔除け説も古い記録に見える。更に「桃李トウリ言モノイわざれども、下おのずから
蹊コミチを成す」(『史記』李将軍列伝)と云った諺コトワザの類や、「二つの桃が三人の士
オトコを殺し」た春秋時代の故事(『晏子アンシ春秋』諌下篇)、小説『三国志』の中で劉備
リュウビ、関羽カンウ、張飛チョウヒが義兄弟の契りを結んだ「桃園に義を結ぶ」話など、桃に纏
わる俗諺ゾクゲンや故事は少なくない。
 文芸作品においても桃の出現は早く、中国最古の詩集『詩経』に既に幾つかの例が見
え、中でも、
 
 桃の夭夭ヨウヨウたる
 灼灼シャクシャクたる其の華ハナ
 
で始まり、花嫁を桃に喩えて祝福する歌は有名である。
 後世、例えば唐の李白リハクの「春夜桃李の園に宴するの序」、また、
 
 桃花流水 杳然ヨウゼンとして去り
 別に天地の人の間マに非アラざる有り
 
の句など、桃を配した詩文は少なくない。
 それらの中で、取り分けよく知られているものに、晋シンの陶淵明トウエンメイ(365〜427)
の理想郷ユートピア物語『桃花源記』がある。中国では不老不死の思想に絡めて理想郷を描
き出すことは、古くから行われて来た。『桃花源記』はそれらの発想を踏まえつつ、独
自の境地を拓く。
 
 「晋の太元年間(376〜396)のこと、武陵ブリョウ(湖南省桃源県)の一漁師が川に沿っ
て山に分け入った。どれ程の道程ミチノリを来たのか、突然桃の花咲く林に出会った。両岸
数百歩、桃また桃の林である。その奥に小さな洞穴ホラアナがあった。人一人通れる程の洞
穴を数十歩進むと、突然目の前がカラリと開けた。見れば土地は平らかに打ち広がり、
よく肥えた田、美しい池、鶏や犬の長閑な声が聞こえて来る。行き交う人の服装も奇異
なものではない。漁師を見付けて家に連れて帰り、酒を調え鶏を潰して持て成して呉れ
る。訊けば先祖が秦シンの世(500年前)の戦乱を避けて、此処に住み着いたのだと言う。
何と秦の次に漢の時代があったことを知らず、魏ギ、晋は言うまでもない。話は弾ハズん
で、あちこちの家に招待された。やがて暇乞いをした漁師は、目印を付けつつ元の道を
帰った。報告を聞いた郡の太守は、部下に命じて探させたが、徒労に終わり、理想郷は
杳ヨウとして消え失せたまま、現在に至っている」
 
 以上が物語の要約である。極めて平板にして、平凡な理想郷と言わなければならない。
発見者は一漁師、住民は中国の一般農民、風景も服装も食事も、総てが日常世界のもの
である。金殿玉楼、山海の珍味は全く無い。しかし其処には永遠の平和がある。この平
凡な理想郷は、権力の象徴、俗物の代表である郡の太守の探索を峻拒シュンキョする。権力と
の隔絶、其処にこそ理想郷がある、とする作者の現実批判は鋭い。この平凡な、しかし
意味深い理想郷の入り口に、中国の人々に最も親しまれて来た桃の花が、溢れんばかり
に咲き乱れていた、と云う描写も、中々に象徴的ではないだろうか。
[次へ進む] [バック]