53 育ててみたい植物〈シラン〉
 
〈シラン〉
 シラン紫蘭はラン科の多年草で、関東地方以西の山地に生え、屡々庭園にも植えられ
る。地上生で茎は短縮し、長さ4p位の卵球形の仮茎となり、数個の葉を付ける。葉は
披針形で長さ20〜30p、幅2〜5p、縦の条があり、両端は尖っている。花茎は高さ40〜
70p、中部付近に1〜2個の鞘状になった葉が付く。晩春に花茎の上方に3〜7個の花を疎
らに着ける。花は紅紫色で径2.5p内外、萼片3個と花弁2個は同形で、斜開する。唇弁
は花弁と同長で、縁は少し内に卷き、上方が3裂する。中央の裂片は大きく、やや丸く、
縦の5条がある。和名はその花色に由来しているが、白花のシロバナシラン、唇弁に紅
色の斑が入るクチベニシランの栽培品もある。
 
〈薬用〉
 シランの地下にある魂茎を白及(草冠+及)ビャクキュウと云い、漢方では収斂シュウレン、止
血、排膿剤として、外傷、腫瘍、打ち身、潰瘍、胃潰瘍の治療に用いられる。中国では、
治療困難な珪肺に用いて、胸痛、咳、呼吸困難などの症状を治すことに成功したと云う。
 白及(草冠+及)は多量の粘液を含んでいるので、七宝の糊、陶磁器の絵付けなどに
も使用する。
[次へ進む] [バック]