04 日本産薬用植物U
 
              日本産薬用植物U
 
                     参考:廣川書店発行「薬用植物大事典」
 
[カ]
カイソウ(外国産)
 
カウルムグラ(外国産)
 
ガガイモ(ガガイモ科/多年生蔓性草本)
 各地に分布 総状花序に淡紫色の花 果実(蘿摩子ラマシ)は強壮薬,種子の白色の毛は
 止血,葉は強壮・強精薬,生葉は腫物・毒虫や毒蛇咬傷
 
カカオ(外国産)
 
カカツガユ(ヤマミカンとも クワ科/常緑低木 雌雄異株)
 本州(近畿地方南部・中国地方以西)〜九州に分布 心材煎汁は黄色染料
 ハリグワも同様
 
カガミグサ(外国産)
 
カキ(外国産)
 
カギカズラ(アカネ科/落葉蔓性植物)
 各地の暖地に自生 夏に黄色の漏斗状の小花 鈎刺(釣藤チョウトウ)は小児鎮痙・鎮静薬
 タイワンカギカズラ(台湾釣藤)はマラリア・リュウマチ
 
カキドオシ(シソ科/多年草)
 北半球温帯の野原などに自生 春から初夏に淡紫色の唇形花 乾燥全草(連銭草・疳取
 草)煎用は小児疳(葉は芳香)
 
カサモチ(セリ科/多年生草本)
 西南地方に稀に自生(中国原産) 秋に複散形花序に白色の花 乾燥根茎(藁本コウホン
 ・和藁本)は鎮痙・鎮痛薬
 ヤブニンジンも同じ
 
カザリシダ(外国産)
 
カシ(樫 ブナ科/常緑高木)
 暖帯〜温帯に分布 樹皮・葉は媒染剤・なめし皮料
 アカガシ・ツクバネガシ・イチイガシ・シラカシ・アラカシ・ウラジロガシ・ウバメガシも同様
 ウラジロガシの枝幹エキスは腎石・輸尿管結石・胆石などに有効
 
カジノキ(カワ科/落葉性高木 雌雄異株)
 本州西部〜沖縄に分布 初夏に淡緑色の小花 枝皮は製紙原料(質はコウゾに劣る)
 
カシュウイモ(ヤマノイモ科/蔓性多年草)
 沖縄などで栽培(中国から渡来したものとも云われる) 晩夏に白色又は帯紫色の小
 さい雌花(日本では雄株を見ない) 乾燥塊根(白薬子)は解熱・止血・消炎・止瀉,
 芋と零余子ムカゴは食用
 ニガカシュウ(黄薬子)は止血・消炎・解毒(食用にはならない)
 
ガジュツ(外国産)
 
ガジュマル(クワ科/常緑高木)
 南西諸島に自生 材は工芸品
 
カシワ → ナラ
 
カスカラサグラダ(外国産)
 
カスカリラノキ(外国産)
 
カタクリ(カタコユリ・カタコとも ユリ科/多年草)
 山野ことに東北地方の比較的日当たりのよい樹陰地に自生 早春に淡紫色の一花 地
 下茎は澱粉,糊液は緩和剤・下剤,若葉と地下茎は食用
 
カタバミ(酢漿草・スイモノグサとも カタバミ科/多年生草本)
 世界中の路傍などに自生 春から秋に小さい五弁花 生葉を潰してひぜんなどの皮膚
 病・虫刺され(農業殺虫剤にもされる),葉茎を食用(救荒植物)・真鍮器具研磨
 アカカタバミ・コミヤマカタバミも同じ
 
カッコウチョロギ(外国産)
 
カナダツガ(外国産)
 
カナビキソウ(ビャクダン科/多年生草本)
 本州〜九州の向陽の草地に野生 緑色の花 全草(土夏枯草)は利尿薬
 
カナリヤノキ(外国産)
 
カニクサ(フサシダ科/多年生シダ植物)
 本州(関東地方以西)〜九州の原野などに自生 胞子(海金砂カイキンシャ)はリン疾
 テリハカニクサも同じ
 
カーネーション(外国産)
 
カノコソウ(オミナエシ科/多年草)
 山地に自生 散房花序に淡紅色の花 乾燥根(吉草カノコソウ根・ワレリアナ)は鎮静薬(ヒステリー・
 神経過敏症・精神不安)
 
カボチャ(外国産)
 
カポック → パンヤノキ(外国産)
 
ガマ(蒲 ガマ科/多年草)
 北海道〜四国の沼地などの水中に自生 夏に肉穂花序を出す 花粉(蒲黄ホオウ)は止血
 (内用・外用)
 ヒメガマ・コガマも同じ
 
カミエビ → アオツヅラフジ
 
カミツレ(外国産)
 
カミヤツデ(外国産)
 
カモウリ → トウガ(外国産)
[次へ進んで下さい]