03c 日本産薬用植物T
 
ウイキョウ(外国産)
 
ウキクサ(ウキクサ科/多年生小草)
 水田や池沼などの水面に浮遊 夏に単性花をつける 乾燥全草(浮萍フヒョウ)は強壮薬
 ・利尿薬・外用(毒蛇傷・皮膚病)
 アオウキクサ・コウキクサも同じ,デンジソウ・サンショウモも同様
 ボタンウキクサは観賞用
 
ウキヤガラ(カヤツリグサ科/多年草)
 北海道〜九州の沼地の水中や泥中に自生 乾燥塊根茎(荊三稜ケイサンリョウ・京三稜・三稜)
 は痛経・催乳剤(ハマスゲの根茎(香附子コウブ)より効力が強い)
 ミクリも同様
 
ウコギ(ウコギ科/落葉低木 雌雄異株)
 東アジアの山地に自生 初夏に散形花序に淡黄緑色の小花 乾燥根皮(五加皮ゴカヒ)
 は鎮痛・強壮薬(疝気・腹痛・陰痿)・五加皮酒
 ヒメウコギ・マンシュウウコギも同様,またヒメウコギは食用・茶の代用
 
ウコン(外国産)
 
ウスバサイシン(ウマノスズクサ科/小草)
 本州日本海側及び九州の山地に自生 地下部(細辛サイシン)は鎮痛・賃咳・去痰
 クロフネサイシン・オクエゾサイシン・ウスゲサイシン・ケイリンサイシンも同じ
 
ウツボグサ(シソ科/多年草)
 各地の日当たりの良い山野に自生 夏に紫色の2唇形花 乾燥花穂(夏枯草カゴソウ)は
 消炎利尿剤
 ミヤマウツボグサ・タテヤマウツボグサも同じ
 
ウド(ウコギ科/多年生草本)
 東アジア各地に自生 散形花序に淡緑色の小花 若茎は食用,乾燥根(独活)は解熱
 ・強壮薬
 マンセンウドも同じ
 
ウパス(外国産)
 
ウバタマ(外国産)
 
ウマノスズクサ(ウマノスズカケ・ジャコウソウとも ウマノスズクサ科/宿根性蔓草)
 各地の山野に自生 夏に紫緑色の筒状花 根(青木香セイモッコウ・土青木香ドセイモッコウ)は虫
 毒や蛇毒の解毒(内用)・切傷外用,果実(馬兜鈴バトレイ)は鎮静去痰
 マルバウマノスズクサ・オオマルバウマノスズクサ・オウバウマノスズクサも同じ
 ギダチウマノスズクサの蔓茎は木通として利尿・鎮痛に用いる。
 
ウメ(外国産)
 
ウメノキゴケ(ウメノキゴケ科)
 世界各地の温帯の樹上或いは岩石上に自生 全草は酸・アルカリの標示薬リトマス色素の原料
 リトマスゴケも同じ
 
ウヤク → テンダイウヤク(外国産)
 
ウラジロハコヤナギ(外国産)
 
ウルシノキ(外国産)
 
ウワウルシ → クマコケモモ
 
ウンシュウミカン(外国産)
 
ウンラン(外国産)
 
エゴノキ(エゴノキ科/落葉小高木)
 各地の山野に自生 初夏に総状花序に白色の多数の小花 果皮は洗濯,生果皮は魚毒
 
エゴノリ → テングサ
 
エゴマ(外国産)
 
エゾノレンリソウ(ベニサラサとも マメ科/一年草)
 北海道に自生 夏に紫紅色の蝶形花 全草は利尿薬・腎臓病
 レンリソウも同様,ジャコウレンリソウは観賞用
 
エゾマツ(マツ科/常緑高木)
 北海道以北に分布 球果・枝葉は竜脳原料・テレビン油の代用品,靭皮はなめし皮原料
 アカエゾマツ・ヤチエゾ・テシオマツ・シンコマツも同様
 
エナンテ(外国産)
 
エニシダ(外国産)
 
エノキ(ニレ科/落葉高木)
 本州〜九州の平野などに自生 集散花序の花 葉は漆かぶれ,樹皮は月経不順・食欲不
 振・蕁麻疹(煎汁)
 エゾエノキ・コバノチョウセンエノキ・チュウゴクエノキも同じ
 
エビスグサ(外国産)
 
エブリコ(トウボシとも サルノコシカケ科/多年生)
 全土のカラマツ(モミ・マツ類)などの針葉樹の枯木に寄生 乾燥子実体(落葉松蕈ラクヨウシ
 ョウジン・落葉寄生ラクヨウキセイ)の煎用は健胃・下痢止め
 
エンゴサク → ジロボウエンゴサク
 
エンジュ(外国産)
 
エンピツビャクシン(外国産)
 
エンベリア(外国産)
 
エンレイソウ(ユリ科/多年草)
 山地樹陰に自生 初夏に紫紅色の一花 乾燥根茎(延齢草根エンレイソウコン)の煎用は胃腸
 疾患・催吐・馬の病
[次へ進んで下さい]