38 胡麻葉草データ
胡麻葉草ゴマノハグサデータ
参考:世界文化社発行「世界文化生物大図鑑」
山と渓谷社発行「日本の高山植物」
[ゴマノハグサ科]
アゼトウガラシ:分布・本州〜九州の日当たりのよい水田,田の畦,水湿地などに生え
る/花期・8〜10月,花は淡黄白色
アゼナ:分布・本州〜九州の日当たりのよい水田,湿地などに生える/花期・8〜10月,
花は紅紫色(北アメリカ原産のアメリカアゼナはさく果がやや細い)
アブノメ:分布・本州福島県以南〜沖縄の日当たりのよい水田,湿地に生える/花期・
8〜9月,花は淡紫色
イズコゴメグサ:分布・本州東海地方,伊豆半島,箱根の日当たりのよい草原に生える
半寄生植物/花期・9〜10月,花は白色
イヌノフグリ:分布・本州〜沖縄の日当たりのよい草地,土手,山地の道沿い,田畑の
畦などに生える/花期・3〜5月,花は淡青紫色で紅紫色の条線がある(さく果が球
形のものをフラサバソウという)
イブキコゴメグサ:分布・本州滋賀県伊吹山の日当たりのよい草原に生える半寄生植物
/花期・8〜9月,花は白色(四国には葉が広卵形のトサコゴメグサ,近畿,中国地
方,九州には葉が卵形のキュウシュウコゴメグサがある)
イワブクロ(タルマイソウ):高山植物/基準標本・千島,コマンド諸島/分布・北海
道,本州東北地方の亜高山帯〜高山帯の砂礫地や岩場に生える/花期・6〜8月,花
は淡紅紫色(シロバナイワブクロもある)
ウリクサ:分布・北海道〜沖縄の日当たりのよい畑や庭に生える/花期・8〜10月,花
は淡紫色
ウルップソウ(ハマレンゲ):高山植物/基準標本・ウルップ島/分布・北海道礼文島,
本州白馬岳,八ガ岳の高山帯の湿った砂礫地に生える(隔離分布)/花期・7〜8月,
花は青紫色(ホソバウルップソウに似る,シロバナウルップソウもある)
ウンラン:分布・北海道〜四国の海岸の砂地に生える/花期・8〜10月,花は淡黄色
エゾシオガマ:高山植物/基準標本・函館市付近/分布・北海道,本州中部地方以北の
亜高山帯〜高山帯の草地に生える(日本固有)/花期・7〜9月,花は黄白色
エゾヒナノウスツボ:分布・北海道,本州(石川県,岩手県以北)の海岸の岩礫地に生
える/花期・6〜7月,花冠は淡黄緑色で上唇は帯紫色(岩手県南部〜宮城県北部の
海岸には小型のハマヒナノウスツボがある)
エゾヒメクワガタ(ハクトウクワガタ):高山植物/基準標本・朝鮮北部白頭山/分布
・北海道の高山帯の草地に生える/花は淡青紫色(ヒメクワガタの仲間)
エゾミヤマクワガタ(エゾミヤマトラノオ):高山植物/基準標本・夕張岳/分布・北
海道天塩テシオ山地,夕張山地,日高山脈などの主として蛇紋岩崩壊地に生える(キクバ
クワガタの変種,毛の多いケミヤマトラノオや,小型のアポイクワガタもある)
オオアブノメ:分布・本州宮城県以南,九州の日当たりのよい水田,沼などの浅い水湿
地に生える/花期・5〜6月,花は白色
オオイヌノフグリ:ヨーロッパ原産/花期・4〜5月,花は青色で濃色の条線がある
オオバミゾホオズキ:高山植物/基準標本・北海道一之渡/分布・北海道,本州中部地
方以北(日本海側)の亜高山帯〜高山帯の水湿地に生える/花期・7〜8月,花は黄
色で下唇には褐色の斑点がある
オオヒナノウスツボ:分布・北海道〜九州の日当たりのよい草原や林縁に生える/花期
・8〜9月,花は暗紅紫色(シコクヒナノウスツボ,ツシマヒナノウスツボもある)
オニシオガマ:高山植物/基準標本・本州新潟県清水峠/分布・本州中部地方以北の日
本海側(秋田〜石川県)の山地帯〜亜高山帯のやや湿ったところに生える(日本固有
)/花期・8〜9月,花は桃色
カワヂシャ:分布・本州中部地方以西〜九州の日当たりのよい川岸,溝の縁,田などに
生える/花期・4〜5月,花は淡紅紫色(稀に帰化しているオオカワヂシャ,北海道
にはエゾノカワヂシャがある)
キクバクワガタ:高山植物/基準標本・サハリン/分布・北海道の亜高山帯〜高山帯の
岩礫地や海岸の砂礫地に生える/花期・7〜8月,花は青紫色(ミヤマクワガタの基
本種,白い毛のあるものをシラゲキクバクワガタ,葉の細いものをホソバキクバクワ
ガタといい,白花品もある)
キクモ:分布・本州〜沖縄の日当たりのよい水田,沼などの水湿地に生える/花期・8
〜10月,花は紅紫色(コキクモもある)
キバナシオガマ:高山植物/基準標本・ノルウェー/分布・北海道大雪山のやや湿った
草地や砂礫地に生える/花期・7〜8月,花は鮮黄色
クガイソウ:高山植物/基準標本・本州/分布・本州中部地方以北の山地帯〜亜高山帯
の草地に生える(日本固有)/花期・7〜9月,花は青紫色〜淡紫色(北海道,東北
地方にあるエゾクガイソウより小さい,また紀伊半島,四国,九州にはナンゴククガ
イソウ,九州北部にはツクシクガイソウがある)
クチナシグサ:分布・本州関東地方以西〜九州北部の乾燥する明るい林内に生える半寄
生植物/花期・5〜6月,花は淡紅紫色
クチバシシオガマ:高山植物/基準標本・南ア/分布・本州中部地方(上唇の嘴クチバシ部
が細長いヨツバシオガマの仲間,花筒が白く紫紅色のものをヒメヨツバシオガマとい
う)
クワガタソウ:分布・本州東北地方〜紀伊半島の湿り気の多い林内に生える/花期・4
〜5月,花は淡紅紫色で紅紫色の条線がある(山陰地方には葉脚が楔クサビ形のサンイ
ンクワガタ(ニシノヤマクワガタ),関東,中部地方には葉柄の基部に軟毛のあるヤ
マクワガタがある)
グンバイヅル(マルバクワガタ):分布・本州中部地方浅間山,美ケ原,志賀高原など
の日当たりのよい砂礫地,道沿い,草原に生える/花期・7〜8月,花は淡青紫色
コケコゴメグサ:高山植物/基準標本・木曽駒ガ岳/分布・本州中央アの高山帯の風衝
草原に特産(日本固有)/花期・8月,花は白色で紫色の筋があり,下唇の中裂片に
黄斑がある
コシオガマ:分布・北海道〜九州の日当たりのよい斜面,草原などに生える半寄生植物
/花期・9〜10月,花は淡紅紫色
コバノコゴメグサ(ヒメコゴメグサ):高山植物/基準標本・日光/分布・本州那須,
日光,秩父,八ガ岳,南アなどの山地帯〜高山帯の草地に生える(日本固有)/花期
・8〜9月,花は白色で紫色の筋があり下唇の中裂片に黄斑がある(腺毛のないもの
をセンナシコゴメグサという)
ゴマクサ:分布・本州関東地方以西〜沖縄の日当たりのよい湿地に生える/花期・8〜
9月,花は黄色
ゴマノハグサ:分布・本州関東地方南部以西〜九州の湿り気のある日当たりのよい草原
に生える/花期・7〜8月,花は淡黄緑色
サギゴケ:分布・本州〜九州の日当たりのよい水田,田の畦などに生える/花期・4〜
5月,花は白色(下唇は黄色で赤褐色の斑紋がある,山地の林縁にはヤマサギゴケが
ある)
サツキヒナノウスツボ:分布・本州秩父,奥多摩,中央アなどの林内,林縁に生える/
花期・4〜5月,花は暗赤褐色
サワトウガラシ:分布・本州〜九州の日当たりのよい水湿地に生える/花期・8〜10月,
花は紅紫色(花の小さいマルバノサワトウガラシもある)
シオガマギク(シベリアシオガマ):高山植物/基準標本・シベリア/分布・北海道〜
九州の山地帯〜高山帯に生える(トモエシオガマの仲間,葉に毛のあるケシオガマも
ある)
シコクママコナ:分布・本州東海地方以西,四国,九州(ミヤマママコナの基本種)
シソクサ:分布・本州関東地方以西〜九州の日当たりのよい湿地に生える/花期・9〜
10月,花は白色
シナノヒメクワガタ:高山植物/基準標本・南ア荒川岳/分布・本州北ア中部以南,乗
鞍岳,御岳山,中央ア,南アなど(ヒメクワガタの変種)
スズメノトウガラシ:分布・本州〜沖縄の水田などの水湿地に生える/花期・8〜10月,
花は淡紅紫色
セリバシオガマ:高山植物/基準標本・御岳山/分布・本州秩父山地,八ガ岳,中央ア,
南アの亜高山針葉樹林の林床に生える(日本固有)/花期・8〜9月,花は筒が淡緑
色の白色
[次へ進んで下さい]