37a 油菜データ
ナズナ:分布・二片各地の田畑や道端に生える雑草/花期・3~5月,花は白色(春の
七草の一つで薬用植物,類似種に果実の長いホソミナズナ,果実が2裂するキレミノ
ナズナがある)
ナンブイヌナズナ(ユウバリナズナ):高山植物/基準標本・早池峰山/分布・北海道
夕張山地など,本州早池峰山の高山帯の超塩基性岩地に生える(日本固有)/花期・
6~8月,花は黄色
ハクサンハタザオ:分布・北海道,本州,四国剣山,九州宮崎県の山地に生える/花期
・3~5月,花は白色~淡紅紫色
ハクセンナズナ:高山植物/基準標本・サハリン/分布・北海道,本州中部地方以北の
高山帯のやや湿った草地に生える/花期・7~8月,小花は白色(萼片は淡紫色)
ハクホウナズナ(キタダケナズナ,ヤツガタケナズナ):高山植物/基準標本・北岳/
分布・本州北岳と八ガ岳の高山帯の岩隙や岩礫地に生える(日本固有)/花期・6~
7月,花は白色
ハタザオ:分布・北海道~九州の日当たりのよい草地に生える/花期・5~8月,花は
黄白色
ハナダイコン(オオアラセイトウ,ショカツサイ):中国原産/花期・4~5月,花は
紅紫色で萼片は紫色
ハマダイコン:分布・北海道~沖縄の海岸の砂地に生える/花期・4~6月,花は淡紅
色
ハマハタザオ:分布・北海道~九州の海岸の砂地に生える/花期・5~7月,花は白色
ヒロハコンロンソウ:分布・本州中北部の山の谷間の湿地に生える/花期・5~7月,
花は白色
フジハタザオ:高山植物/基準標本・富士山/分布・富士山の砂礫地に特産(日本固有
)/花期・7~8月,花は白色
マメグンバイナズナ:北アメリカ原産/花期・5~6月,花は白色
マルバコンロンソウ:分布・本州~九州の山地の谷間に生える/花期・4~6月,花は
白色
ミズタガラシ:分布・本州関東地方以西~九州の湿地に生える/花期・4~5月,花は
白色
ミチバタガラシ:分布・本州~沖縄の路傍や半陰地に生える/花期・4~6月,花弁は
ない
ミツバコンロンソウ:分布・本州関東地方以西~九州/花期・4~5月,花は白色
ミヤマタネツケバナ(ミネガラシ):高山植物/基準標本・白山,御岳山/分布・北海
道,本州中部地方以北の高山帯の湿った砂礫地や岩隙に生える(日本固有)/花期・
7~8月,花は白色
ミヤマハタザオ:高山植物/基準標本・カムチャツカ/分布・北海道,本州中部地方以
北と大峰山系,大山,四国剣山の山地帯~高山帯の砂礫地や岩場に生える/花期・6
~8月,花は白色又は帯やや紅紫色
ヤマガラシ(ミヤマガラシ):高山植物/基準標本・アルタイ山脈/分布・北海道,本
州中部地方以北の山地帯~高山帯の渓流沿いや湿った礫地に生える/花期・5~8月,
花は黄色(類似種にヨーロッパ原産のフユガラシがある)
ヤマハタザオ:分布・北海道~九州の山野の日当たりのよいところに生える/花期・5
~7月,花は白色
ユリワサビ:分布・本州~九州の山の谷間に生える/花期・3~5月,花は白色
ワサビ:分布・北海道~九州の深山の渓流に生える/花期・4~5月,花は白色(栽培
され地下茎は香辛料)
[次へ進む] [バック]