33 芹データ
芹セリデータ
参考:世界文化社発行「世界文化生物大図鑑」
山と渓谷社発行「日本の高山植物」
[セリ科]
アシタバ:分布・本州(関東地方,伊豆,紀伊半島),伊豆諸島,小笠原諸島の海岸の
岩場,草原,林内に生える/花期・8〜10月,小花は淡黄色(食用としても栽培され
る)
アマニュウ:分布・北海道,本州中部地方以北の山地帯の林内や林縁に生える/花期・
6〜8月,小花は白色
イヌトウキ:分布・本州紀伊半島,四国,九州の山地の草原や岩場に生える/花期・8
〜9月,小花は白色
イブキゼリモドキ(コイブキゼリ):高山植物/基準標本・福島県岩代町シデ山/分布
・北海道,本州中部地方以北の山地帯〜高山帯の林縁や広葉草原に生える(日本固有
)/花期・7〜9月,小花は白色
イブキボウフウ:分布・北海道,本州近畿地方以北の山地帯の日当たりのよい草地に生
える(タカネイブキボウフウより小さい,ハマイブキボウフウは海岸に生える)
イワセントウソウ:高山植物/基準標本・日本/分布・北海道〜九州の山地帯〜亜高山
帯の林内に生える/花期・5〜7月,小花は白色
イワニンジン:分布・本州関東,中部地方南部の山地帯の岩場,礫地,草原に生える/
花期・8〜9月,小花は淡黄緑色ときに白色又は帯紫色
ウマノミツバ:分布・北海道〜九州の丘陵地帯から山地帯の日陰の道端や林内に生える
/花期・7〜9月,小花は淡緑色
エキサイゼリ:分布・本州関東,東海地方の丘陵帯の河川敷のヨシ草原に生える/花期
・5〜6月,小花は白色
エゾニュウ:分布・北海道,本州北部/花期・7〜8月,小花は白色
エゾノシシウド:分布・北海道,本州北部の海岸の岩場や草地に生える/花期・6〜7
月,小花は白色
エゾノハクサンボウフウ:高山植物/基準標本・アポイ岳/分布・北海道日高地方南部
の蛇紋岩,かんらん岩地帯の岩礫地に特産(ハクサンボウフウの仲間)
エゾボウフウ:分布・北海道,本州中部地方以北の山地帯から亜高山帯の林内や林縁,
草地に生える/花期・6〜8月,小花は白色
エゾヤマゼンコ:高山植物/基準標本・日高山脈楽古岳/分布・北海道中央高地,夕張
山地,日高山脈などの亜高山帯〜高山帯の草地や岩礫地,岩隙などに特産(日本固有
)/花期・7〜8月,小花は白色(母種はエゾノシシウド(エゾノハマウド),茎や
葉に毛のあるウスゲミヤマゼンコもある)
オオカサモチ:高山植物/基準標本・ウラル山脈/分布・北海道,本州中部地方以北の
山地帯〜高山帯の草地に生える/花期・7〜8月,小花は白色
オオチドメ(ヤマチドメ):分布・北海道〜九州の丘陵地や山地帯の原野,田の畔など
に群生/花期・6〜9月,小花は黄緑色
オオハクサンサイコ:高山植物/基準標本・北岳/分布・本州南アの草地に特産(日本
固有)/花期・7月,小花は黄色(母種は東アジアにあるホタルサイコ)
オオバセンキュウ:分布・北海道,本州中部地方以北の山地帯の渓畔や湿地の周りに生
える/花期・7〜9月,小花は白色
オオバチドメ:分布・本州関東地方以西〜沖縄の丘陵地の湿った林内に生える/花期・
7〜8月,小花は白色
オオハナウド:高山植物/基準標本・氷ノ山/分布・北海道,本州氷ノ山ヒョウノセン以北の
山地帯〜亜高山帯の林縁や広葉草原に生える/花期・7〜8月,小花は白色
オヤブジラミ:分布・本州〜九州の丘陵帯から山地帯の草地,道端,薮陰に生える/花
期・4〜6月,花は白色(ヤブジラミに似る)
カノツメソウ(ダケゼリ):分布・北海道〜九州の暗い林内に生える/花期・7〜9月,
小花は白色
カワラボウフウ:分布・北海道〜九州の丘陵帯から山地帯の草原,川原などに生える/
花期・8〜10月,小花は白色
キレハノハクサンボウフウ(ホソバノハクサンボウフウ):高山植物/基準標本・日本
(母種はハクサンボウフウで,ハクサンボウフウと同じ地域に分布)
クロバナウマノミツバ:分布・本州中部地方以北の山地帯の林内に生える/花期・5〜
7月,小花は暗紫色
シシウド:分布・本州〜九州の丘陵帯から山地帯の草原に生える/花期・8〜9月,小
花は白色(ミヤマシシウドは類似種)
シムラニンジン:分布・本州関東地方,九州北部の湿地に生える/花期・8〜9月,小
花は白色
シャク:分布・日本全土の丘陵帯から山地帯の渓畔や林内に生える/花期・5〜6月,
小花は白色
シラネセンキュウ(スズカゼリ):分布・本州〜九州の丘陵帯から山地帯の林縁,草原,
渓畔などに生える/花期・8〜10月,小花は白色
シラネニンジン(チシマニンジン):高山植物/基準標本・東シベリアアヤン付近/分
布・北海道,本州中部地方以北の亜高山帯〜高山帯の草地や岩隙に生える/花期・7
〜8月,小花は白色(ヒロハシラネニンジンやホソバシラネニンジンもある)
セリ:分布・北海道〜沖縄の水辺,湿地,水田などに群生/花期・7〜9月,小花は白
色(春の七草の一つで食用として栽培される)
セリモドキ:分布・本州中部地方以北の日本海側の山地帯の草原や林内に生える/花期
・7〜8月,小花は白色
セントウソウ:分布・北海道〜九州の丘陵帯から山地帯の疎林の中に生える/花期・4
〜5月,小花は白色
タカネイブキボウフウ:高山植物/基準標本・白馬岳/分布・北海道,本州中部地方以
北の山地帯〜亜高山帯の岩礫地や草地に生える(日本固有)/花期・7〜8月,小花
は白色又は紅紫色(母種はイブキボウフウ)
チドメグサ:分布・北海道〜沖縄,小笠原の日陰の少し湿り気がある道端や庭の隅など
に生える/花期・6〜10月,花は淡緑色(血止草)
ツボクサ:分布・本州(関東地方,新潟県以西)〜沖縄の海岸,沿海地,河川敷などの
草地に生える/花期・5〜8月,花は暗紅紫色
トウキ:分布・本州,四国の渓畔や山地の岩場に生える/花期・6〜8月,小花は白色
(薬用として栽培される,類似種はミヤマトウキ(イワテトウキとも))
トカチトウキ:高山植物/基準標本・日高山脈札内岳ピリカペタン/分布・北海道日高
山脈に特産(ホソバトウキの変種)
ドクゼリ:分布・北海道,本州,九州の湿地,川辺,池沼の縁に生える/花期・6〜8
月,小花は白色(水盤に入れる観賞植物,地下茎は猛毒)
[次へ進んで下さい]