26a 金鳳花データ
 
ツクモグサ:高山植物/基準標本・八ガ岳/分布・北海道利尻山など,本州白馬岳など
 の高山帯の草地,礫地,岩壁に生える(日本固有)/花期・6〜7月,萼片は淡黄色
ツルシロカネソウ:分布・本州神奈川から奈良県の太平洋側の林下に生える/花期・6
 〜8月,花は白色又は帯黄色
トウゴクサバノオ:分布・本州宮城県以南〜九州の暗い林の湿ったところに生える/花
 期・4〜5月,花は淡黄緑色から白色(九州にはサバノオがある)
トリガタハンショウヅル:分布・本州,四国の林縁,林内に生える/花期・4〜5月,
 花は淡黄色(関東〜中部地方東部にはシロハンショウヅルがある)
ニリンソウ(フクベラ,ガショウソウ):高山植物/基準標本・サハリン/分布・北海
 道〜九州の山地帯〜亜高山帯の林縁や林内に生える/花期・4〜6月,花弁はなく萼
 片は白色(ときに裏面は帯微紅色,雄蘂が半八重咲きのものをギンサカズキイチゲ,
 雄蘂が八重咲きのものをヤエザキニリンソウ,萼片が緑色のものをミドリニリンソウ
 という)
ノカラマツ:分布・本州東北地方南部以南〜九州の河川敷の湿った草原に生える/花期
 ・6〜8月,花は淡黄緑色
バイカオウレン(ゴカヨウオウレン):高山植物/基準標本・愛知県,富士山/分布・
 本州福島県以南と四国の山地帯〜亜高山帯の針葉樹林の林内や林縁に生える常緑の多
 年草(日本固有)/花期・4〜5月,花弁は黄色で萼片は白色
バイカモ:分布・北海道〜本州の清流水中に生える(日本特産)/花期・6〜7月,花
 は白色(上高地にはイチョウバイカモ,長野県にはオオイチョウバイカモ,静岡県三
 島地方にはミシマバイカモがある)
ハクサンイチゲ:高山植物/基準標本・白山/分布・本州中部地方の高山帯の草地に生
 える(日本固有)/花期・6〜8月,花弁はなく萼片が白色(萼片が帯緑色をミドリ
 ハクサンイゲ,小型のものをヒメハクサンイチゲ,一輪花のものをイチリンハクサン
 イチゲという)
ハコネシロカネソウ:分布・本州神奈川から静岡県の太平洋側の暗い落葉樹林下,スギ
 植林下に生える/花期・4〜5月,花は白色(ツルシロカネソウに似る)
ハンショウヅル:分布・本州,九州の林縁,低木林内に生える/花期・5〜6月,花は
 紅紫色
ヒキノカサ:分布・本州関東地方以西〜九州の湿地に生える/花期・4〜5月,花は光
 沢のある黄色(沖縄地方にはリュウキュウヒキノカサがある)
ヒダカキンバイソウ:高山植物/基準標本・春別岳/分布・北海道日高山脈に特産(萼
 片の色が薄い,チシマノキンバイソウの仲間)
ヒダカソウ:高山植物/基準標本・アポイ岳/分布・北海道アポイ岳と周辺のかんらん
 岩地などに特産/花期・5〜6月,花は白色(キタダケソウに似る)
ピパイロキンバイソウ:高山植物/基準標本・ピパイロ岳/分布・北海道日高山脈に特
 産(花弁がシナノキンバイより短い,チシマノキンバイソウの仲間)
ヒメイチゲ:高山植物/基準標本・サハリン/分布・北海道,本州近畿地方以北の山地
 帯〜高山帯の林縁や林内などに生える/花期・5〜8月,萼片は白色(ホソバヒメイ
 チゲもある)
ヒメウズ:分布・本州関東地方以西〜九州の林縁,田畑の畔,道沿い,石垣の間に生え
 る/花期・4〜5月,花は白色から帯淡紅色
ヒメカラマツ:高山植物/基準標本・白馬岳/分布・本州戸隠山,北ア〜南アなどの高
 山帯の砂礫地に生える(日本固有)/花期・7〜8月,花は下向きに咲く(花弁はな
 く花糸は帯紫色で葯は黄色)
フクジュソウ:分布・北海道〜九州のやや湿った落葉樹林下(石灰岩地を好む)に生え
 る/花期・3〜4月,花は光沢のある黄色(いろいろな園芸品種がある)
ボタンキンバイ:高山植物/基準標本・利尻山/分布・北海道利尻山(母種はチシマノ
 キンバイソウ)
ボタンヅル:分布・本州〜九州の落葉樹林やスギ植林の林縁,林内に生える/花期・8
 〜9月,花は上向きの白色(本州中部にはコボタンヅルがある)
マンセンカラマツ:分布・本州〜九州の草原に生える/花期・7〜9月,花は白色(カ
 ラマツソウは温帯から高山帯に生える)
ミスミソウ:分布・本州関東地方以西,九州の落葉樹林下,常緑樹林下に生える/花期
 ・3〜4月,花は白色,淡紫色,淡紅色などいろいろ(園芸名はユキワリソウという
 )
ミツバオウレン:高山植物/基準標本・カナダ,シベリア/分布・北海道,本州中部地
 方以北の亜高山帯〜高山帯の針葉樹林の林内や林縁,湿原などに生える常緑の多年草
 (日本固有)/花期・6〜8月,花弁は黄色で萼片は白色(ヤエザキミツバオウレン
 もある)
ミヤマオダマキ:高山植物/基準標本・礼文島,利尻山/分布・北海道,本州中部地方
 以北の高山帯の草地や礫地に生える/花期・6〜8月,花は青紫色で下向きに咲き,
 萼片は基部が白色で青紫色(キバナミヤマオダマキ,八重咲きのタマザキミヤマオダ
 マキ,リシリオダマキなどがある,オダマキは改良品)
ミヤマカラマツ:高山植物/基準標本・雷電山,紋別岳/分布・北海道〜九州の山地帯
 から高山帯の林縁に生える/花期・5〜8月,萼片は白色又は帯紫色(ケミヤマカラ
 マツもある)
ミヤマキンポウゲ:高山植物/基準標本・木曽駒ガ岳/分布・北海道,本州中部地方以
 北の亜高山帯〜高山帯の草地や岩礫地に生える/花期・7〜8月,花は黄色(コミヤ
 マキンポウゲやケナシミヤマキンポウゲもある)
ミヤマハンショウヅル:高山植物/基準標本・シベリア東部/分布・北海道,本州の亜
 高山帯〜高山帯に生える木本性蔓植物/花期・5〜8月,萼片は紅紫色(北海道には
 エゾミヤマハンショウヅルがある)
モミジカラマツ:高山植物/基準標本・北海道/分布・北海道,本州中部地方以北の亜
 高山帯〜高山帯の湿った草地に生える/花期・7〜8月,花弁はなく雄蘂が白色(北
 海道東部には葉裏に毛があるオクモミジカラマツがある)
ヤツガタケキンポウゲ:高山植物/基準標本・八ガ岳/分布・八ガ岳の礫の多い草地に
 特産(キタダケキンポウゲに似る)
ヤマオダマキ:分布・北海道〜九州の明るいススキ草原などに生える/花期・6〜8月,
 花は紫褐色から黄色(オオヤマオダマキは帯青〜帯紫褐色)
ユキワリイチゲ:分布・本州西部〜九州の落葉樹林,竹林下,林縁に生える/花期・3
 月,花は白色〜淡紫色
リュウキンカ:高山植物/基準標本・ヨーロッパ/分布・本州,九州の山地帯の湿地や
 浅い水中に生える/花期・5〜7月,萼片は黄色(コバノリュウキンカは栽培される,
 エンコウソウは変種)
ルイヨウショウマ:分布・北海道〜九州の落葉樹林,常緑樹林下,林縁,高茎草原に生
 える/花期・5〜6月,花は白色
レブンキンバイソウ(オクキンバイソウ):高山植物/基準標本・シベリア/分布・北
 海道礼文島の草地に生える/花期・6月,花,萼片とも橙黄色(八重咲きのヤエオク
 キンバイもある)
レンゲショウマ:分布・福島〜奈良県の太平洋側の落葉樹林下(主にブナ帯)のやや湿
 り気の多いところに生える/花期・6〜8月,萼片は淡紫色で花弁は濃色

[次へ進む] [バック]