04a 四季花暦[秋]
 
[仲秋]
 
マコモ/真菰の花:川の縁など湿り気の多いところに群生,イネ科の多年草
 
アシ/蘆の花:ヨシ,各地の池沼などに群生,イネ科の多年草
 
ノギク/野菊(ノコンギク・イヌタデ・ユウガギク・リュウノウギク・ヨメナ・シオン
 など)
トクサ/木賊:ヤスリグサ・ツメトギ・ツキグサ・ツクシ・ハブラシ,トクサ科の多年
 生常緑シダ
キブネギク/貴船菊:秋明菊シュウメイギク,中国などの原産,キンポウゲ科の多年草
 
アレチノギク/荒地野菊:南米原産,キク科の一〜二年草
 
イソギク/磯菊:関東〜中部地方の海岸の崖などに群生,キク科の多年草
 
ハマギク/浜菊:青森県〜茨城県の太平洋岸の崖などに自生,キク科の多年草
 
アサギリソウ/朝霧草(キタダケヨモギ・エゾハハコヨモギ):本州の高山帯〜以北の
 岩場などに自生,キク科の多年草
ヨメナ/嫁菜の花:山野に自生する野菊,キク科の多年草
 
メナモミ/全土の荒地などに自生,キク科の多年草
 
アキアザミ/秋薊:キク科の多年草,食用
 
フジアザミ/富士薊:富士牛蒡ゴボウ・須走スバシリ牛蒡・薊牛蒡,中部地方の山地に自生,
 食用
オオバコ/車前子:車前草・大葉子・オンバコ,各地の路傍などに自生,食用・薬用
 
ホトトギス/杜鵑草ホトトギス:本州〜九州の山地に自生,ユリ科の多年草
 
ショウキラン/鐘馗蘭:鐘馗水仙・リコリス,九州南部に自生,ヒガンバナ科
 
マンジュシャゲ/曼珠沙華:イチシバナ・イッシセン・死人花シニンバナ・幽霊花・彼岸花,
 ヒガンバナ科の多年草,薬用
オモイグサ/思草:南蛮煙管ナンバンギセル・キセル草,イネ科植物やミョウガなどの根に寄
 生,ハマウツボ科の一年生無葉緑植物,
センブリ/千振:当薬トウヤク,各地の日当たりのよい山野に自生,リンドウ科の二年草,
 薬用
トリカブト/鳥兜(ヤマトリカブトなど):カブトバナ・カブトギク,キンポウゲ科,
 薬用(毒)
リンドウ/竜胆:エヤミグサ・ササリンドウ,本州〜九州の山野に自生,リンドウ科の
 多年草,薬用
ハス/蓮の実:食用・薬用
 
マイタケ/舞茸:クロフ・クロブサ・メエタケ・メタケ,山地のミズナラ・クリなどの
 老木の根元などに生える,サルノコシカケ科,食用
ワタ/棉:熱帯アジア原産,アオイ科の一年草
 
アイ/藍の花:蓼藍タデアイ,東南アジア原産,タデ科の一年草,薬用
 
ヒシ/菱の実:水栗ミズグリ,アカバナ科の一年草,食用・薬用
 
ワセ/早稲
 
オカボ/陸稲
 
ヒエ/稗:イネ科の一年草,食用
 
フヨウ/芙蓉の実
 
サクラモミジ/桜紅葉
 
アキバラ/秋薔薇
 
ツクバネ/衝羽根:羽子ハゴの木・胡鬼コギの子,本州〜九州の山地のツガ・モミ・アセ
 ビなどの根に半寄生,ビャクダン科,食用
ツタ/蔦:蔦カズラ・蔦ノ葉カズラ・アマヅル・アマヅラ・常春藤,各地の山野に自生,
 ブドウ科,薬用
マタタビ/木天蓼:全土の山地の湿気の多いところなどに自生,マタタビ科,食用・薬
 用
アケビ/通草:アケビカズラ・木通,本州〜九州の山野に自生,アケビ科,食用・薬用
 
キク/菊(大菊・中菊・小菊・野菊・食用菊など):中国原産,キク科の多年草
 
コスモス/秋桜アキザクラ・大春車菊オオハルシャギク,メキシコ原産,キク科の一年草
 
ラン/蘭(東洋(シナ)蘭・和(野生)蘭・洋蘭など):熱帯〜寒帯までの平地〜高地までに
 分布,ラン科
ホオズキ/鬼灯:頬付・頬突・輝血カガチ,ナス科の多年草,薬用
 
シオン/紫苑:鬼ノ醜草シコグサ,中国・九州地方に自生,キク科の多年草,薬用
 
フウセンカズラ/風船葛:東南アジア・中南米原産,ムクロジ科の一年草
 
ケイトウ/鶏頭:インド原産,ヒユ科の一年草,食用
 
ハゲイトウ/葉鶏頭:雁来紅ガンライコウ・カマツカ,インドなどの原産,ヒユ科の一年草
 
バショウ/芭蕉:中国原産,バショウ科の多年草
 
オシロイバナ/白粉花:夕化粧ユウゲショウ・紫茉莉ムラサキマツリ・フォアオクロック,熱帯アメ
 リカ原産,オシロイバナ科の多年草
ブドウ/葡萄:西アジア原産,ブドウ科,食用
 
ザクロ/石榴:ペルシア(イランなど)原産,ザクロ科,食用
[次へ進んで下さい]