02 四季花暦[春]
四季花暦[春]
参考:講談社発行「四季花ごよみ」
[初春]
カタクリ/片栗の花:カタカゴ・カタコ,ユリ科の多年草で食用,九州を除く全国の寒
冷地に自生
スハマソウ/洲浜草:ツチサクラ,キンポウゲ科の多年草,本州山形県以南の山地の湿
地に自生
ネコノメソウ/猫の目草:ユキノシタ科の多年草,山中・山麓の湿地に自生
セツブンソウ/節分草:キンポウゲ科の多年草,本州関東以西の山地の樹下に自生
イヌフグリ/犬隠嚢:ヒョウタングサ・バードアイ・キャッツアイ,全土の道端などに
自生(オオイヌノフグリもある)
スズメノカタビラ/雀の帷子:イネ科の越年草,全世界の道端に自生
フキノトウ/蕗の薹:花穂を食用,全国に自生
ウメ/梅:ムメ・好文木コウブンホク・花の兄・春告草ハルツゲグサ・匂草ニオイグサ・香散見草・風
待草カゼマチグサ・香栄草コウバエグサ・初名草ハツナグサ,バラ科の落葉低木,中国原産
オウバイ/黄梅:迎春花,モクセイ科の落葉小低木
コウバイ/紅梅:バラ科の落葉高木
マンサク/金縷梅:シシハライ・ツムラ・ネソ,マンサク科の落葉低木,葉に血止めの
効,全国の山地に自生
サンシュユ/山茱萸の花:ハルコガネバナ・アキサンゴ・サワグサ・ヤマグミ,ミズキ
科の落葉小高木,中国・朝鮮原産
ネコヤナギ/猫柳:エノコロヤナギ,ヤナギ科の落葉低木,各地の川岸などに自生
バラ/薔薇の芽
ボタン/牡丹の芽
クロッカス:ハナサフラン,アヤメ科の球根草(秋咲き種はサフランという)
ミモザ:マメ科の常緑高木,オーストラリア原産(フサアカシアの花期は2〜3月,銀
葉アカシアの花期は1〜3月,ミモザアカシアの花期は5月)
スノードロップ:ユキノハナ・松雪草マツユキソウ,ヒガンバナ科の多年草,欧州・西南アジ
ア原産
ヒヤシンス:ニシキユリ,ユリ科の多年草,小アジア〜ギリシア原産
[仲春]
ハナカンザシ/花簪:ローダンセ・ヒロハナカンザシ,キク科の一年草,オーストラリ
ア原産
バイモ/貝母の花:アミガサユリ・ハハクリ,ユリ科の多年草,鱗茎は薬用,中国原産
で谷筋の日陰に自生
ハマカンザシ/浜簪:アルメリア・マツバカンザシ,イソマツ科の多年草,千島に野生
ショカッサイ/諸葛菜:オオアラセイトウ・ハナダイコン,アブラナ科の二年草,食用
ゲンゲ/紫雲英:ゲンゲン・フゾバナ・ホウゾウバナ・レンゲ蓮華・レンゲソウ,中国原
産のマメ科の越年草,若菜を食用
クンシラン/君子蘭:ウサギクンシラン,南アフリカ原産のヒガンバナ科常緑多年草
ニオイスミレ/香菫:バイオレット,スイートバイオレット,スミレ科の多年草,欧州
〜西アジア原産
ヒナグキ/雛菊:延命菊エンメイギク・長命菊チョウメイギク・デージー,キク科の多年草,西欧
州原産
キズイセン/黄水仙:ヒガンバナ科の多年草,南欧州原産
ツクシ/土筆:キツネノロウソク・ズッポー・ヒガンボウズ・ホーシ・ツクシンボウ・
ツクヅクシ,トクサ科の多年草,食用
ワラビ/蕨:ウラボウシ科の多年草,世界中に分布,食用
イタドリ/虎杖:イタズリ・サイタナ・スカンポ・ダンジ・タンジ・タジイ・サイタズ
マ・メイゲツソウ名月草,タデ科の多年草,全国に分布,逍遥・薬用
ゼンマイ/薇:サルノコシカケ・ゼンゴ,ゼンマイ科の多年草,全国に分布,食用
ギシギシ/羊蹄:シ・リクジュンサイ,タデ科の多年草,原野などの湿地に自生,食用
・薬用
ノビル/野蒜:ユリ科の多年草,全国の山野などに自生,食用・薬用
ツバナ/茅花(チガヤの若い花穂カスイ):イネ科の多年草,野山・水田の畦に群生,食用
・薬用
シュンラン/春蘭:ホクロ・ハクリ・エクリ,ラン科の多年草,北海道奥尻島・本州以
南の山地に自生,食用・薬用
スイバ/酸葉:スカンポ,タデ科の多年草,北半球の山間部などに自生,食用・薬用
ヒトリシズカ/一人静:ヨシノシズカ・眉掃草マユハキソウ,センリョウ科の多年草,全国の
低山地に分布
キジムシロ/雉蓆:オオバツチグリ,バラ科の多年草,全国の草原に自生
ヨメナ/嫁菜:ハギナ・オハギナ,キク科の多年草,本州〜九州の湿地などに自生,食
用
オギノツノ/荻の角:イネ科の多年草,湿地などに自生
テイレギ(オオバタネツケバナ):アブラナ科の多年草,清水のある湿地などに自生,
食用(刺身の妻)
コナギ/小水葱:ササナギ・ミズナギ,昔は食用
アシノツノ/蘆の角:イネ科の多年草,食用
ツタノメ/蔦の芽:ブドウ科の落葉蔓性木本,全国に分布
ツバキ/椿:ツバキ科の常緑高木,ヤブツバキ・ヤクシマツバキ・ユキツバキなどの自
生種がある
ヒガンザクラ/彼岸桜:バラ科
シダレザクラ/枝垂桜:糸桜イトザクラ,バラ科の落葉高木
[次へ進んで下さい]