31d 皇居の盆栽その一
 
○ひとつば(寄植) 盆養40年 常滑楕円盆
 盆栽の飾り付けのとき,主木の添え物として効果的に使われているのが下草です。こ
れは長年の盆養により見事に矮小化しています。
 
○矢竹鞍馬石付 盆養40
 培養の技術によって笹には出せない味を表しています。
 
○このてかしわ 樹齢70年 樹高120㎝ 紫泥楕円盆
 直幹として根張り,立ち上がりに素直さがあり,このてかしわの特徴を遺憾なく発揮
しています。
 
○くましで 樹齢80年 樹高75㎝ 海鼠縄縁円盆
 枯淡な樹皮,柔らかい枝味,四季の風趣は得難いものがあります。
 
○山いちぢく(いぬびわ) 樹齢40年 樹高60㎝ 白交趾外縁長方盆
 盆栽としては珍しく,地味ですが味わい深い。
 
○五葉松 樹齢80年 樹高93㎝ 常滑外縁長方盆
 素直な幹に枝の調和も執れ,性もよく,温和なものを感じさせます。
 
○五葉松 樹齢130年 樹高85㎝ 朱泥外縁長方盆
 気品ある樹形,鉢との調和も良い。
 
○黒松 樹齢80年 樹高90㎝ 紫泥袋式楕円盆
 枝数は少ないが,幹肌は古く樹姿に纏まりがあります。
 
○真柏(びゃくしん) 樹齢400年 樹高155㎝ 海鼠釉外縁円盆
 四国石槌山産と云われ,神ジンも見事に堂々とした迫力を示しています。
 
○黒松 樹齢150年 樹高100㎝ 常滑胴紐円盆
 単純な幹立ちに対し,枝の柔らかさで調和を保っています。
 
○春飾り松竹梅寄植 樹高160㎝ 尾張染付外縁円盆
 皇居においては新春を祝い,各種の目出度い寄植を作り,御所のあちこちに飾られま
す。
 
○春飾り松竹梅寄植 樹高75㎝ 伊万里錦手外縁円盆
 
○春飾り紅白梅寄植 樹高55㎝ 常滑外縁円盆
 
○春飾り松竹梅(寄植) 樹高170㎝ 尾張染付円盆
 
○春飾り松竹梅(寄植) 樹高88㎝ 海鼠輪花盆
 
○春飾り松竹梅(寄植) 樹高90㎝ 伊万里錦手円盆
 
○桧 樹齢300年 樹高220㎝ 常滑外縁円盆
 年輪の古さは豪快な幹味となっています。盆栽としては非常に大形です。
 
○黒松 樹齢150年 樹高75㎝ 紫泥外縁六角盆
 自生地の厳しい自然が作った幹の曲折が見所です。
 
○五葉松 樹齢150年 樹高85㎝ 古渡朱泥外縁隅入正方盆
 整った幹の調和は見事です。全体に格調の高さを感じさせます。
 
○さんざし 樹齢70年 樹高70㎝ 信楽白釉長方盆
 5月には白い花が咲き,初秋には緑の葉の中に紅熟した実を着けます。やがて葉も美
しく紅葉します。
 
○雪柳・しのぶ石付(寄植) 盆養50年 樹高50㎝ 尾張円盆
 根の盛り上がりは古さを表しています。
 
○相黒松 樹齢180年 樹高60㎝ 常滑楕円盆
 茅舎石クズヤイシを配し,一つの風景を作り上げています。これによって木の大きさも強
調されています。
 
○五葉松 樹齢80年 樹高68㎝ 樹幅72㎝ 紫泥円盆
 山採りの味を持った形変わりの樹形で,差枝サシエダの力強さが見所です。
 
○黒松 樹齢250年 樹高160㎝ 海鼠輪花盆
 大形の盆栽として幹模様もよく整っています。

[次へ進む] [バック]