02b 松の趣〈松属の姿〉
 
 〈マカマツ(赤松)〉
 
 別名 メマツ,オンナマツ
 @形態
 常緑針葉大高木で高さ30〜35mに達し,胸高直径0.6〜1m,大きいものでは2.5m以上
になります。老木の上部や若木では樹皮が薄くて赤褐色なので,アカマツといわれ,老
木の下部は暗赤褐色となり,厚く亀甲状に裂け,鱗片となって剥離します。幼木では枝
が輪生状にでて,円錐形の樹冠をしていますが,老木になりますと太い枝を水平にだし,
ほぼ傘形の樹冠になります。
 葉は2個ずつ短枝に束生し,基部の葉鞘は灰色を帯びた赤褐色の鱗片に包まれていま
す。葉は針状で細長く,長さ7〜12p,幅約1oで,クロマツに比べ細くて柔らかく,
クロマツほど緑が濃くありません。
 アカマツの葉は,普通2年目の秋から冬にかけて黄褐色となって落ちます。雌雄同株,
花は4〜5月に開花します。東京では5月上旬〜中旬に花粉を飛ばし,クロマツより僅
かに遅れるようです。
 球果はクロマツと同じように開花したその年には楕円形,長さ約1pになり,冬芽の
脇についています。翌春になって受精が済みますと肥大をはじめ,秋に成熟します。球
果は前年枝の先端に横又はやや下を向いて1〜3個つき,卵状円錐形,長さ3〜5p,
幅2.5〜3.5pで緑色から11月頃淡褐色となり,種鱗を開いて種子を散布します。
 種鱗は長方形で,種鱗の内面には2個ずつ種子があります。種子は黒褐色,倒卵状楕
円形,長さ4〜5o,幅2.5〜3oでクロマツに比べ円味がなく,下部が尖っています。
 A分布と性質
 本州,四国,九州の高地を除くいたるところに広く分布しており,朝鮮にもあります。
自然分布の北限は青森県下北半島,南限は鹿児島県の屋久島です。陽光を好み,砂地,
原野,岩石地にも育ち,乾燥地にも耐えます。
 
 △品種
 @樹形に特徴のあるもの
  赤万代松アカバンダイショウ:矮生で枝と葉が短くて密生し,地面に接して扁平球形の樹
   冠になるもの
  枝垂シダレ赤松:枝が細く,長く下垂するもの
  枝垂黄金シダレオウゴン赤松(下がり黄金松サガリオウゴンショウ):枝が長く下垂し,葉が黄
   色になるもの
  枝垂蛇の目シダレジャノメ松(下がり蛇の目松):枝が長く下垂し,葉に規則正しく淡
   黄色の横斑があるもの
  石化セッカ赤松:枝先が帯化して鶏冠状になるもの
  多形松タギョウショウ(美松ウツクシマツ):樹高2〜3mで根元近くから多数の幹が分かれ,
   枝の広がる角度が広く,傘形の樹形になり,樹冠上部の線がやや扁平になり,庭
   園に広く植えられている。自生種を美松といい,美松の針葉は繊細で軟らかい感
   じがする。
  黄金多形松オウゴンタギョウショウ:多形松の葉が黄色になり,緑色の葉を混えるもの
  蛇ヘビ松:枝が曲がりくねるもの
 A樹皮に特徴のあるもの
  錦ニシキ赤松(岩石ガンセキ松):矮生で樹皮が甚だ厚くて深く裂け,クロマツ系の錦松
   に似たもので,まれに栽培される
 B葉に特徴のあるもの
  赤旋毛アカセンモウ松:葉が螺旋状に多少よれ曲がっているもの
  赤一葉松アカヒトハノマツ(一葉ヒトツバ赤松):2葉が合着して1本になったもの,また片
   葉一葉カタハヒトバ赤松は2葉のうち1本が退化したもの
  曙アケボノ松:春には新葉の先が黄色で,夏になると緑色に戻るもの
  遠候松エンコウショウ:葉が普通の葉の長さの1/3で,大枝と側枝がやや下垂するもの
  黄金オウゴン赤松:葉が秋から冬にかけて淡黄色に変わるもの
  黄金絞りオウゴンシボリ:葉は黄色で基部だけが緑色のもの
  折鶴オリヅル(折鶴オリヅル赤松):葉はやや細く,先端が折れたように屈曲して,折鶴
   の形に似ているもの
  カク葉松カクヨウショウ:短い葉と長い葉が混ざるもので,長い葉は枝先にでる
  紅錦松コウキンショウ(紅錦松ベニニシキマツ):葉が秋末に紅色を帯び,帯緑紅色〜赤黄色に
   変わるもの
  蛇の目ジャノメ赤松:葉の下部に黄白色の斑が1〜2箇所,規則正しく蛇の目傘の模
   様状に入るもの
  白髪シラガ松(赤白髪松,斑入りフイリ赤松):葉がほとんど黄白色となり,一部に黄
   白色の横斑あるものと普通の緑の葉を混じえたもの
   針葉の上半部が白く下半部が緑色のものを昼夜松チュウヤマツと呼ぶ
  縦縞タテジマ赤松:葉に縦の黄色斑が入るもの
  短葉タンヨウ赤松:葉が甚だはく短いもの
  爪白ツマジロ赤松(糠白ヌカジロ赤松):葉の先端のみに白斑のあるもの
  虎斑トラフ赤松:葉の黄白色の斑が虎の皮の模様のようにだんだらに入ったもの
  灰色ハイイロ松:葉が灰黄色になるもの
  ハセ松:葉が五葉松ゴヨウマツのように灰青色で柔らかいもの
  三葉ミツバ赤松:針葉が3本あるものを混生し,幼木にしばしば見られる
  八房ヤツブサ赤松:短い枝を密生し,葉も細く短く密生するもの
  龍の髭リュウノヒゲ:葉は赤旋毛松アカセンモウショウに似ているが,不規則にねじれ,枝が粗生
   するもの
 C球果に特徴のあるもの
  浅間アサマ松:矮小な木で,球果の種鱗の突起が普通のものより強く刺状になってい
   るもの
  千成センナリ赤松:小形の球果が2年枝の下半部に多数かたまっているもので,ハバチ
   の一種の寄生によって生ずるとの説がある
 Dその他(地方の主な呼び名)
  甲地カッチ松(青森県),御堂ミドウ松・東山トウザン松(岩手県)・白旗シラハタ松(山形県
   ),仙台センダイ松(宮城県),岩代イワシロ松・津島ツシマ松(福島県),五十公イジミ松
   (新潟県),諏訪森スワノモリ松(山梨県),霧上キリウエ松(長野県),大山ダイセン松(
   鳥取県),滑松ナメラマツ(山口県),狩場カリバ松(愛媛県),大道松オオドウマツ・芹川
   セリカワ松(高知県),日向ヒュウガ松(宮崎県),霧島キリシマ松(鹿児島県)など
[次へ進んで下さい]