09b 森林の土を掌に〈土壌微生物〉
 
 △堆積腐植
 地表を覆っている有機物をリッター(堆積腐植)といいます。堆積腐植はその積もり
方からモル,モダー,ムルの三つの型に分けられます。モル型ではきのこ類や糸状菌の
菌糸がよく発達したF層が厚く,分解が遅いためにH層が明瞭に認められます。ムル型
では逆に分解が速く,L層の下に動物の糞でできたHAやA1ができます。モダー型は
モルとムルの昼間型で,L,F,H層などの判別ができ,分解が順調に進んでいること
を指します。一般にモル型は寒冷なところの未熟土の上にできやすく,ムル型は温暖,
肥沃なところにできやすいです。例えば受蝕土に成林したアカマツ林ではモル型に,石
灰岩地帯ではムル型に,広葉樹と混じるとモダー型になります。
 
        森林の垂直分布と堆積腐植,A0層の違い
 
  |ハイマツL                                                           
  |    F                                                           
  |    H                                                           
  |    B,C                                                       
  |                                                                     
  | コメツガ・シラベL                                                  
  |高山帯       F                                                  
2000|         H                                                  
  |         A2                                                 
  |         C                                                  
  |           カラマツL                                      
  |               F                                      
  |               B,C                                   
  |ダケカンバL                                                         
  |     F                                                         
  |     H  アカマツL                                            
  |     A      F                                            
1000|            H                                            
  |亜高山帯        A                                            
  |  ブナ・ミズナラL                                                 
  |         F                                                 
  |         H                                                 
  |         A   ヒノキL                                   
  |                F                                   
  |                H                                   
  |                A                                   
  |    モミ・ツガL        アカマツL  シイ・カシL       
 500|山地帯      F            F       HA     
  |         H            B,C      A       
  |         A    クロマツL                             
  |                  F                                
  |                  C                                
  |     スギL             コナラ・クヌギL           
  |       FH                   F           
  |       A                    HA         
  |                            B           
  |丘陵帯                                                               
  0|-------------------------------------------------------------------- 
  m                                                                      
                                                                             
〈寄生,共成生者としての微生物〉
 生物が何らかのつながりをもって協調して生きている状態をシンビオーシス(共生)
といいます。寄生とは,いずれかの生物が一方的に利益を受けている状態をいいます。
                                                                             
 △根圏微生物
 根圏土壌というのは根を引き抜いたときに付いてきる土壌のことです。根圏微生物を
分離するときは無菌水で根を3度つよく洗い,土壌が溶けた水を材料として使います。
この土の中にいるが根圏微生物で,根の表面に残っているのが根面微生物です。
 樹木の根は比較的組織が硬く,タンニンなどの忌避物質が分泌され,老化すると樹皮
ができるなど,微生物をよせつけない働きがあります。また,大部分の根に菌が付いて
いて菌根ができるので,根圏微生物にもその影響がでやすいです。
[次へ進んで下さい]