09 こんにちは昆虫たちよ〈有害動物〉
 
         こんにちは昆虫たちよ〈有害動物〉
                                       
〈ダニ類〉
 ダニは節足動物門,蛛形綱,ダニ目に属し,顎体部,胴体部とからなり胴体部に4対
(幼虫は3対)の脚を有し,他の多くの節足動物にみられる体節制はほとんど消失して
います。ダニ類を研究する分野をダニ学といいます。一般に動物に寄生するダニをハダ
ニと呼び,動物に寄生するものをマダニと呼びます。そのほかハダニの天敵となる捕食
性のダニ,貯蔵食品に発生するダニ,昆虫に寄生するダニなどがあります。
 ハダニは葉の細胞(一般に柵サク状組織)に口器を挿入して細胞の内容物を吸収します。
したがって加害(ミカンハダニ)を受けた細胞は萎み,内容物は凝固して葉緑粒は減少
し,しばしば白い斑点として残ります。
 ハダニ類は一般に卵,幼虫,第1若虫,第2若虫を経て成虫になります。大部分のハ
ダニは雌雄が存在しますが,受精卵が発育したものは雌となり,未受精卵が発育したも
のは雄となります。したがって雌は倍数体ですが,雄は半数体となります。
 ミカンハダニは雌の体長450μ内外,卵は赤色で上面中央に1本の柄があり,ここか
ら葉面へ放射状に10本内外の糸が張られます。柑橘カンキツ,ナシ,モモ,クワ,ビワに寄
生し,カキ,リンゴ,サンゴジュ,カボチャにもつきます。10月の地面温度18℃の線以
北のものは休眠します。
 リンゴハダニは雌は暗赤色で体長410μ内外,卵は赤色で放射状の糸は張りません。
リンゴ,ナシ,オウトウ,スモモ,アンズなどのバラ科植物に寄生し,冬は休眠します。
 ナミハダニは雌体長580μ内外で淡黄ないし淡黄緑色,胴部の左右に顕著な黒紋を持
ちます。果樹,野菜,花卉,林木,野生植物などの極めて多数の植物に寄生します。特
にリンゴ,ナシ,ブドウ,ダイズ,ナス,キュウリ,スイカ,イチゴ,クワの害は著し
いです。
 カンザワハダニ雌はくすんだ赤色,体長530μ内外,チャ,ナシ,モモ,リンゴ,柑
橘,クワなどのほか,ナス,ダイズ,サトイモ,イチゴ,ウリ類,イネ,トウモロコシ
など種々の花卉にも寄生し,特にチャの重要な害虫です。
 そのほか,ニセナミハダニは施設の花卉類を加害し,スギノハダニはスギの重要害虫
です。
 上記のハダニ以外にもヒメハダニ科のブドウヒメハダニ,チャノヒメハダニなどがそ
れぞれの作物を加害し,ミカンサビダニは柑橘の重要害虫です。
 各種球根類にはネダニは雌の体調700μ内外,胴部は乳白色,顎体部,脚は赤褐色で,
ユリ,チューリップ,タマネギ,ラッキョウ,ヒヤシンス,スイセン,グラジオラスな
どの球根を加害し,菌との複合病が知られています。
 なお衛生方面ではツツガムシ,イエダニ,家畜害虫としてマダニの害があります。
 ハダニは年間世代数が多く.抵抗性の発達が著しいので,薬剤のローテーションや混
合剤の使用も工夫されています。
 ハダニの天敵は多く,特にチリカブリダニは捕食力が高く,施設内でのハダニの生物
的防除に有効であり,薬剤抵抗性カブリダニの総合防除への使用も試験されています。
                                                                              
〈線虫類〉
 線虫類は線形動物門に属し,昆虫類につぐ大きな動物群で水生,陸生,動物寄生性,
植物寄生性,自由生活性など,あらゆる生活型を持っています。動物寄生性のものは一
般に大型で人に寄生する蛔中,蟯虫や,家畜や昆虫に寄生するものもあります。植物に
寄生する線虫は植物寄生線虫といわれ,一般に小型で体調0.5〜1.5mm内外で,円型,放
射対称,ミミズ型ですが,体節制はありません。線虫それ自体として作物に被害を与え
ますが,さらに病原菌と共存して複合病を起こすことも少なくありません。
 線虫の防除法は線虫の種類によって異なりますが,種子につく線虫(コムギツブセン
チュウ,イネシンガレセンチュウ)などは種子消毒(加熱処理),土壌に棲むものに対
しては,輪作や抵抗性品種の利用,天敵の利用を考えるとともに,殺線虫剤による防除
が行われています。
 わが国の主要線虫類のうち,特にジャガイモシストセンチュウは1972年はじめて北海
道で発見されたもので侵入害虫として重要です。マツノザイセンチュウはマツノマダラ
カミキリにより,マツの激害型枯損を起こすことで重要です。
                                                                              
〈その他の有害動物〉
 有害哺乳類では,ネズミ類として家屋内ではドブネズミ,クマネズミ,ハツカネズミ
があり,農林地では前記のほかハタネズミ,アカネズミ,エゾヤチネズミが害を与えま
す。ネズミは農作物や貯蔵穀物を害食するほか,細菌性疾患の媒介者(鼠咬症)にもな
ります。
 ノウサギの被害は林地に多く,幼齢木の中心枝の切断,樹皮の食害では大きな被害が
でることもあります。そのほか野兎ヤト病への家畜感染があります。
 イノシシやシカは山間地の山田や山畑の被害があり,シカは林業上にも重要です。
 鳥類としてはスズメ類,ハト類,カラス類,ムクドリ類,ヒヨドリの果樹園,食用作
物への被害が著しいです。
 腹足類のカタツムリ,ナメクジなどは施設園芸に被害を与えます。
 
               引用 「新応用昆虫学 -改定版-」 朝倉書店発行

[次へ進む] [バック]