04 鳥の名前を持つ星座
鳥の名前を持つ星座
参考 「野鳥」平成5年12月号 日本野鳥の会
神,人間,動物,器など,星ぼしを結んだ星座は88個が採用されていますが,そのう
ち,鳥の名のついた星座は9個もあります。
〈からす 烏 座 CORVUS〉
5月の宵,南の空に四つの三等星がいびつな台形を描く小星座です。この形が目につ
くため,日本では「四つ星」「台から星」「はかま星」「枕星」などの呼び名がありま
すが,東京の奥多摩地方では「皮はり星」とか,「むじなの皮」という名が残っていま
す。これはむじなを捕まえた猟師が皮をはぎ,壁に四隅を釘で打ちつけたときの姿に見
立てたものです。野趣に満ちた呼び名が哀れさを誘います。
ギリシャ神話では,この烏は銀の翼を持ち人話を話しましたが,嘘をついたため翼は
黒く,ただカーカーと鳴くだけにされたといいます。
〈わし 鷲 座 AQUILA〉
9月に南の空に見える星座です。一等星のアルタイル Altair は七夕の彦星として知
られます。アルタイルとその両脇にあるβ星,γ星の三つの星で描く直線を,翼を広げ
て飛ぶ鷲の姿に見立てたことからこの名がつきました。
ギリシャ神話では,大神ゼウスが化け大鷲といいます。
〈はくちょう 白鳥 座 CYGNUS〉
9月も終わりのころ,ほぼ頭の上に見える星座です。5個の明るい星で十字形を描い
ていますが,南十字に対して北十字と呼びます。
ギリシャ神話では,大神ゼウスが化けた白鳥といわれます。
〈くじゃく 孔雀 座 PAVO〉
いて座のはるか南に位置した星座です。日本からはほとんど見えません。中世のキリ
スト教では孔雀は永遠の命の象徴とされました。
〈ふうちょう 風鳥 座 APUS〉
初夏の宵,南の低空に見えるケンタウルス座の南に位置した小星座です。日本からは
見えません。星座に描かれた鳥は極楽鳥の一種で,ニューギニア南部などに棲む美しい
鳥をさします。
〈つる 鶴 座 GRUS〉
10月の夜,南の低空に見えます。15世紀のスペインの航海者は,この星座をフラミン
ゴと考えていたといいます。
〈きょしちょう 巨嘴鳥 座 TUCANA〉
小マゼラン雲を含む星座と知られていますが,日本からはほとんど見えません。巨嘴
鳥は首の下が黄色のほかは黒く,くちばしが異常に発達している鳥で,日本では「おお
はし」と呼ばれています。ヨーロッパの航海家達がこの鳥を母国に持ち帰り珍重しまし
た。
〈ほうおう 鳳凰 座 PHOENIX〉
初冬の宵,南の地平線すれすれに見えます。古代エジプトでは,鷲に似たフェニック
スという不死鳥の存在が信じられていました。フェニックスは,不滅の太陽の象徴でし
た。寿命が尽きたフェニックスは自ら橄欖カンランの木の樹脂から採った没薬に身を包み,
それに火をつけて焼け死に,その灰の中から若々しくよみがえるといいます。
〈はと 鳩 座 COLUMBA〉
冬の夜,オリオン座の南のうさぎ座のさらに南に見えます。バイエルの星図書にもす
でに見られ,古くは紀元前2世紀の神学者クレメンスの著書「教育者」にもはと座の記
述があります。この星座は東に位置したアルゴ座をノアの箱船に見立て,もとは「ノア
はと座」といわれました。
[次へ進む] [バック]