34 日本名庭100選〈別選京都〉
日本名庭100選〈別選京都〉
凡例:@所在地 A文化財指定名称 B作庭時期 C作庭者 D管理者・所有者
51 大徳寺本坊庭園
@京都市北区 A国特別名勝・史跡 B江戸初期 C伝小堀遠州,天祐和尚
D大徳寺本坊
本坊庭園は南,東2面よりなる平庭枯山水です。南庭の群石の石組は枯滝三尊石と共
に九山八海を意味し,また石島周囲の苔の下は当初は一面の白露地でした。東庭の石組
は七五三式に形のよい庭石を列しており,低い生垣からは,比叡山を望見し,借景とし
ています。
[地図上の位置→]
52 竜源院庭園
@京都市北区 A国名勝 B室町中期 C― D大徳寺竜源院
竜源院の前庭には美しい苔,庫裡書院の南軒にある”こ沱庭コダテイ”は礎石,白砂の
砂紋の枯山水,方丈前庭は小ざっぱりした一枝垣の平庭,竜吟庭は平庭枯山水の代表格,
北に茶室と僅か3坪に足らない壷庭の東滴壷など,それぞれ趣向をこらしています。
[地図上の位置→]
53 芳春院庭園
@京都市北区 A― B慶長3年 C前田利家夫人 D大徳寺
芳春院の庭の前庭は,以前は桔梗の庭と呼ばれていましたが,今は花岸庭と呼ばれる
女性的な枯山水です。裏手には楼閣建築美で有名な「呑湖閣」と,呑湖縮景庭がありま
す。飽雲池には打月橋という美しい橋がかかっています。
[地図上の位置→]
54 黄梅院庭園
@京都市北区 A― B江戸初期 C― D大徳寺黄梅院
本院には,本堂南庭としての禅林の枯山水平庭と,書院前庭としての山水庭がありま
す。本堂南庭は珍しい平面構成で,白砂敷と,簡略的な苔と立石,植物があるだけです。
書院前庭は,池泉には中島として後小松天皇愛石が据えられています。
[地図上の位置→]
55 大仙院庭園
@京都市北区 A国名勝 B永正6年 C古嶽宗旦 D大徳寺大仙院
大仙院の枯山水庭は,竜安寺枯山水庭と並んで,わが国庭園史上,双璧ともいえる枯
山水の秀逸した作品です。凝縮されて小世界が大自然の営みを再発見したり,枯流水の
行程に人生を見いだすことになりましょう。
[地図上の位置→]
56 真珠庵庭園
@京都市北区 A国史跡・名勝 B室町末〜江戸初期 C伝村田珠光
D大徳寺真珠庵
真珠庵の方丈前庭と通遷院庭は,拝観者を一切遮断しています。門前参道の美しさと,
玄関前の植込みの小庭 ― 松が一樹植えられていて,その下の地に杉苔が広がります。
苔の緑と,落葉の赤茶色が絶妙な対比美をつくっています。方丈前庭は七五三の庭とし
て有名です。通遷院庭のしっかりした石組は豪快です。
[地図上の位置→]
57 聚光院庭園
@京都市北区 A国名勝 B桃山時代 C― D大徳寺聚光院
聚光院庭園は,かつては磊々たる立石,石組が塁々と連なり,石砂敷の上に雄渾な景
観をつくっていたでしょうが,作庭年代や作者など詳しいことは伝えられていません。
現在は苔の緑で覆われ,侘の趣きで本庭を包み,老獪な美しさを感じます。
[地図上の位置→]
58 狐篷庵庭園(非公開)
@京都市北区 A国史跡・名勝 B寛永17年 C小堀遠州 D大徳寺狐篷庵
狐篷庵庭園は,遠州作として裏付けられる数少ない庭の一つで,真珠庵とともに本格
的な茶庭は,他に近世期の古庭園を見出せません。当庵は拝観お断りですので,有名な
忘筌ボウセンの露地は見られませんが,入口に敷かれた美しい「延段」と呼ばれる敷石道
を覗くことなどで,その卓越した作品の一端に触れることができます。
59 正伝寺庭園
@京都市北区 A― B― C伝小堀遠州 D正伝寺
正伝寺庭園の枯山水は,厳しさの全くない,柔らかな,暖かさに包まれた枯山水の例
外的な作庭遺構といえます。七五三状の獅子の児渡,九山八海の浄土のやすらぎ,比叡
山の借景などが観賞のポイントです。
[地図上の位置→]
[次へ進んで下さい]