33a 日本名庭100選〈別選東日本〉
 
30  三渓園
 @横浜市中区 A市名勝 B明治38年 C原富太郎 D三渓園保勝会
 三渓園は庭園としても有名ですが,わが国の桃山建築を一堂に集めたところとしても
知られています。庭園は池泉廻遊式庭で,内苑は自然主義にのっとった山水庭です。外
苑は広場と池泉,二つの丘陵からなっており,各所に歴史的に縁の深い建物が建ってい
ます。
[地図上の位置→]
 
31  称名寺庭園
 @横浜市金沢区 A史跡 B文永年間 C金沢実時 D称名寺
 称名寺は金沢文庫として有名です。当時は平泉の毛越寺より規模の大きい池泉と中島
を配した浄土庭園でした。現在にその面影を伝えるものは,南大門と土塁,土壇そして
池泉のみです。
[地図上の位置→]
 
32  鶴岡八幡宮源平池
 @神奈川県鎌倉市 A国史跡・名勝 B寿永元年 C北条政子 D鶴岡八幡宮
 源平池は鶴岡八幡宮の本宮の前面,西側にあり,八幡宮を参拝する人々の心を浄め,
八幡宮の格式と,神域の尊厳さを象徴します。当時はいわゆる神仏習合であったため,
この池も極楽浄土への彼岸を具現しています。浄土や神仏境である彼岸に到達するには,
多くの山や海,川を渡らなければこれらの理想境に至ることはできないのです。
[地図上の位置→]
 
33  円覚寺庭園
 @神奈川県鎌倉市 A史跡・名勝 B弘安5年 C無学祖元 D円覚寺
 円覚寺は臨済禅の総本山で,境内全部が寺苑となっています。前庭は,白鷺池とその
周囲の樹林よりなります。白鷺池は鶴岡八幡宮源平池と同じ手法をとっており,この池
を渡ることによって浄土の世界となります。樹林は幽邃ななかに禅定三味な,ひたむき
な静寂美に包まれています。
[地図上の位置→]
 
34  瑞泉寺庭園
 @神奈川県鎌倉市 A― B嘉暦2年 C夢窓国師 D瑞泉寺
 瑞泉寺庭園は,スイセンの咲く禅林の古寺です。庭は池泉と岩盤を巧みに利用する書
院庭で,山水縮景庭の形式です。各所に彫刻のごとき岩を削り,変化をもたせ,金屏山
の突端を削って作庭してあります。
[地図上の位置→]
 
35  北条幻庵の庭
 @神奈川県箱根町・小田原市 A史跡 B― C― D早雲寺・小田原市
 箱根湯本の古刹早雲寺の方丈後庭は,本格的な枯山水庭で,湯坂山の支脈の麓部主面
と狭小な石庭部からなります。
 また,小田原市郊外,久野館跡に雄渾な築山と,満々と水を湛える池泉があります。
周囲には枯山水の遺構と思われる石組,立石が要所に散在します。
 この2庭園は,戦国の猛将北条早雲の第三男北条長綱こと北条幻庵の作庭と伝えられ
ています。
[地図上の位置→]
 
36  柴屋寺庭園
 @静岡市 A県史跡・名勝 B永正元年 C五条宗長 D柴屋寺
 柴屋寺は吐月峰トゲッポウといって,東海道五十三次のうち東海道十七名所の一つです。
庭園は,庭前方の丸子富士こと天柱山などを借景し,立石などは変化に富み,幽邃で静
寂な世界をつくりだしています。
[地図上の位置→]
 
37  光前寺庭園
 @長野県駒ヶ根市 A国名勝 B― C― D光前寺
 光前寺の枯山水庭の石組の荒々しさと,自然とが織りなす調和は,中世の庭園手法・
意匠の優れた一面を如実に伝える遺構といえます。中国の西湖や,竜門瀑式の鯉の滝登
りなどを取り入れ,その技法は禅の思想です。
[地図上の位置→]
 
38  金沢兼六園
 @金沢市 A国名勝 B江戸初期〜文政年間 C前田利長・斉広 D石川県
 兼六園は,金沢城の城郭庭園です。兼六とは,「洛陽名園記」にある宏大,幽邃,人
力,蒼古,水泉,眺望の六者を兼ねているということです。その後現在のような廻遊式
庭園に改修し,また大名庭としは珍しく丘の上にあるので,兼六園は「隠し城」であっ
たともいわれています。
[地図上の位置→]
 
39  尾山神社神苑
 @金沢市 A市文化財 B江戸初期 C前田利常 D尾山神社
 加賀藩の藩主邸跡に,明治6年に尾山神社が建てられ,その神苑は,藩邸としての書
院庭の形式をそのまま伝えるものです。池泉を中心に中島と,それを結ぶいろいろな橋
によって成り立つ,いわゆる池泉廻遊式の庭です。水は,兼六園から石管の暗渠による
サイホンの原理を応用して引いています。
[地図上の位置→]
 
40  一乗谷朝倉氏庭
 @福井市 A国名勝・史跡 B室町末期 C朝倉氏 D朝倉氏遺跡保存会
 朝倉氏館跡に発掘された館の書院後庭の遺構は,枯山水を取り入れています。池泉を
中心に,護岸石を巧妙に組むなど,また切石をもった花壇・障壁と思われる遺構などが
出土しています。
[地図上の位置→]
[次へ進んで下さい]