21a 植物の世界「植物と切手」
 
〈テーマチック収集〉
 特定の図案に限定した切手収集をトピカル的な収集と呼びますが,更に,世界的な傾
向としてテーマチックな収集が盛んになって来ています。テーマチックな収集とは,自
分でテーマとストーリーを設定し,それに因んだ切手類を集めてコレクションを組み立
てることです。
 例えばタバコやコーヒーノキなどの有用植物をテーマに選らぶとしますと,収集する
切手の図案は,花や果実など,植物そのものの形態や生態から始まり,栽培,収穫,加
工,製品,輸出,嗜好シコウ品など,広い範囲に及ぶことになります。また,野生植物の切
手は自然保護に関連して発行される場合も多く,森林保護や環境保全などのテーマに取
り組むことが出来ます。そのような例としては,ヨーロッパ自然保護年を記念してイギ
リス領ジャージー島において1995年に発行された,セイヨウヒルガオ(ヒルガオ科),
セイヨウミヤコグサ(マメ科),エリンギウム・マリテイムム(セリ科),ベニバナセン
ブリ(リンドウ科),ウィオラ・キタイベリアナ(スミレ科)シートがあります。
 
 テーマに関係する収集を進める場合,対象物は基本的に切手(単片タンペン)や小型シー
トですが,必ずしもそればかりではありません。まず,切手の発行に因んだ初日カバー
やマキシマムカード(発行された切手の図柄を拡大,印刷したハガキ大のカードに,切
手を貼って記念スタンプなどを押印したもの)などを集めますと,図案の意味や発行事
情などが分かり,コレクションを引き立てることが出来ます。特に初日カバーはテーマ
チック収集においては有用な対象物で,何処の国においても必ずと云っていい程,私的,
公的に初日カバーが作成されています。
 
 切手以外においては切手帳の表紙,更に植物をデザインに採り入れた葉書や植物にま
つわる消印など,郵便業務に関係のあるものは収集の対象になり得ます。特に,わが国
においては葉書は暑中見舞い葉書,年賀葉書,エコー葉書(広告入り葉書),絵入り葉
書など,種類が大変多いため,これらを丹念に探しますと,思わぬところで目指す植物
を発見することがあります。消印では風景スタンプ(風景入りの通信日消印)から相応
しい図案を得ることが出来ますが,この場合は,郵便によってその郵便局に押印を依頼
すればよいでしょう。
 
〈植物学者と切手〉
 ここで,植物学者を描いた切手について述べてみます。細菌学の研究者パスツール,
コッホ,フレミングなどはフランスなどにおいて屡々採用されていますが,植物分類学
者は少ない。
 植物分類学者として最も著明なリンネ(1707〜78年)は,母国スウェーデンで何度か
登場しています。最初は王室科学アカデミー創立200年記念として,1939年発行の切手に
描かれました。また,ウプサラにある彼の生家も,著名建造物として1963年に採り上げ
られています。更に没後200年記念の切手が1978年に発行されました。この切手は5種が
1冊の切手帳を構成していて,それぞれの図案は興味深いものですが,その1枚にラッ
プランド地方の服装をしたリンネが描かれています。
 またリンネの高弟であり,わが国の植物分類学に大いに貢献した,ツンベルク(1743
〜1828)もスウェーデン発行の探検家シリーズ(1973年)に登場しています。
 なお,シーボルト生誕200年を記念する切手が,日独共同により1996年2月16日に発行
されました。
 
〈植物切手の文献〉
 最後に植物切手の文献について紹介しましょう。筆者が最初に手にした本は『世界郵
便切手年間−植物切手編』(1952年)でした。この本はカラー印刷による54頁の小冊子
ですが,植物切手の著明な収集家であった東京大学の小倉謙教授の解説に拠るもので,
植物の専門書では得られない知識を沢山得ることが出来ました。その後,収集が進み,
『Blumen auf Briefmarken Eine Botanische Philatelie』(1974年)を入手しました。
これには,当時世界において発行されている植物切手が,国別に図入りでリストアップ
されています。また,ある分類群に限ったものとして,ランの切手の本がわが国におい
て発行されています。
 このほか,素晴らしい本が2冊,わが国において刊行されています。その一つは『世
界植物切手大図鑑』(1979年)です。これは,切手展において特別に展示した植物切手
のリーフ(アルバムの各ページをリーフと云い,切手展の際にはリーフをフレームに並
べて展示する)を印刷したもので,切手は植物の分類群順に配列されています。
 もう一つは『世界植物切手図鑑』(1984年)です。これは,小倉謙コレクションを基
礎にして編集されたものですが,1980年現在の全ての植物切手を,国別に図案入りでリ
ストアップしています。更にこの本には植物の学名の索引が付けられているため,目指
す植物を逸速く検索することが出来ます。両書共,編集の苦労が忍ばれる本です。
 なお,これまで示した図書は何れも一般の書店では入手することは出来ません。発行
元にも在庫はありませんので,切手の博物館(東京都豊島区目白1-4-23 TEL 03-5951-
3331)において閲覧するか,切手店に入手の方法を尋ねるしか方法はありません。

[次へ進む] [バック]