41-02b てくてくマップ[東京]その2
 
【12 谷中霊園・根津神社コース】
@谷中霊園
 △谷中霊園は明治7年東京都の公共墓地として発足し,東京の三大霊園の一つに数え
られ,広さ約10ha,墓碑は7千余あります。鳩山一郎,横山大観,朝倉文夫,長谷川一
夫などの有名人の墓も含まれています。約70本のソメイヨシノが植えられ,4月上旬に
はサクラの花のトンネルが出来ます。
 △谷中にはこのほか,谷中墓地には徳川慶喜,長谷寺には狩野芳崖,全生庵には山岡
鉄舟などの墓があります。
 
A朝倉彫塑館
 ◇彫塑館は,近代日本彫刻の基礎を築いた彫塑家朝倉文夫の独創的な発想で設計監督
され,6年の歳月をへて昭和9年に完成しました。代表作「墓守」「進化」「三相」な
どが展示されています。
 ◇館の中央には自然湧水を利用した水を主題とした「五典の水庭」があります。自己
警告の意味から五常を造形化した,仁,義,礼,智,信の石が配置されています。東洋
蘭の研究家でもあった朝倉文夫の栽培した蘭が,現在でも花を咲かせている温室があり
ます。
 
B延命院
 ◇延命院のスダジイは高さ16m,目通り幹周り5.3mで,昭和5年(1930)に都の天然記
念物に指定されました。スダジイは福島・新潟県以西〜九州に分布し,6月に黄色い花
を付け,秋には焦げ茶色の実を付けて食べられます。
 
C根津神社
 ◇根津神社の本殿は1706年に建てられ,唐門ほか6点の国指定の重要文化財がありま
す。境内の一部が躑躅ツツジ園で,4月下旬から5月上旬にかけ文京つつじ祭りが開かれ
ます。この頃はレンゲツツジ,オオムラサキツツジ,クルメツツジなどが色鮮やかに咲
き誇ります。
 
D大名時計博物館
 ◇大名時計博物館は,上口愚朗氏が収集した和時計の博物館です。江戸時代の初期の
櫓時計,中期・後期の枕時計など約60点が陳列され,ほかにも200点程が収納されていま
す。88点は都の有形文化財です。
 
E推奨コース
 ◇JR鴬谷駅 − 寛永寺 − 谷中霊園 − 朝倉彫塑館 − 延命院 − 岡倉天心記念公園
 − 根津神社 − 大名時計博物館 − 地下鉄根津駅
 ◇距離 4.4q
 ◇所要時間 1時間28分
 
【13 上野公園・寛永寺コース】
 
@上野公園
 △上野公園は,緑豊かな海抜17mの忍ケ岡と,琵琶湖に見立てた不忍池からなっていま
す。明治6年(1873)太政官布達によってわが国最初の公園の一つに指定されました。
 △現在の上野の山は,国立科学博物館,国立西洋美術館,上野の森美術館,日本芸術
院会館,東京都美術館,東京文化会館,恩賜上野動物園などがあり,芸術,文化の杜と
して親しまれています。
 
 ◇幕府の(江戸城の北方鎮護のための)祈願所東叡山寛永寺が寛永2年(1625)に完
成,境内に天海僧正がサクラを植樹,江戸時代における唯一のサクラの名所となりまし
た。現在のサクラは昭和39年に植えたのが中心です。
 
A恩賜上野動物園
 △恩賜上野動物園はわが国最初の動物園で,明治15年(1882)に誕生し,現在は年間
700万人が利用し,822種,7,862点の動物を飼育,展示しています。
 ◇パンダは,中国においては大熊猫とか,大猫熊と呼ばれ,中国南西部の四川省,甘
粛省の標高2000〜4000mの高地の竹林に棲んでいます。
 
B不忍池のカワウやカモたち
 ◇不忍池の中にある三つの島に作られた擬木をねぐらに,約2千羽のカワウがいます。
夏は東京湾へ,冬は荒川や多摩川へ行って餌を採り生活しています。
 ◇また不忍池には冬には6千羽を越える渡り鳥,特にキンクロハジロ,ホシハジロ,
オナガガモなどのカモ類が飛来します。不忍池は野生の鳥たちの天国です。
 
C不忍池のハス
 ◇文政11年(1828)建立の石碑に「色々に花はさけどもくれ竹のそれにもまして蓮の
しら糸」と,当時の不忍池のハスについて記されています。7〜8月には大きな優雅な
花を咲かせ,観蓮会も催されます。
D推奨コース
 ◇上野駅 − 上野公園西郷隆盛の像 − 清水観音堂 − 東照宮 − 東叡山寛永寺 − 
恩賜上野動物園 − 寛永寺五重塔 − 不忍池弁天堂 − 下町風俗資料館 − 上野駅
 ◇距離 5.65q
 ◇所要時間 1時間53分
[次へ進んで下さい]