16g キノコにアタック〈林種別,旬別キノコ狩りガイド1〉
〈晩秋・・・・・・10月下旬〜11月〉
△ムキタケ
[別名]ノドヤケ
[特徴]傘径5〜15p,半円形,淡黄褐色で,ときには紫を帯びるものもあります。
ヒダは黄白色で肉は厚く白く,柄の断面のつけ根も白いです。
[発生時期]10月上旬〜12月下旬
[発生場所]倒木,切株,枯木
[見つけ方]みぞれの降る頃,湿度の高い谷沢の奥まったところを歩きますと,ブナ,
トチ,ナラなどの広葉樹の倒木,切株,枯木に重なり合うように生えていま
す。柄は短く柔らかな感じで,湿っているときには少しヌメリがあります。
細毛に覆われた表皮は薄く,剥がれやすいです。
[紛らわしい毒キノコ]ツキヨタケ
△ブナハリタケ
[別名]カミハリタケ
[発生時期]10月中旬〜11月下旬
[発生場所]倒木,切株,枯木
[見つけ方]晩秋に霧が立ちこめる沢地などのブナ,カエデの倒木,枯木,切株に重
なり合って生えます。不規則な半円形の傘は,純白色で下面に無数の針状の
突起が密生しています。海綿のように吸水性があり,雨後に採ったときは絞
ってから袋に入れます。コウタケのように強い甘い香りがあり,ハエが群が
ります。乾くと縮み紙にように薄くなります。
△ナメコ
[別名]ヌラボコ
[特徴]傘が開くと傘径3〜8p,古くなるにつれてヌメリも少なくなり,色も淡く
なります。ヒダは灰色,柄は3〜8p,傘と同じく粘液に包まれています。
市販のものは,ビン栽培でつくられた幼菌のものです。
[発生時期]10月中旬〜1月下旬
[発生場所]枯木,倒木
[見つけ方]晩秋から初冬,高山には新雪が見られる頃,紅葉したブナ林などの広葉
樹林を歩くと必ず見つかります。風倒の大木や枯木,切株にビッシリと生え,
傘の粘液が陽光にキラキラ光っています。生え始めると何年間も生え続けま
すので,その樹を覚えておいて下さい。
傘は幼菌のうちは半円形で厚い粘膜に包まれていますが,大きくなると平
らになり径は10pにもなって,柄の上部にゼラチン状のツバができます。寒
さに強く雪に遭っても元気で,味が一層美味しくなります。
[紛らわしい毒キノコ]ニガクリタケ
△ヌメリササタケ
[別名]ヌルッポ
[特徴]半球形のヌメリの多い傘が扁平状に開きます。黄色を帯びた淡い褐色で中央
が濃いです。ヒダは淡紫から茶褐色に変わります。柄は淡紫色を帯びます。
[発生時期]10月上旬〜12月中旬
[発生場所]地上
[見つけ方]ナメコの出る頃,湿気の多い沢地,窪地などの地上に生えます。水分が
常に多く苔むしたところにも発生します。ヌメリの多いキノコは水が好きで
す。広葉樹,針葉樹,混生林と広範囲で,笹の中にも生え,見つかると沢山
採れます。雨後はゼリーをしたたらせたようにヌメリが全体に付いて,紫が
かった柄が美しく輝きます。
[紛らわしい毒キノコ]ヌメリが全体にかかったキノコには毒キノコはありません。
△ムラサキシメジ
[別名]コノハカブリ
[特徴]丸山形の傘が開き扁平になり,傘形4〜10p,大きくなると紫色があせ,淡
褐色〜淡黄色になります。ヒダも紫色,柄は淡紫色で肉がしまっています。
[発生時期]10月上旬〜11月下旬
[発生場所]地上
[見つけ方]マツが点在する水はけのよい雑木林が紅葉して落葉しはじめ,地上にキ
ノコの姿がなくなる頃,落ち葉を頭に載せた美しい紫色のムラサキシメジが,
輪状に生えてきます。竹ヤブなどにも出ます。翌年のためにシロを荒らさぬ
ように採取し,その場所を覚えておきましょう。
△クリタケ
[別名]アカモタサ,シモタケ
[特徴]幼菌はクリ色の丸山形でヒダは白いです。傘が開くと径3〜8pになり,周
囲に綿毛を付け,ヒダが灰褐色になります。湿っているときは少し粘性があ
ります。
[発生時期]10月下旬〜12月下旬
[発生場所]倒木,切株,埋もれ木
[見つけ方]ナメコと同じく日中も寒く霜が降りるようになってから生えます。湿度
と土を好み,沢地や窪地の倒木,切株,埋もれ木,地中の根などからまとま
って束生します。比較的腐れの進んだ木材の地際部から群生します。主に広
葉樹に生えますが,カラマツ,スギなどからも生える強いキノコです。見つ
けると大量に採れ,数年は同じところから生えます。
[紛らわしい毒キノコ]ニガクリタケ
△エノキタケ
[別名]アシグロナメコ,トキシラズ
[発生時期]11月中旬〜2月下旬
[発生場所]倒木,切株,枯木
[見つけ方]寒さに強く秋遅くミゾレが降る頃から,雪が舞う中でゆっくりと生長し
ます。カキ,ヤナギなどほとんどの広葉樹の枯木,倒木,切株に毎年群生し
ます。白いモヤシのような栽培されたものと異なり,傘径2〜10p,ヌメリ
が強い茶褐色の美しいキノコです。ヒダは淡黄〜シロ色,柄は硬くしまり根
元が暗褐色です。冬から早春に採れるキノコです。
[紛らわしい毒キノコ]ニガクリタケ
参考 農文協発行「キノコ狩り必勝法」
[次へ進む] [バック]