15 フラワー・ピクルス
フラワー・ピクルス
樹の花の塩漬けはいかがでしょうか。
香りや色合いを楽しみながら,わが家のオリジナルなフラワー・ピクルスをつくって
みませんか。
T うめの花の梅紅肉漬け
春のメッセンジャーは「梅の花」です。古来,鴬とともに日本人に親しまれてきまし
た。
梅はまた,その実が健康食品です。ご飯を主食とする私共にとっては,一日1個の梅
干しは必要不可欠です。
それでは,うめの花の梅紅(肉)漬けをつくってみましょう。
○梅花紅漬け(短期保存)
1 うめの花の採取
一重咲きの梅花で7,8分咲きのものを萼ガクごと採取します。
採取した桜花は,水洗いをし,布などでよく水を切ります。
2 漬け汁
塩1.2リットル,水1.8リットル(塩2,水3)の割合の塩水を5分間程度沸騰させ
た後,十分冷やします。
3 塩漬け
水切りした梅花を容器に入れ,漬け汁を注いで軽い重石をします。
4 食べ方
花湯(次項のさくら湯参照)や,塩出しして酢のものなどに用います。
○梅肉漬け(長期保存)
1 梅肉
梅肉を摺りつぶします。
2 漬け方
梅肉を容器(樽)の底に2,3pの厚さに敷き,水切りした梅花を並べ,そして晒
木綿を敷きます。これを重ねていきます。
最上部と底の梅肉は厚目にして下さい。
冷暗所で保存します。
3 食べ方
さくら湯(次項参照)のように利用します。
U さくらの花の紅漬け
結婚式などおめでたい席には,「さくら湯」が出されます。
白湯に浮かぶ薄紅色をしたさくらの花の優雅さは,その香りとともに日本人の文化意
識に合致します。
1 さくらの花の採取
5〜6分咲きの花を花柄(つる)ごと採取します。満開の花ですと色があせたり,
花弁が取れたりしますので,満開になる前に取りましょう。
品種は,濃紅紫色の八重桜が最も適しています。
仕上がりの色や姿などから八重咲きの桜「関山カンザン」が一番ふさわしいようです。
紅色の濃さが決め手です。
一重咲きの花でも差し支えありませんが,八重咲きより少し物足りない感じがしま
す。
一方,黄色の桜「鬱金ウコン」,緑色の桜「御衣黄ギョイコウ」などはまた別の趣がありま
す。
採取した桜花は,薄い塩水でていねいに洗った後,ざるに入れてよく水を切ります。
2 漬け汁
塩と水を同量にして煮立てます。
色の出を良くするためにヤキミョウバンを入れます。塩漬けしますと多少色があせ
ますがやむを得ません。
また赤梅酢を用いるのも良いでしょう。
3 塩漬け
ひたひたになる位に漬け汁を注加し,4,5日間漬けます。
重石は軽めにします。
一夜漬けですと香りはいいですが,青臭みが少し残っています。
取り出したら絞って水を切り,冷蔵して置きます。
また水を切ってから,ざる又は新聞紙に広げ,半日ほど干しておくのも良いでしょ
う。
なお,長期間保存したいときは,桜花と塩を交互に敷き詰めて漬けます。
4 さくら湯
漬けました桜花を清水で洗います。これは,桜花に付着している塩分をとるためで
す。漬けたままの桜花ですと,お湯を注いでも塩辛いです。
ひと洗いした桜花は絞って水を切り,白色無地の茶碗に2〜3ケ入れて熱めのお湯
を注ぎます。
又はお湯を茶碗に注いでから,桜花を浮かばせるのも良いでしょう。
5 食べ方のいろいろ
吸物にも用いられます。
おにぎりやまぜご飯,あるいはサラダなどにも合います。
お酒好きの方は,熱燗に浮かべたり,お湯わり焼酎に入れたりすると,酒席が和や
かになります。
V 一般的花類の塩漬け
1 花の採取
満開の花を採取します。
萼ガクを取り除いて,水洗いをし,水を切ります。
2 漬け汁
塩3,水1の割合の塩水を沸騰させ,冷やします。
3 塩漬け
花が丁度浸かるように漬け汁を注ぎます。
冷暗所に1,2月間保存した後,漬け替えます。
4 漬け替え
容器から花を取り出して,水を固く絞ります。
花と塩を交互に敷きながら漬け替えます。底部には塩を厚く敷きます。
冷暗所に置くと何カ月も保存できます。
5 花のいろいろと食べ方
梅花,桜花のほか,モクレン,タンポポ,春蘭など,また菊や牡丹の花などはどん
な色でもよろしいです。
食べるときは塩ぬきし,何にでも利用できます。
[次へ進む] [バック]