24 樹木精油成分の利用
樹木精油成分の利用
参考 「木材ノート1994.6.3 NO.127」林産行政研究会
〈樹木精油流通の現状〉
植物の花,葉,材などから得られる液状の香り物質が精油であり,香料の原料として
よく知られています。わが国の1989年における輸入香料の合計は44,150t,約393億円で
す。このうち天然香料は13,250t,128億円です。また植物精油の輸入量は12,500t,118
億円で,これは天然香料輸入量の94.3%,輸入額の92.2%に当たり,すなわち輸入され
る天然香料のほとんどが植物精油ということです。
世界市場に出回っている精油の植物原料は約250種,そのうち約20種が樹木の葉を原
料とし,約15種が材,根,樹皮を原料としています。これら樹木関係の精油の生産量は
世界全体で約1万tです。その主なものは次のとおりです。
世界の樹木精油生産量(1990年)
精油名 部位 主成分 主産地 生産量
ユーカリオイル 葉 1,8-シネオール 中国,南アフリカ,イン 1,850t
(シオネール型) ド他
セダーウッドオイル
(テキサスタイプ) 葉 セドレン,ツヨプセン USA 1,400
(バージニアタイプ) セドロール USA 240
(ヒマヤラタイプ) インド 100
クローブリーフオイル 葉 オイノゲール,カリオフィレン インドネシア,タンザニア 1,055
サッサフラスオイル 材 サフロール ブラジル 450
中国,ベトナム 100
カンファーオイル 全体 カンファー 中国,台湾 500
ユーカリオイル
(シトロネラールタイプ) 葉 シトロネラール ブラジル,中国、インド 400
肉桂油 葉 シンナムアルデヒト 中国 160
シナモンリーフオイル 葉 オイゲノール スリランカ,インド 100
白檀油 材 α-サンタロール,β-サンタロール インド,インドネシア 100
パインニードルオイル 葉 α-ピネン,β-ピネン CIS 80
ユーカリオイル 葉 シトラール,ゲラニルアセテート ブラジル 70
(シトラールタイプ)
セダーリーフオイル 葉 ツヨン,フェンコン カナダ,USA 55
パイン油 葉 α-ピネン,β-ピネン オーストリア,ユーゴスラ 53
ビア,ブルガリア,アルバ
ニア
芳樟葉油 葉 l-リナロール 台湾,中国,日本 25
シプレス油 葉 α-ピネン,δ-3-カレン ブラジル,ユーゴスラビア 20
ユーカリオイル,セダーウッドオイル,クローブリーオイルの三種で全体の生産量の
50%近くを占めています。わが国では輸入される植物精油12,500tのうち約350tが樹木
精油です。なかでもセダーウッドオイル,クローブリーフオイルの輸入量が目立ちます。
主な樹木精油の輸入量及び輸入額
精油名 1986 1987 1988 1989
桂皮油 26,287 29,522 36,186 25,333s
206,124 180,790 176,615 120,124千円
セダーウッドオイル 84,173 66,870 166,565 158,711
84,456 74,673 148,251 145,655
クローブリーフオイル 311,755 167,671 157,669 102,001
201,856 95,359 67,763 51,631
ユーカリオイル 43,426 60,223 不明 不明
50,327 62,748 〃 〃
白檀油 5,224 3,767 4,076 3,790
136,973 90,820 87,219 85,274
芳樟葉油 4,140 5,930 6,480 2,880
5,648 11,417 11,856 5,585
これに比べ国内の植物精油生産量は,年間たかだか40〜50tであり,樹木精油に限る
とさらに少なくなります。以前は精力的に行われていましたクスノキ,ハッカからの精
油採取も今では影をひそめ,現在,国内で生産される植物精油の代表的なものといえば
青森ヒバ,ヒノキ,スギ,芳樟,シソなどです。
樹木精油の採取は原料の収集,搬出等の理由により原料産出場所に近いところで行わ
れているのが普通で,そのために地域産業としての特色があり,青森のヒバ,木曽のヒ
ノキ,三重,静岡のスギ,鹿児島のヤクスギのように地域林業と密接に関係を持ってい
ます。青森ヒバは抗菌性成分ヒノキチオールを採取する目的で戦後鋸屑から材油採取が
続けられてきましたが,5年前に林野庁補助事業である樹木抽出成分利用技術研究組合
が組織されて以来,その生産量は増大傾向にあり,林地残材や工場廃材を利用して新た
に精油採取が始められたヒノキ,スギとともに主な国産樹木精油となっています。青森
ヒバが年間約20t,ヒノキが10t,スギが5t前後を生産しています。
このほかにもクロモジ,サワラ,ネズコ,コウヤマキなどの精油採取が地域的に行わ
れていますが,ごく少量です。これらの国産樹木精油の価格は1〜3万円/sで,輸入
価格(多くは1万円/s以下)に比べますと高価です。国産にあっては原料収集や精油
採取の効率化による低価格化や,国産精油独自の生物活性等の機能を見出して利用技術
の開発を図ることが必要でしょう。
[次へ進んで下さい]