12 オーソドックスな山菜
オーソドックスな山菜
(巻末に予備知識などを収録)
《春の野》
ゼンマイ(アオゼンマイ,ゼンコ,ゼンマイ科) 分布 北海道〜九州
◎同種 :ヤマドリゼンマイ,オニゼンマイ
○食べる部分:渦巻き状の若葉の柄
先に生えてくる胞子葉(実葉)は,一般には硬くて美味しくない。数
本生えているうちの1本は胞子葉です。
○採取時期 :4〜6月
○料理 :茹でて煮つけ,おでんだね,和えもの,汁の実
ワラビ(イノモトソウ科) 分布 北海道〜九州
○食べる部分:握り拳をしたところの若葉の柄
○採取時期 :4〜6月
○料理 :茹でてお浸し,てんぷら,煮つけ,汁の実(要アク抜き)
ツクシ(スギナの胞子茎,トクサ科) 分布 北海道〜九州
○食べる部分:胞子を出す前の若い胞子茎
○採取時期 :3〜4月
○料理 :軽く茹でてお浸し,油炒め,和えもの(若いスギナは佃煮)
イタドリ(スカンコ,スカンポ,タデ科) 分布 北海道〜九州
◎同種 :オオイタドリ(サシドリ)
○食べる部分:葉が展開する前の若茎
○採取時期 :4〜5月
○料理 :生食,茹でてお浸し,煮つけ,和えもの,汁の実
スイバ(スイナ,スカンポ,タデ科) 分布 北海道〜九州
◎同種 :ヒメスイバ(帰化植物)
○食べる部分:若芽と葉(越冬した葉がよい)
○採取時期 :11〜3月
○料理 :茹でてお浸し,一夜漬け
ギシギシ(タデ科) 分布 北海道〜九州
◎同種 :ナガバギシギシ,ヒロハギシギシ(エゾノギシギシ),アレチギシギ
シ(帰化植物)
○食べる部分:冬越しをしている若葉や若芽
○採取時期 :年中
○料理 :よく茹でて和えもの,汁の実,お浸し
アカザ(アカザ科) 分布 北海道〜九州
◎同種 :シロザ,コアカザ(帰化植物)
○食べる部分:展開した葉をむしり採る。
○採取時期 :4月,果実は秋口
○料理 :茹でてお浸し,和えもの
生のままてんぷら,実の佃煮
スベリヒユ(ヒヨウナ,スベリヒユ科) 分布 北海道〜九州
○食べる部分:よく育った太い茎
○採取時期 :7〜8月(真夏の晴天の早朝に採取)
○料理 :茹でて煮つけ,お浸し,汁の実(ゼンマイと同様に保存し,調理する)
ハコベ(ハコベラ,コハコベ,ミドリハコベ) 分布 北海道〜九州
◎同種 :ウシハコベ
○食べる部分:全草
○採取時期 :3〜4月
○料理 :茹でて汁の実,お浸し,七草がゆの一品
ニリンソウ(キンポウゲ科) 分布 北海道〜九州
○食べる部分:全草
○採取時期 :春〜夏
○料理 :さっと茹でてお浸し,和えもの,汁の実
(トリカブトに似ているので要注意)
ミツバアケビ(コノメ,キノメ,アケビ科) 分布 本州〜九州
◎同種 :アケビ
○食べる部分:春の新芽と秋の果実
○採取時期 :4〜6月,果実は9月(生食)
○料理 :茹でてお浸し,和えもの,果皮のてんぷら,和えもの,すし漬け
ナズナ(ペンペングサ,アブラナ科) 分布 北海道〜九州
○食べる部分:全草
○採取時期 :11〜3月
○料理 :根つきのまま一夜漬け,汁の実
茹でて和えもの,春の七草
オオバタネツケバナ(テイレギ,アブラナ科) 分布 北海道〜九州
◎同種 :タネツケバナ
○食べる部分:若芽,水中の柔らかいものを珍重
○採取時期 :3〜6月
○料理 :生のままサラダ,さっと茹でてお浸し,一夜漬け
ユキノシタ(ユキノシタ科) 分布 本州〜九州
◎同種 :ダイモンジソウ
○食べる部分:葉,全草
○採取時期 :年中
○料理 :茹でて和えもの,生のままてんぷら
イワガラミ(ゴトウヅル,ユキノシタ科) 分布 北海道〜九州
◎同種 :ツルアジサイ(ツルデマリ)
○食べる部分:若芽
○採取時期 :4〜6月
○料理 :さっと茹でてお浸し,和えもの
生のままてんぷら,汁の実
[次へ進んで下さい]