本番はこちらをご覧ください
合併前の久木野村観光協会 第二弾『冬の企画』です。
平成16年1月24日(土)
「しゃぎっちょ」とは久木野言葉で「どんどや」の事です。左義長(さぎちょう)がなまって「しゃぎっちょ」になりました。
 ところでその「左義長」とは.....「日本史事典」によると:三毬杖、三鞠打とも書き、民間では「どんど焼き」「さいと焼き」とも云います。古来の正月行事。宮廷では1月15日ごろ清涼殿(平安時代の天皇の居所)の東庭に青だけを3本束ねて立て、上に扇、たんざくなどを結びつけ、陰陽師や、のちには猿楽師などが集まり歌いはやす中で焼き、天皇は清涼殿から見るのが習いであったと云うことです。中世には武家でも行われ、民間では門松しめ飾り、書きぞめなどを持ち寄って焼く悪魔払いの行事として各地に普及しました。

 この由緒ある宮廷行事の「左義長」がなまって「しゃぎっちょ」の呼び名が、久木野村では現在でも伝承されていると云うことで、私達は誇りをもって『久木野 しゃぎっちょ まつり』と命名しました。

村の「しゃぎっちょ」は今年も例年通り、各地区で1月14日か、前後の土曜か日曜日に行われました。


久木野村での「しゃぎっちょ」について、観光協会員の「ふなざしさん」に聞きました
 久木野村のどんどやは正月の14日に各地区毎に行われます。
 どんどや無病息災 家内安全などを願い行われるものです。その日の早朝 暗い内から地区の子供達が『じゅうーよっかの もぐら うちゃー 鬼はそとー 福はうちー』の掛け声を掛けながら家々の庭先を 竹の先に稲わらを付けた棒で叩いて回ります。これが「もぐら打ち」です。
 午後になると 地区総出で竹を切り藁を運び巨大な「どんどや」を作ります。
正月のお飾りや子供達の書初め等を持ち寄り これで準備万端出来上がり。
 夕方になると正月お飾りに使った餅を持って集まってきます。
 暗くなると さあー点火 いっきに火柱があがり 子供達が持ち寄った書初めは空高く舞い上がり、竹のはじける音 夜空に舞う火の粉 この一年の無病息災を祈ります。
 火が弱まると 持って来た餅を火の中に入れ 焼けた餅を食べると一年間健康に暮らせると言い伝えられています。
 近年は1月14日ではなく 前後の土曜か日曜日に行われる所が多くなっています。 

(文 写真提供:ふなざし宣宏 氏)



お祭りに欠かせないのが裏方さんです。今回「しゃぎっちょ まつり」企画に「女性の会」の協力を要請しました。

前回の打ち合わせ会議で、「女性の会」幹部に、祭りの模擬店の要望を伝えました。
勿論快く引き受け、持ち帰ってもらい、会員にはかった結果。
何と云っても餅に「ぜんざい」、お客様に冷えた身体を温めていただこうと「シシ鍋」に「甘酒」「かっぽ酒」
それに、揚げたての「からいもの天ぷら」等々いろんなメニュー案が出ました。
「しゃぎっちょ」で焼いた餅を、器に入れ、それにぜんざいを入れると良いけど数が多ければ無理ね』など
奥様方の楽しい会話が聞こえました。

模擬店の品々は有料ですが、どうぞお楽しみください。
他に
「熊本凧の会」協賛で凧あげ大会も行います。南郷谷に舞う「連凧」が楽しみです。
、 楽しい凧揚げ
元気な「久木野太鼓」
暖かい「模擬店」のメニュー
何といってもデッカイ「しゃぎっちょ」
  
暖かいふれ合いで寒さを吹き飛ばしましょう!!
    
いらっしゃい! いらっしゃい!

15日の最終打ち合わせで模擬店のメニューが決まりました。
 会場で、一枚100円×10枚綴り1000円の金券を販売しますので、食べ物飲み物は金券と引き替えになります。現金販売は行いません。残った金権は換金します。

 おにぎり   200円
 餅(2個)   100円
 竹付き餅   200円
  暖かい食べ物
 カライモの天ぷら 100円
 ホルモン      200円
 ぜんざい      100円
 シシ鍋       200円
  飲み物
  ジュース  100円
  甘 酒   100円
  カッポ酒  100円
 
運転される方にリボンをお渡しいます。
リボンを付けた方にはお酒は販売いたしません。
カッポ酒

準備完了 その1 祭りでの凧揚げの凧を作りました

 

 17日、久木野小学校の体育館で「熊本凧の会」の方の指導のもとで凧を作りました。子供達は簡単なダイヤ凧に挑戦しましたが、出来た凧を試しにあげてみましたが、さすがによく上がります。当日は「熊本凧の会」の楽しい凧も揚がり、子供達も元気よく凧揚げに興じていました。
準備完了 その2

 予定通21日に「しゃぎっちょまつり」の本体を建てました。
 吹雪の中、みんなで頑張りました。手袋はビチョビチョ。
  


 ◆期 日........1月24日(土)。
 ◆場 所........おふくろ館西横の広場。
 
開 会........12時〜4時30分。
 ◆
参加料........200円...小学生未満無料
 ◆その他........模擬店の金券を発行。
    参 加 要 項
  
申し込みは1月13日で締め切りましたが、
 当日の飛び込み参加を呼びかけました。

  お問い合わせ
 
久木野村 企画観光課 0967-67-2111

 主催:「久木野しゃぎっちょまつり」実行委員会
 協賛:熊本凧の会
 後援:久木野村
  

Pは駐車場です
1月14日には各地区で恒例の伝統行事のしゃぎちょが行われました。藤波組の「しゃぎっちょ」はこちらをご覧ください