創作用ボード

Name
Mail
Web Page
Title
Message

んーあんまり体調良くないから、気合入れに皮肉の解説でもやってみよう:-)
2007/10/07 02:26:15, written by ftinfo

まず前提となる事実として、
かなり以前だけど「世界びっくり人間大賞」みたいな番組で、
中南米のどこの国か忘れたが、9歳で出産した女の子が出演していた。
ついでにその女の子の両親(赤ちゃんの祖父母)と
父親である15歳くらいの少年も一緒。
で、あーだこーだと話をしているうちに、赤ん坊が泣きはじめた。
仕方ないので母親たる女の子が母乳をあたえることに。
ここで審査員のタレント一同ほのぼの和やか雰囲気になってしまった。

さて、もしこれが日本人の女の子だったらどうだろうか?
母親の国(背景)が違うとはいえ、「ほのぼの」も「絶対ダメ」も
「かわいい」も「命の大切さ」も判断しているのは日本人。
一種のダブルスタンダードだ。
単純に日本人に置き換えても、どこぞのテレビ番組みたいに
拒絶反応が先に出て思考停止になる人も多かろうから、
たまたま英国で12歳で出産した話を聞いたんで、
生活水準が日本とそれほど変わらない英国をネタにしてみた。
そんなとこ。

出産に関するダブルスタンダードといえば、アメリカで
「ローティーンの出産」問題と、その一方での「中絶反対」がある。
これもある種の矛盾を抱えている。
カトリックの「必要以外のセックスをするな」という考えが
背景にあるんだろうけど、現実問題としてそれは不可能だ。
複数の矛盾する価値観を一人の人間、
ひとつの社会が抱え込んでいる状況はどこにでもある。


まあ仮に、日本中の12歳が出産する事になったとしても、
社会にそれを受容する準備が、少なくとも心理面で整ったという事だから、
つまり「世間様に顔を見せられない」という事さえなくなれば、
なったらなったでどうにかなるんじゃないかな?
12歳で出産するという事は、まだその父親母親は十分働ける年齢だ。
パラサイトシングルじゃないけど、金銭的に困るほどの事ではない。
逆に、就職してから妊娠して産休だの寿退社だの、
だから女は使えないだの、そんな事を考える必要性が減るともいえるな。
あくまで複数抱え込んでいる価値観のどれを守るかって話に過ぎんわ。

↓あの
2007/10/07 01:20:19, written by ftinfo

皮肉で書いてるんですけど。

12歳で出産、町に感動広がる。しかし全員の少女がこうなると国はどうなると思うかな
2007/10/01 22:31:36, written by 評価 大志尊徳

>英国)12歳で出産、町に感動広がる
>1999/09/01 01:13:38, written by ftinfo
>英国で12歳の少女が出産。このニュースを町の人々は
>明るい笑顔で語り合っている。そして町の人々は、これ
>から育児に追われるであろう少女を町全体で支えよう、
>という意見で一致している。12歳の出産が、赤ん坊
>だけでなく、町に勇気と感動と助け合いの暖かい心を
>連れてきたのであった。われわれ日本人も見習いたいものだ。

君はこのことを簡単に書いているが全員の少女が12才で出
産するとどのようになると思うかね。日本ばかりでなくイギ
リスも他の国もたちまち貧乏な国になり崩壊して滅びてしま
うのだよ。われわれの税金もみんなおしまいになるのだ。君
はこのことを考えたことがあるのかね。私はこんなバカげた
ことは見習う必要はないと思う。反対意見があるなら書いて
ごらん。私ととことん協議しようじゃないか。

2ちゃんに書いてたら、「長杉」警告を何度も受けたんで
2007/08/25 22:17:55, written by ftinfo

なんとか短くして書き込んだけど、なんかアホらしいので、こっちにも書いておこう。
---------------------------------------
昔の貴族は簡単に国境を越えていた。
「国境」という概念さえ、今とは違っていたかもしれない。
喧嘩している相手の土地以外は大抵行けた。
「貴族文化」という同じ文化を有する者同士だから何の問題もない。

一方で大衆は多くが土地に縛られていた。
農業が主たる職業の人が多かった等の理由があったが、
それは不幸ではなく、同じ地域で長い時間を過ごす人々が、
同じ価値観を共有し暮らせる、とても幸せな空間だった。

ところが一部の「自称知識人」が「貴族の国境無き世界」を理想視し、
「多民族・多文化共存」が素晴らしいだと言って一般大衆に押し付け始めた。
意外にもそこに「左右」はない。
満州国の「五族協和」を唱えたのは軍の若手将校達だった。
共産主義者達は「万国の労働者よ、団結せよ!」だった。

しかし大衆にとって、異文化接触の連続は苦痛でしかなかった。
世代(の文化)に壁があるように、土地に根ざした文化にも、
貴族−ブルジョア−労働者のような形の文化にも、壁があった。
文化には必ず壁があり、異文化間の接触は、一部のエリート階級を除き、
苦痛の方が大きい。「弱者の味方」を気取っている「自称知識人」は、
大衆に苦痛を強要しているのだ。

そして、文化の壁の存在を否定しようとすると悲劇が起こる。
共産主義者達は「貴族文化」「ブルジョア文化」を「抹殺する」事で
「文化の壁を無くそうとした」。
いわば「文化のホロコースト」だ。ヒトラーとなんの違いもない。
文化の壁を無くす事は、すなわち抹殺だと言ってもいいかもしれない。


平成19年参議院議員通常選挙「有効投票総数一覧」
2007/07/30 12:42:47, written by ftinfo

「**」はいわゆる「逆転区」です。

######## 定 立 総有効投票 総有効投票÷定員
東京都  05 20 5909513 1181903

神奈川県 03 08 3977233 1325744
大阪府  03 09 3864427 1288142
愛知県  03 09 3334523 1111508
埼玉県  03 07 3173172 1057724
千葉県  03 08 2641523 880508**

北海道  02 08 2827164 1413582**
兵庫県  02 05 2465323 1232661
福岡県  02 06 2216934 1108467
静岡県  02 05 1746846 873423
広島県  02 06 1299843 649921
新潟県  02 06 1257181 628591
茨城県  02 06 1244583 622291
京都府  02 04 1152337 576169
長野県  02 04 1124311 562155
宮城県  02 04 1041320 520660
岐阜県  02 03 1010798 505399
福島県  02 04 1008983 504492

岡山県  01 05 913083 913083
熊本県  01 03 910911 910911
栃木県  01 03 900165 900165
三重県  01 03 889201 889201
群馬県  01 03 855490 855490
鹿児島県 01 03 845075 845075
山口県  01 03 740204 740204
愛媛県  01 03 738071 738071
長崎県  01 03 719937 719937
岩手県  01 04 699424 699424
奈良県  01 03 685018 685018
滋賀県  01 03 647707 647707
山形県  01 03 647594 647594
秋田県  01 03 634719 634719
沖縄県  01 02 625596 625596
青森県  01 04 623808 623808
大分県  01 05 611318 611318
富山県  01 03 581836 581836
石川県  01 04 580632 580632
宮崎県  01 06 523307 523307
和歌山県 01 03 490828 490828
香川県  01 03 480248 480248
山梨県  01 03 438326 438326
島根県  01 03 428033 428033
佐賀県  01 03 424692 424692
福井県  01 03 407371 407371
徳島県  01 03 382490 382490
高知県  01 03 371953 371953
鳥取県  01 03 326993 326993

↓これを読み返して思い出した
2007/06/25 19:07:04, written by ftinfo

MA1幕の「もしも」の歌詞。
「隠せ仮面の下、仮面の下を見せるのは愚か者、
希望を胸で温めるだけならば、それが自由」

2次元コンプレックスはなぜ存在しうるか
2007/06/25 19:03:15, written by ftinfo

生身のアイドルは、「アイドルの文法」というものを身に
つけている(意識的、無意識、先天的、後天的、演技は別として)。
「はきはきと明るく、明確に分かりやすく聴きやすく話す」
「表情は豊かに」「全身の身振り手振りで表現」
「誰にでも積極的に話しかけて親身で社交的」
これはらメディアの伝達手段として必要な表現技法であるが、
これが「アイドルの文法」「アイドルの特徴」として世間に流布している。
もちろんそういう異性を好きな人達も多いだろうし、
それを真似しようとする人も多いであろう。
そもそもメディアで流布している時点で、メディア側の意識になくても
そういう人間像を肯定している。
そして、そのような「アイドル」属性を持つ人はある種の「共有文化」を持っている。
いわゆる「芸能情報」「スキャンダル」「芸能人が起こす」などもその一面である。

一方で、そうではない人間像、例えば無口な男性、
おしとやかで物静かな女性、運動が苦手で内気な女の子などを
好きな人もいる。現実の人間の中にはそういう人もいるが、
残念な事に「アイドル」としては存在しない。
メディアの伝達手段たり得ないのである。
「おしとやかな女性」「内気な女の子」を演じるアイドルはいるが、
それは演じているだけであって、多数の演出が加えられていて、
現実のそういう女の子とは違う。
「実は内気なんだけどー」なアイドルはいるだろうが、
「アイドルとしては」社交的に振舞わなければならない。
「それが仕事」なのである。

一方で、そういう女性(または男性)が好きな人にとって、
「理想のアイドル(偶像)」はメディア上に存在しないのである。
生身の人間相手であれば「そういう同級生に片思い」程度が限界である。

しかし「理論上現実に存在しないアイドル」を、2次元なら作り上げる事が出来る。
おしとやかだったり内気だったりするが、「主人公(=視聴者、読者)にはアイドルとして振舞う」
という無理難題に応える事が出来る。2次元アイドルは決して多数に愛嬌を振りまかないし、
社交的である必要もないし、スキャンダルも起こさない。
逆に妄想の中でなら、視聴者読者は2次元アイドルに何をしてもいい。

このようなアイドルが現実に存在し得るなら話は別だが、
理論上不可能である以上、代替策はない。

なぜグローバライゼーションには反対するのに異文化共存には賛成出来るのか
2007/06/06 19:56:10, written by ftinfo

これは明らかに矛盾している。
単に商品や金融は文化のひとつに過ぎない。
商品や金融をグローバライズするだけで
多様な文化が変容をきたすのであれば、
長期間・多人数の連続的な人的な文化接触によって
なおさら文化は変容する。
インド仏教が消滅した背景には、周辺異民族との人的な交流がある。
人的な交流によって文化が消滅した例が現に存在するのである。
多様な文化を守るためには多様な文化集団が
それぞれある程度の物理的空間を占有する必要がある。

いろいろ抜けてるけど、とりあえずメモ。

メモというか自分に対する命令
2007/05/31 17:22:47, written by ftinfo

「反万国主義と穏健な民族主義の構築」を行う事。
あくまで詰め将棋として:-)


2006/06/12 20:47:27, written by ftinfo

情報交換ボードの方に書くべきだったかな。まいいや(^^;;)

言語7月号
2006/06/12 20:46:32, written by ftinfo

pp.6-7「使えない言葉と避けられる言葉」
メディアにおける表現規制の体験談エッセーです。

たまに書き込んでおかないと
2006/04/02 17:42:50, written by ftinfo

宣伝攻撃を受けるみたいだなぁ。知人とこがすごい事になってるし。

携帯専用
2005/11/16 22:47:10, written by (゜▽゜) , URL: http://erovip.net/razo/?af5485

携帯専用おかずサイト
http://erovip.net/razo/?af5485
ぎゃお(^^;;)
2005/07/25 18:08:08, written by ftinfo

最近じゃ本人も見てないサイトへようこそ(笑)
最近体調が悪いのでハードワークは避けてるんです、
ここ真面目にやると辛いので(^^;;)

ここにもページあったんですね
2005/07/06 04:04:40, written by TMS

>子供用クレジットカード(キャッシュカード)って作れると思うんだが。
実際、セゾンがチェックカードっていう最初に任意金額を預けてその範囲内で使用できるカードを作ってます。
ただし20歳以上でないと持てないという制限付きなのが大きな欠点ですね。
アメリカとかじゃ、セキュアードカードっていう同様のカードは未成年者にも発行されてるようです。
私立小中学校用コピー
2005/04/03 16:12:47, written by ftinfo

我が校において「良い子」は育てません。「良い大人」を送り出します。

日教組は初任者研修制度に反対します
2004/11/16 01:00:46, written by ftinfo

もちろん初任者以降の研修にも反対します。
指導力不足の教員はのびのびとした環境においてのみ
指導力を身につけることが出来るのです。

NHK労組、綱紀粛正を誓う
2004/11/10 10:06:47, written by ftinfo

面倒だから以下省略(笑)
外部の人間が幹部の責任を問うのは分かるが、
内部の人間がそれやったら単なる責任転嫁。

全て文部科学省と教育委員会の押しつけなのです!
2004/10/26 01:36:14, written by ftinfo

運動会で徒競争や棒倒しを無くしたのも、教育委員会の押しつけであって、
現場の教師の声を無視したものなのです。現場の教師は本当は徒競争や
棒倒しを無くしたくなかったのです。
修学旅行に広島・長崎を選ぶのも、現場の教師の意思ではなく、教育委員会
の押しつけなのです。現場の教師は他の旅行先を提案しているのです。
人権教育も同和教育も、全て教育委員会の押しつけなのです。多くの教師が
人権教育に疑問を感じながらも、教育委員会の押しつけに反対出来ず、
貴重な時間を「人権講習会」に割き、貴重な授業時間を「人権教育」に
割いているのです。

このような文部科学省・教育委員会による教育の統制に反対し、現場の教師
が主体的に教育を行えるようにするべきなのです。

替え歌いきまーす
2004/08/07 17:40:10, written by ftinfo

「建設現場へゆこう〜」
マイナー過ぎてなんの替え歌かわからん(笑)

「憎しみと力だけが、アラブの大義を勝ち取る!」
わざわざ外国のミュージカルを訳して替え歌にしてみる(笑)

「漫画・映画の一場面を切り抜いて批評するのはよくない」
2004/07/21 04:01:09, written by ftinfo

漫画・映画に対する批判に対する反論として、
表題のような言説がよくなされる。漫画や
映画の暴力シーンや猥褻シーンなどにおいて
である。有名女優が無名時代に18禁映画に
出ていた時のワンカットを週刊誌が取り上げ、
それに対する女優側の反論としてよくみかける。

しかしである。漫画や映画は一場面を切り抜いて
取り扱う事が容易なメディアである事は明らかである。
漫画やビデオは同じ場面をずっと見続けることが
非常に簡単に出来る。
それどころか、映画のポスターやパンフレットでは
象徴的な場面を自ら切り抜いて提示している。もちろん
作者の意図するストーリーを象徴的する場面を切り
抜いているのだが。
漫画になると「画集」という形で自らもっと積極的に
「一場面」を切り抜いて提供している。「画集」に
なるとストーリー性は薄れ、一枚の絵としての自己主張
が強くなる。これで「ストーリー全体を見て欲しい」と
言うのは少し無理があるのではないか。

反戦運動によって目に見えない苦しみを味わされた子供達のために
2004/05/29 11:15:42, written by ftinfo

…とりあえず決まり文句だけでも。

反戦行列、屋台にお面、千鳥足にて通りを歩く、戦争楽しむのどかな風景。
反戦行列出来るのも、亜米利加さんのお蔭です。
でもアラブ人がアラブ人を殺すのは反戦行列のネタにはならないのね。
ま、所詮アラブ人だから(笑)

インティファーダ不信
2004/05/22 07:30:03, written by ftinfo

…………面倒だから以下省略(爆)

「許せない」と叫びつつ、ニヤニヤ顔で三面記事を貪り読む
2004/05/22 07:28:50, written by ftinfo

ジャーナリズムの本質とはこの辺りなのかも知れません。
当事者以外はみんなそんなところなんでしょう、実際には。
それでなくとも「自称ジャーナリスト」が活躍している事ですし。

その他いろいろ
2004/05/16 09:32:51, written by ftinfo

・「婦」という文字に negative image を植え付けた罪深きフェミニスト達

・数多くの有形無形の歴史的遺産を破壊してきた罪深き共産主義者達

・イスラム教徒よ、コーランを捨て街に出よ

・異文化エンターテイメント、英会話学校

・エスペラントは native language になりうるか?

とりあえずこんなとこで。

郷に入れば郷に従え、だそうだ。
2004/05/16 09:24:08, written by ftinfo

フランスという郷に入ったイスラム教徒はどうなの〜?(笑)
イスラム教徒はヨーロッパにおいてキリスト教のしきたりを尊重すべきだ〜。
「世界最大の宗教」たる者がその程度も出来ないのなら、アメリカ人に
とやかく言う資格などあるわけがない。

いろいろと
2004/05/08 11:06:02, written by ftinfo

・企業文化という個性を尊重し、生き生きとした
 個性ある大企業を育む社会を作ろう。
 大企業を利潤追求の視点でしか見ようとしない
 共産主義は、悪い教育の見本のようなものだ。
 唯物論を脱し、企業文化を重視する視点を育てよう。

・太陽電池で街を覆う事は景観破壊につながる
・マンモス復活プロジェクトは生態系を狂わせる人類のお遊びだ。
・AIBO虐待防止法

・差別用語を使わずにどこまで差別を出来るか?
というのはFT-pic!の大きな主題ではありますが。


アラブのテーマパーク
2004/04/24 13:42:02, written by finfo

本物の盗賊が見れる!NPOの間で大人気!


それはともかく、テロを企てた訳でもない小説家に
死刑を宣告した国が、テロリストの親玉を暗殺した国
を非難するってのはどうかと思うが。

PiTaPaの広告を見て思い出したが
2004/03/02 15:09:58, written by ftinfo

子供用クレジットカード(キャッシュカード)
って作れると思うんだが。例えば一ヶ月当たり
の利用上限額設定機能付とか、商品を分類して
「これは買えるけどあれは買えない」とか、
利用状況を親がカード会社のサイトで確認出来る
とか。別に子供用に限ったものでもないか(笑)

社民党の主張
2003/12/27 13:55:55, written by ftinfo

アメリカは、日本に憲法9条を押し付けたという過ちを、
イラクで繰り返そうとしています。二度とこのような過ちを
繰り返さないためにも、自衛隊の派遣に反対するべきなのです。

…てのはどう?(笑)

ゆけゆけアラブの神風特攻隊
2003/12/21 16:00:42, written by ftinfo

さて、応援しているのはだれなんでしょう?(笑)
止めようとしているのはだれなんでしょう?(大笑)

週刊朝日の表紙
2003/11/18 09:52:42, written by ftinfo

開いた口がふさがらないとはこのことか。
せめて表紙の写真を小沢一郎にするくらいの
配慮は欲しかった(笑)

少年院不信
2003/11/10 09:22:01, written by ftinfo

体調不良のリハビリのために心理学の教科書を通読しているのですが(笑)

少年院や一部の精神医療に対する不信感や嫌悪感というのは、心理学や
精神医学が人間を「物」扱いしている、あるいは「調教可能な下等動物」
扱いしているように見えることに原因があるのではないか。もう既に他の人
が言ってる事だとは思いますが。
逆に言えば、「少年を含めた犯罪者や性格異常者は更生不可能であり、厳罰、
場合によっては死刑に処するべきである」という主張は、ある意味で
「その人の個性や存在を最大限尊重している」「対等な人間として扱っている」
「代えることの出来ない存在として扱っている」という事ではないのか。
つまり厳罰主義、死刑存続派は極めて人間主義的な思想であり個性重視派であって、
更生は可能であると考える人達や死刑廃止派は、個性というものを極めて価値
の低いものとみなしている事になるのではないか。

などということを朝飯食べながら考えたのであります(笑)

「学習指導要領批判」批判
2003/11/03 16:11:10, written by ftinfo

文部科学省の学習指導要領に対しては、
「教育内容を厳しく規制している」
「各学年での内容の上限を定めた『歯止め規制』が
学力低下の要因になっている」
などとの批判がある。これにうろたえた文部科学省が
「歯止め表現は目安を定めただけだ」と言い訳したり、
指導要領見直しを言い出したりしている。

しかし昔から学習指導要領は、取り扱うべき題材は
指定していたが、指導方法や、題材に関連する「お話」
までは規制していなかったし、昭和63年度改正の
学習指導要領からは取り扱う題材に対する規制もかなり
ゆるくなっている。平成10年度改正からは「総合的な
学習の時間」でさらに現場の裁量権が増えている。
どちらかというと、現場の教師が自分達の努力不足・
能力不足を文部科学省に責任転嫁するため、学習指導
要領を批判しているように見受けられる。

例として(財)日本地図センター発行の雑誌「地図
ニュース」2003年8月号中、「教育における地図の利用
(3)『グリーンマップと都市環境学習』」を挙げよう。
(マイナーな雑誌なので入手しにくいと思いますが、
ご希望の方はメールを下さればコピーを差し上げます。または
http://www.jmc.or.jpにて問い合わせしてください。)
高校の地理歴史科の学校設定科目として「情報地理」
を設けて、その実践を紹介した記事である。その内容は
大学短大の1年用の授業としても十分通用する内容を
持っている。
ここで注意べき点は、「学校設定科目」として科目を
自由に設定している点である。この高校は多部制単位制
高校である、という特殊事情があるものの、この程度の
裁量権は既に学校や教師にある、という事である。
平成10年度改正での「総合学習の時間」を使えばごく
普通の普通科でも「学校設定科目」と同じ事が出来る
のである。中学校においても、選択科目という自由度
がある。選択科目は一応既存の科目の枠内での選択で
あり、「発展的内容」を扱うか「補習的内容」を扱うか
という問題もあるが、学校・教師に裁量権があるので
ある。

もちろんこれらの自由度・裁量権を、学校が具体的に
どのように設定し運用するか、同科目の教師間でどの
ように調整を図るか、という問題は残るが、これは
学習指導要領の問題ではなく、教師の能力と学内行政
の問題である。強いて学習指導要領の責任を問うと
すれば、苅谷東大教授のいう「教師の能力の限界を
前提に、適切な指導要領を提示すべきである」という
ことであろう。つまり「今の指導要領は規制が弱過ぎる」
ということであって、「規制し過ぎている」ではないの
である。今の初等中等教育の現場は、文部科学省から与え
られたあまりに大きい裁量権を持て余しているのが実情で
あろう。

「国立中学入試批判」批判
2003/10/24 20:37:30, written by ftinfo

この文章は、数年前に書いてほったらかしたまま忘れていたものです。
現状からするとやや古い感もなくはないですが、将来を見据えて(笑)
ここにアップしておきます。

--------
 国立大付属中学や私立中学の入試に、小学校の指導範囲内に収まら
ない「難問」が出題されている、という批判が良く聞かれます。特に
国立は批判が強いようです。
しかし、「難問」とはいったいなんなのでしょうか?小学校の学習
指導要領の範囲内ではないからと言って、ただちに難問と言えるの
でしょうか?

 まず、中学で習う事項を考えてみましょう。中学に習う事項でも、
二通りのものがあります。一つは小学校で習った知識では全然想像
もつかない新しい知識。英語がそのいい例でしょう。一方、小学校
の知識や学校で習わなくても自然と身につくであろう知識や感覚や
技術を、さらに組み合わせたり拡張したりすれば得られる知識という
ものがあります。これらのうち応用範囲が広いものを独立した知識
として改めて取り上げたものが中学の学習範囲にいくつかあります。
例えば数学の学習範囲の半分くらいはこれです。国語の読解は「自然
に身につくであろう能力」を前提にしています。
 前者であれば「習ってないから分からない」というのは当然でしょうが、
後者は話が違います。既存の知識を組合せたり拡張したりする能力の
ある子なら、わざわざ習わなくても解けてしまいます。中学校で習う
内容のかなりの部分が後者ですから、出題者にしてみれば「小学校まで
の知識の組合せで解ける問題」の宝庫ともいえるのです。
 もちろん解けない子もいるだろうし、解けない子にも知っていて欲しい
知識であるから中学なり高校なりで教えるのですが、それが「中学入試で
出題してはいけない」理由になるのか?それとも「既存の知識を組み
合わせたり拡張したりして未知の問題を解く事は小学校では教えていない
から出題してはならない」のか?

 もう一点挙げれば、「中学高校で習う内容は難しいか?」例えばよく
ある批判で「高校で習う数列の概念を使った問題が出題されている」。
では「数列の概念」は小学生に理解出来ないほど難しいかというと、
そんな事もないのです。あれは簡単です。問題を整数に限れば分数計算
より簡単です。じゃあなぜ小学校で教えないかというと、小学生にも
分かる応用例がないからです。グラフ理論やデジタル回路の論理設計は
大学の専門でないと教えませんが、あれも始めの方は小学生でも分かる
ほど簡単です。でも小学生でも分かるような応用例がないから小学校でも
教えないし、高校でも工業高校の電子工学科でなければ教えません。逆に、
多少難しくても、それを理解しないと他の知識の獲得に支障が出るのなら
小学校で教える必要があります。「小学校で習うから簡単」「大学で教える
から難しい」などと簡単に言えるものではないのです。

過去ログ→
Asagi version 1.0