トップページわくわくポケモンランド!ポケモン学研究所・もくじコロシアム入口

カフェトークバトル・コロシアム 進化アイテムについて

(この項目は、酒場本店にて交わされた議論を抜粋したものです。 色分けは、サトチの任意で行いました)


[773] 改造ポケモン ミケロ [東海] 2005/10/26(Wed) 17:56
そう言えば、いつからミュウツーは「ミュウの遺伝子を元に作られた遺伝子改造クローン」と言う設定になったんでしたっけ?
ポケモン1では「ミュウの子供(幼体)」とだと言ったことがポケモン屋敷の日記に書いてあったような気が・・・
個人的にもう一つ改造生物で気になるのは、人間の手によって生み出されたと言う設定のポリゴンがアップグレードでポリゴン2になるメカニズム、どうなっているんでしょうね?


[774] ミュウツーとポリゴン ムラサキ博士 [カントー] 2005/10/26(Wed) 21:01
>ミュウツーは「ミュウの遺伝子を元に作られた遺伝子改造クローン」
はっきりとそう宣言されたのは映画「ミュウツーの逆襲」のことですが、
初代赤・緑の図鑑の解説
「けんきゅうのために いでんしをどんどんくみかえていったけっか きょうぼうなポケモンになった」、
これが最初でしょう。
これは「ミュウがこどもをうむ。うまれたばかりのジュニアをミュウツーとよぶ」という、
ポケモン屋敷の日記とは矛盾しているようにも思えます。
強引に解釈すれば、
ミュウの体細胞を元に遺伝子組み換えを施した卵子(生殖の仕組みが不明ですが、仮にそう呼びます)を
ミュウに移植して、母体として利用したと考えることもできます。

ポリゴンは体がプログラムでできているので、
アップグレードはバージョンアップ用のプログラムといったところでしょう。
ポリゴンもポケモンの一種には違いないので、他のポケモンの改造にも応用できそうな感じです。
ロケット団がシルフカンパニーを襲撃した目的も、マスターボールとは別に、
その技術を手に入れ、さらに改造を高度なものにしようと考えていた可能性もあります。
ただ、ポリゴン2の性能がまだ目標に達していないことから、現時点での技術は未発達なようです。


[775] トリビア見ながら。 サトチ [東北] 2005/10/26(Wed) 21:3
>アップグレード
ワタシの考察では、この中身は「より生き物らしさを増加させる」ものだと考えているので、
そういうのだとすれば、他のポケモンの改造には使えないですけどね(^^;)


[781] 人工ポケモンといえばドガース・コイル・ビリリダマあたりも気になる 波乗りニョロボン [ジョウト] 2005/10/27(Thu) 21:42
>アップグレードについて
ゼンナ(チャーレム♀)⊂^o^⊃「そのことについては私が答えるよ。
実は、あの中に入ってるのはノコギリやナイフやヤスリなどの工具で、
ポリゴンはケーブルを通ってくる間に中の工具を使って自分自身の身を削って軽量化してくるんだよ。
ちなみに、その工具は硬いポリゴンを削れるように特殊金属でできていてとても高価らしいけど、
それでも刃こぼれするから一度しか使えないらしいよ。」

…って、そんな訳あるか!懐かしのミニ四駆じゃあるまいし…
まぁ、私はポリゴン系については「機械」として認識していますので、付け替え用のパーツか追加プログラムのようなものだと思います。

しかし、ポリゴン自体シルフの製品なのかロケット団の製品なのかよく分からないんですよね…
シルフで作られたはずなのにロケット団のゲームセンターで無尽蔵に手に入りますし、
いくらシルフ襲撃の際に奪ったにしても数に限りがあるでしょうし…
まぁ、もともとはシルフの製品であり、襲撃の際にロケット団が設計図だかソースだかを盗んで自分たちでも生産できるようになった、とかいう事なのかも知れませんが。
(もしくは、ロケット弾解散の後あのゲームコーナーは民営化され、シルフが商品を提供している…とかでもいいかも知れません)
(略)
ところで、人工のポケモンといえばポワルンはどうなんでしょう?
アクア団が「研究所で作られたポケモン」と言っているものの、
図鑑にある「小さい体を守るために大自然の大きなパワーを使えるようになった」という文章を見る限りでは、
天気屋能力は自然淘汰の末に身に付けたもののように聞こえますし…
私としては、天気屋能力に近いものを持った原種を品種改良(遺伝子操作などではなく交配によって)してできた種類であるか、
もしくは絶滅の危機に瀕している種であり、研究用もかねて研究所で培養されて(というか人工的に繁殖させられて)いるため「作られた」と言う表現が使われている、と言うことではないかと思うのですが…


[786] MYパソゲット(笑) KEY [東海] 2005/10/28(Fri) 19:25
>アップグレート
僕はデジモンに出てくる進化プログラムみたいなのを想像します。(超進化プラグイン等)
ポリゴン自体もデータの集合体(ポケスペのグリーンが使った図鑑転送)であると思いますしアップグレードが交換によるケーブル転送で発動する可能性もあります。
あくまで仮定ですが・・・。

[787] だれかワタシにヒマをくれ〜;; サトチ [東北] 2005/10/28(Fri) 21:35
メタルコート・・・転送されるときに、メッキみたいにコーティングされるのかな〜、とか。


[789] おまえはどこぞの宗教勧誘かっ! ピッチ [北海道] 2005/10/28(Fri) 21:54
>メタルコート
私的に「ハンダのかたまり」だと解釈しております。
融点の低いハンダなら、ケーブルとの摩擦熱で溶け出すことも十分ありうるかと(殴
セイジ(サーナイト♂)「そんなわけないでしょ!?
第一、それならなんで他のポケモンがハンダまみれにならないのさ!
…大抵の場合コイルが持っている事からして、メタルコートは一種のポケモンを構成する生体金属…なのかもしれないね。
でも、やっぱりどんな種のポケモンにも適応するわけじゃないから、ストライクやイワークにのみ反応する。
イワークはともかく、どうして金属とは全く縁のなさそうなストライクが反応するかだけど…人の持っている、金属の「刃」から学んだんじゃないかな。金属を得れば、さらなる鋭い刃が得られるってね。
さらに、通信交換という急激な状況変化…これらが進化を誘発して、結果的にポケモンの進化を引き起こす、と。
僕的にはこう解釈するよ。ご意見ツッコミ、いつものようにどんどんどうぞ〜」


[793] TOMODATI ムラサキ博士 [北海道] 2005/10/29(Sat) 13:13
>サトチさん
>アップグレード
確かにそれ自体はポリゴン専用品ですので、他のポケモンには使用できませんが、
追加データを書き込む技術は他のポケモンにも応用できるかもしれない、ということです。
ちなみに、GBA版のグラフィックは厚めのMDいうか、ポータブルハードディスクみたいな感じです。
>メタルコート
外観は缶のように見えます。
中に水銀みたいな液体金属が入っているんじゃないでしょうか。
これこそが天然のアップグレードである気もします。

>波乗りニョロボンさん
>ポリゴン
ロケット団とシルフカンパニーはもともと裏でつながっていたが、
ロケット団側の無理な要求から決裂した、というのではどうでしょうか。
>ポワルン
研究の目的はともかく、品種改良というのはつじつまが合いますね。

>ピッチさん
通信交換のない時代にはどうやって進化していたのでしょうか?
今年の映画にはハガネールが登場していましたし、TVでは古代フーディンとかも出ていました。
通信に似た状態を引き起こす自然現象というと、放射線の類でしょうか。


[794] ポケモン進化論 ミケロ [東海] 2005/10/29(Sat) 18:13
>ムラサキ博士
>研究の目的はともかく、品種改良というのはつじつまが合いますね。

私もポケモンのうち「人工的に作られた」というのはそいった意味のように思います。
たとえば金魚は「人工的に人間が(フナから)作り出した生物」です。
(野生ではあんな目立つ色をして、泳ぎも鈍い生物は生きていけません。)
カイコもやはり「人間が(クワゴから)作り出した生物」で人間がいないと生きていけません。

おそらくポリゴン含む性別不明グループは「人間が(鉱物系のポケモンをベースに)色々品種改良(当の生物にしてみれば改悪だが・・・)しすぎた結果、繁殖能力に異常が発生し自己繁殖不能になった生物。」ではないでしょうか?
(ネンドールやスターミーは古代文明の遺産ってことで)

>通信交換のない時代にはどうやって進化していたのでしょうか?

これは進化の石にも同じことが言えますが、ウーパールーパー(アホロートル)のことを考えてみると納得がいきます。

アホロートルたちは元来オタマジャクシからサンショウウオに変態(ポケモン風に言うと「進化」)する生物だったのですが、気候風土などの関係で足の生えたオタマジャクシ形態のまま成体として卵を産んで繁殖するようになりました。

しかし!彼らは今でも、水温・水質の急な変化、水深の減少などといった刺激を受けると変態し、普通のサンショウウオになってしまいます。
(こうなると飼いにくくなるので、飼育ガイドブックには「変態させないように水買えなどは注意してやること。」と書いてある。)
これと同じように石や通信交換で進化するポケモンは元来レベルアップによる自然進化をする生物だったのですが、「何もこの平和なご時世、わざわざ最終形態になる必要も無いわな。」と途中で成長が止まり、そのまま卵を産んで繁殖をするようになったのではないでしょうか?
(石や通信交換は進化を引き起こす刺激です。)


[795] 考察ネタが山盛りだなぁ。 サトチ [東北] 2005/10/29(Sat) 22:53
虫ー鋼系(ハッサム、クヌギダマ)は、進化して初めてはがねタイプがつくんですよね。進化して
より強力な外骨格・・・装甲を必要としたときに、体が材料として金属をとりいれようとするのかも。

>メタルコート
缶入り液体金属、ねぇ〜。水銀を使ったメッキみたいなイメージなんでしょうか。
>アップグレード
「追加データを書き込む」技術と考えると、確かに他のポケモンにも使えそうですが・・・
ちょっと個人的に考えたくないなぁ、と(^^;)

>ミケロさん
>「作られた」ポケモン
ふむふむ。ポワルンについては品種改良説納得なんですが、ポリゴンについては別論を考えてます。
 ☆>(こちらは、2010.7に小説「ある真相」としてまとまりました。ぜひご一読!)
きちんとした論文に早くまとめたいもんですが、ここず〜っとヒマがないし・・・(^^;)
>進化等
通信・石等で進化するポケモンについては、ミケロさんの説に賛成で、
環境の変化などと同様の「刺激」=”外的要因”への対応と考えます。
レベルアップ、成長などによる”内的要因”が原動力であるのが通常の”進化”とすれば、
環境の変化(含、通信によるストレス、特定物質にさらされる等の刺激)によって引き起こされるのが
それらの”進化”ではないかと。
(通常生物例:アホロートルの他、生息密度によって変化するトノサマバッタの孤独相と群生相など)


[796] 流れのスモーキンボーイ(笑) KEY [東海] 2005/10/29(Sat) 23:52
>ピッチさん(セイジくん)
アルファス(カイリュー♂)「ストライク=刃ってイメージが強いのもあって、ウチの馬鹿トレーナーはストライクにメタルコートが使えることを知って、「鎧武者にでもなるかな・・」とか言ってたけど・・俺はストライクたち自身の「高度な攻撃力を残しつつ弱点である防御強化に向けた強い意志」がメタルコートに反応し、急激な状況変化(通信交換)などがその進化を誘発した・・とか・・でもこの流れだとメタルコートに意思があることになるからやっぱ不自然かな・・。もうひとつ気になることがあるんだけど、ストライクとハッサムの種族値は変わらないんだ・・・。なにかのヒントになるかもしれないから一応出しときます。結構有名な話だけど・・。」

[798] ぐああ。 ウニ大トロ [カントー] 2005/10/30(Sun) 09:20
>ピッチさん
生体金属・・・何だか、難しい話になってきましたな。(^^;)
その説で行くと全ての問題が解消されますねぇ・・・ストライクの学習能力、意外と高し?
メタルコートについて
シュタイン(サーナイト♂)「私はメタルコートとは、イワークもストライクも共通として『体に自ら纏う事によって外殻をより頑丈に、と思い纏うことで外見が変形した』と考えています。つまりは、ムラサキ博士さんが出していた意見のように液体金属であり、それを纏ったイワークやストライクを見て人々は『進化した』と思ったのではないでしょうか?その後、イワークやストライクは自分の体の変態に適応した技を考え自ら編み出して使うようになった、という所ではないでしょうか?ストライクとハッサムの種族値が違わない所を見ると、この説も有力に見えてくると思うんですが・・・どうでしょうか。」

[800] さて、テストテスト。 ピッチ [北海道] 2005/10/30(Sun) 21:49
>ムラサキ博士さん
急激かつ大規模な自然現象なら、環境もかなり変わるために進化を誘発できるのでは?(現実での恐竜絶滅レベルの隕石やら…これは突飛すぎるか)

>サトチさん
金属を取り入れる理由は、クヌギダマならいくつか考えられます。
クヌギダマの攻撃は直接自分の身体を使う技が多いので、攻撃力の強化なども兼ねて選んだのが金属だったのでは?(自爆の破片や、突進なども金属で当たられるほうが痛そうですし)

>メタルコート
エミリオ「メタルコートに…意志?
…(もごもご)その可能性も…検討してみるか?メタルコートが液体状金属だとすると、液体状で意志を持つ…ということが、多少メタモン的に見える。
さらにメタモンには…メタルパウダーがある。具体的に何で出来ているのかは不明だが…これを仮に粉状メタルコートだと仮定する。
この粉メタルコートと、粉メタルコートそっくりに変身し、なおかつ液体状と意志を保ったままのメタモン…それが意志を持つメタルコートだ、と。
…ダメだな、僕がまとめたんじゃあまりに突飛すぎる…」(汗)

>ウニ大トロさん
ストライクの学習能力…希少になったから、その分、身を護るための知性が発達した、とか(サファリや自然公園にしかいませんよね)
…ところで、メタルコートで進化する二種って、進化した後の決定的な違いがありますよね。
「色」です。ハガネールの銀色をメタルコート本来の色とすると、何故にハッサムが銀色にならないのかが不思議なのですが…
ハッサムが「オレは鋼だ!」と主張したいなら、銀色に合わせる方が仲間の鋼も多いですし…(赤だと炎がよりついて4倍弱点食らいそうです)

ポケモン学研究所・もくじにもどる  コロシアム入口にもどる

わくわくポケモンランド!もくじにもどる  わくわくポケモンランド!(かんじいり)もくじにもどる

さいしょのページ(かな)にもどる  さいしょのページ(かんじいり)にもどる