仙台から横浜へ引っ越してきて初めてのLIVE。 仙台では林田さんのLIVEは2回行ったことがあったけど、横浜ではどんなノリかなぁと期待しながら会場に向かいました。 会場はキャパ1,120人。(入り口に書いてあった) ツアーグッズをちょっと見たけど、何も買わずに、CD「白組」("青いイナズマ" が入ってる。持ってなかったので^^;)を買い、ポスターをもらいました。 あと、入り口に「RAPHLES君と一緒に写真を撮ろう」とあって、何だろうと思っていたのですが、グッズ売り場の近くにRAPHLES君がいて(ビニールっぽい素材でできてた。中に空気が入ってるんだと思う。)300円(いや、200円か?)ぐらいで写真撮影してました。 で、ホールに入り、客入れBGMにどんな曲がかかっているかをチェック。 なんと、I'm Every Woman / Chaka Khanなんて曲がかかってて、これはテンションも上がっちゃうってもんだ。他にはドナ・サマーみたいなのもかかってたような。あと、なんと、Soul Train's A Comin' / O'Bryan(80年代前半頃、あの"SOUL TRAIN" の番組のテーマ曲として使われていた)なんてのもかかってゴキゲンでした。BGMのテーマは80年代SOUL/DISCOって感じでうれしかったっす。 このキャパなのに、開場5:30PM、開演6:30PM と、客入れに1時間もとっているのが不思議だったのですが、開演20分ぐらい前にその謎が解けました。 突如客席の入り口の方から現れた3人組は、ポカスカジャンというグループ。後で、開場入り口で渡されたチラシを見ると、どうやらWAHAHA本舗所属らしい。 そしてステージに上がると、「(中野)サンプラザにも行った人~?」と手を挙げさせて、「(こんなにいるんじゃ)同じネタできないな(笑)」とか言ってました。 で、「テンプテーションズの"My Girl"を全部日本語で歌います」と言って歌った、かなりやばい歌詞の歌(^^;)とか、お経をいろんな人のモノマネしながら唱えるのとか、長淵剛の歌で描くドラえもんの絵かき歌「ドラえもんじゃねぇ(笑)」など歌って、かなり笑えました。 私はこんなの初めてでしたが、今回のツアー、仙台ではこんな前座あったのかしら.... 客層は思ったよりかなり年齢層高め。 「まわりカップルに囲まれたらやだなぁ」とか思ってたけど、近くには私と同じように一人で来てる人も結構いたみたい。 さて、本番が始まりメンバーが出てきましたが、メンバーは今年3月に見たLIVEのときと全く同じで、なんか懐かしかったです。特にギターは、元米米のベーさん(林部直樹さん)だったんで、なんかすごくほっとする感じ。 今回はオープニングでメンバー紹介をしました。(最後は何もなかった) そして1曲目は「パッとした瞬間」。 恥ずかしながら、あんまし曲を知らないので、あとはよく分からない。(^^;) (よくそんなんでLIVE行くねぇ^^;) ここの会場はステージがかなり狭いんだけど、かえってそれが会場の一体感を増してる感じでいいノリになってます。 あと、ライティングもなんかFUNKYで、ギラギラした感じがなんともいえずよいです。 3月に仙台で見たときは、なんていうか静かなノリで、「盛り上がってるんだけど、な~んか盛り上がらないなぁ」って感じだったんですが、今回はすごく楽しく盛り上がれました。 そしてパーカッション担当のかほりさん(大黒摩季さんのバックもやってるらしい)をイメージして作ったという「君はダンサー」という曲では、メンバーも1フレーズずつ歌ってました。このままでCDになるんでしょうか..... 曲名が分かったのは、SMAP木村君が出演していたロッテのグリーンガムのCMソングだった、"Physical"、そしてSMAPも歌った"KANSHAして" などですね。 結局SMAPがらみかい....(^^;) でも、"KANSHAして"のサビのところで、みんなが「ホッホ~ッ!」ってかけ声かけるのはSMAPも林田さんもおんなじでした。(^^) で、本編最後はやっぱり「青いイナズマ」。 初めて林田さんのLIVEに行って、一番気に入ったのがこの曲だったんですよね~。 (当時はこの曲を知らなかった) アンコールはみんな野球のユニフォーム姿で登場。 ツアーメンバーも交えて野球チーム"Qちゃんづ" を作ったんだそうで、林田さんの背番号は91。そして名前のところには"SUPER STAR" と書いてある。 なんで91なのかしら? 誕生日でもないし....(林田さんの誕生日は1965年11月23日) で、「青春謳歌」を歌ってました。後半のアレンジは3月のLIVEと同じで、ジョン・トラボルタみたいな振りもしてたし、アースの"Boogie Wonderland" みたいなフレーズも出てきました。 で、野球といえば、今年は横浜が.....っていう話になったのですが、なんとコーラスの"たかお なおき"さん(高尾直樹さん、なんと林田さんの義理のお兄さんだそうです。KOSHIさん情報どうもです)って方(ナンちゃんとか呼ばれてた)、横浜ベイスターズの歌を歌ってるんだそうで、会場でも1フレーズ聴かせてくれました。 そうそう、サインボールを各メンバーがバットで会場へ打ちこむ、っていうのもやってました。久保田もこういうことやってたなぁ.....。 約2時間のLIVE、全編ノリノリでとっても楽しかったです。 ところでSAXのリンダさんは女性でしょうか、男性なんでしょうか? 3月に見たときは女性だと信じてたんですが、今回声を聞いたら..... う~ん。(^^;) とか書いていたら、男性だとの情報をいただきました。KOSHIさんどうもです。 で、すべてが終わったあと、また会場のBGMがSoul Train's A Comin' / O'Bryanになった。 どこまでもやってくれますねぇ。うれしいっす。 で、グッズは買わないつもりでしたが、帰りにはパンフ(\2,500)を買いました。 表紙の「一球入魂」の題字は水島新司さん。 とりあえず覚え書きということで、今回のツアースケジュールを書いておきます。
|