もどる  すすむ  だぁーいきらい目次  Home
  

F−0E.お客様と店員様の会話




インターネットが流行っている現在、あまり見なかった客層がパソコン販売店などで見られるようになった。

いやいやながらも、仕方なくとも、パソコンを購入してインターネットに接続したいと思っているユーザが増えていることは間違いがない。

しかし、残念ながら情報の速さと、人の考える速度はリンクしていない。
ある程度分かっている店員とパソコンやインターネットに無知なお客の会話がかみ合わない光景は昔からみられたが、最近そのような会話に出くわすことが非常に多くなってきていると感じる。

あからさまに面倒くさい、あるいは攻撃的な応対をしている(その人は多分そう思っていない)店員が多いように思える。

お客様からすれば良く分からないので、再度聞きなおしていることは当然のことであるが、やはりうざたいと思うのだろうか、傍から見ていてとても聞き苦しい会話をしている。

とにかく、ある程度知識がある人が聞いても分からないようなことを平気で話しているのだ。しかも、早口で何を言いたいのか良く分からない。

もうすこし親切に、分かるような言葉で説明してほしいものである。

あ、もちろんお客の中には当然知ったかぶりして、わざと無理難題を言う人がいる事は否定しない。当然そのようなことを平気で言う人にはそれなりの対応をしてやればいい(会社を首にならない程度で)。ここで同じように親切に対応できるあなたは、会社の鏡である。

本当に真剣に品物を購入しようと思っている人と冷かし(店員いじめ)できている人ととは分けて対応してということでお願いしたい。


もどる  すすむ  だぁーいきらい目次  Home




2000807 新規追加