花の各画像は、クリックで拡大します。

其の弐へ進む


2005.6.15.
ザクロ(柘榴)ザクロ科

鬼子母神が持っているのが
この枝。
釣鐘堂の東面にある木。

幼い果実とともに

2005.6.13
カンナ カンナ科

夏らしい明るい雰囲気の花です。
釣鐘堂の西面に咲いています。

2005.6.17.
シモツケ(下野)バラ科

これも釣鐘堂の木陰に
ひっそり咲いています。
上品なピンクで
花びらのデザインは
とってもかわいい。

2005.6.19.
アガパンサス  ユリ科

すらりとした長い首に
薄い紫の花が上品。

2005.6.19.
ギボウシ(擬宝珠) ユリ科

絽の着物のような
イメージを持った花。
すでに秋を予感してしまいます。

2005.6.19.
マリーゴールド  キク科

これがウワサの
魔よけのマリーゴールド。
ハーブの一種でもあり、
実際に、
虫除け効果があります。

2005.6.19.
コモン・タイム  シソ科

痛み止めや咳止めに
効くと言われるハーブ。
小さな花を咲かせます。
独自の香りは癒しの効果あり。。
料理にも使えます。

2005.6.23.
アジサイ(紫陽花) ユキノシタ科

皆さんがよく知ってるアジサイを
思いっきり縮小したら、
うちのアジサイになります。
拡大画像は
カマキリの赤ちゃんとともに。

2005.6.23.
オクラ  アオイ科

あの実からは
とても想像できない
清楚な花ですね。


2005.6.23.
ナンテン(南天)  メギ科

うちでは花材として大活躍です。
当寺もそうですが、
不浄を清めるということかで、
手洗いの外に植えてあったりします。
ナンテンの箸は、食あたりを防ぐとも。

2005.6.27.
P by祐信
キキョウ(桔梗) キキョウ科

むかし、こういう名前のきざみたばこ、
ありませんでした?
「きざみたばこ」って何だ? って
聞かないでね。

2005.6.27.
ツルレイシ(蔓茘枝)  ウリ科

ゴーヤのことです。
本来は美食素材に入れるべきですが
あまりに花がかわいいので。

ゴーヤ本体は、
長谷寺スタッフの夏の必需品です。
夏の美食素材たち
キュウリ(胡瓜)
花を観る
お盆の時には馬になります
トマト
花を観る
はやく赤くなれ
ナス(茄子)
花を観る
この色つやはほとんど芸術
ピーマン
どこが皮でどこが実なの?
ルッコラ
弟子の迷作。ピリピリ感のあるハーブ
住職にお世話になってます
バジル
これを使った料理は得意。弟子はジュノペーゼを策略しているらしい
ズッキーニ
栽培は、今年初めて挑戦。
いかにもイタリアらしい名前ですね

まだまだ咲いてます・・・「其の弐」へ進む

植物歳時記topに戻る