![]() |
![]() |
リモコンエンジンスターターの本体へアクセスするため 運転席のドライバロアカバーを外します。 ドライバロアカバーの外し方は リモコンエンジンスターター取り付けを参照してください。 |
|
![]() |
運転席の足元から上を見上げた位置に リモコンエンジンスターターの本体があります。 |
|
![]() |
車種別専用ハーネスの取り回しの関係で リモコンエンジンスターター本体が上下逆さまなので 設定スイッチは上の方(黄矢印)になります。 |
|
![]() |
取扱説明書P32を参照 スイッチ番号2 P/N検出、フットブレーキ検出をONからOFFにします。 ON P/N検出(標準設定) ↓ OFF フットブレーキ検出 |
|
![]() |
次にフットブレーキ検出コードを フットブレーキスイッチの配線に接続します。 画像中央の緑色のフットブレーキスイッチから 白いカプラを爪を押しながら引き抜きます。 |
|
![]() |
フットブレーキ検出コードは 車種別専用ハーネスから出ている細い紫線です。 白いカプラの緑線に フットブレーキ検出コード(紫線)をワンタッチカプラで接続します。 ※白いカプラの緑線は2本ありますが、どちらでもOKです |
|
![]() |
白いカプラを元に戻して、リモコンでエンジンが始動するか確認 ドライバロアカバーを元に戻して完成です。 フットブレーキ検出に変更によりErr15(エラー15)は回避 確実にエンジンが始動するようになりました。 今回の設定変更によりリモコンエンジンスターターでエンジン始動中は フットブレーキを踏むことによりエンジンが停止します。 (以前はシフト操作でエンジンが停止していました) |