2001年花の旅

 

2001年6月下旬、高山の遅い春から夏への季節の移り変わりを求め八ヶ岳に登る。

春に咲く可憐なミヤマカタバミ、高山に春の訪れを告げるタカネザクラ。

夏を待ちかねたように咲き誇っていたチョウノスケソウ。

そして、春の終わりに咲く幻の花ツクモグサ‥‥‥

山の初夏は様々な花達で華麗に彩られていた。



 

お花の画像をクリックしてください。拡大画像が楽しめます。

 

お花の画像 お花の名前 お花の種類 花   期 場   所
クリンソウ 多年草 サクラソウ科 5月~6月 北八ヶ岳 2100m
ホテイラン 多年草 ラン科  

5月~6月

 

北八ヶ岳 2100m
ミヤマカタバミ 多年草 カタバミ科 3月~5月 南八ヶ岳柳川南沢 2100m
エンレイソウ 多年草 ユリ科 4月~6月 南八ヶ岳柳川北沢 2100m
ミヤマエンレイソウ 多年草 ユリ科 4月~6月 南八ヶ岳柳川南沢 2200m
ベニバナイチヤクソウ 多年草 イチヤクソウ科 6月~8月 南八ヶ岳柳川北沢 2200m
オサバグサ 多年草 アブラナ科 6月~8月 南八ヶ岳赤岳鉱泉 2300m
タカネザクラ 落葉小高木 バラ科 5月~6月 南八ヶ岳地蔵尾根 2600m
キバナシャクナゲ 常緑小低木 ツツジ科 6月~8月  

南八ヶ岳地蔵尾根 2700m

 

イワウメ 常緑小低木 イワウメ科  7月~8月 南八ヶ岳地蔵尾根 2700m
イワヒゲ 常緑小低木 ツツジ科 7月~8月 南八ヶ岳地蔵尾根 2700m
クモマナズナ 多年草 アブラナ科 6月~7月  

南八ヶ岳横岳 2750m

 

ミヤマキンバイ 多年草 バラ科 7月~8月 南八ヶ岳横岳 2750m
イワベンケイ 雌雄異株の多年草  ベンケイソウ科 7月~8月  

南八ヶ岳横岳 2750m

 

ミヤマオダマキ 多年草 キンポウゲ科 6月~8月 南八ヶ岳横岳 2750m
ミヤマシオガマ 多年草 ゴマノハグサ科 7月~8月 南八ヶ岳横岳 2800m
オヤマノエンドウ 多年草 マメ科 6月~8月 南八ヶ岳横岳 2800m
チョウノスケソウ 落葉小低木 バラ科 7月~8月 南八ヶ岳横岳 2800m
ツクモグサ 多年草 キンポウゲ科 6月~7月 南八ヶ岳横岳 2800m
ハクサンイチゲ 多年草 キンポウゲ科 6月~8月 南八ヶ岳横岳 2800m

 


八ヶ岳のページへ