2006年蓼科山花の山旅

 

2006年8月初旬、蓼科山(2530m)に高山植物の開花を求め登る。

八ヶ岳連峰最北端・蓼科山は、群生する程のお花畑は少ないが、

亜高山帯から山頂への登りで短い夏を謳歌する多様なお花や果実に出会う…



お花の画像をクリックして下さい。拡大表示されます。

 

 

お花の画像 お花の名前 お花の種類と特徴 花期 場所

クガイソウ ゴマノハグサ科

花は総状に付き、色は青紫色

山地帯から亜高山帯の草地に生える

 

7月〜9月

 

蓼科山1900m

 

シロバナハクサンフウロ フウロソウ科

亜高山帯から高山帯の草地に生える多年草

 

7月〜8月 蓼科山1900m

 

マルバダケブキ

(蝶はアサギマダラ)

キク科

山地帯から亜高山帯の草地等に生える多年草

 

7月〜8月 蓼科山1900m

 

アカショウマ 多年草 ユキノシタ科

山地帯から亜高山帯の林のふち等に生える

6月〜7月 蓼科山2100m

 

ゴゼンタチバナ 多年草 ミズキ科

亜高山帯から高山帯の林のふち等に生える

花は小さく10数個つく

6月〜7月 蓼科山2300m

 

ミヤマヤナギ(雌花)

(綿毛に包まれた種子)

雌雄異株落葉低木 ヤナギ科

山地帯から高山帯の林のふちに生える

 

5月〜7月 蓼科山2530m

 

タカネザクラの果実

(ミネザクラ)

落葉小高木 バラ科

亜高山帯から高山帯の林のふち等に生える

果実は黒紫色に熟す

 

5月〜6月 蓼科山2530m

ミヤマアキノキリンソウ 多年草 キク科

亜高山帯から高山帯の礫地等に生える

別名コガネギク

 

7月〜9月  蓼科山2530m
  コケモモの果実 常緑小低木 ツツジ科

高山帯の岩礫地等に生える

コケモモの実は甘酸っぱい

6月〜8月 蓼科山2530m
  ガンコウランの果実 常緑小低木 ツツジ科

亜高山帯から高山帯の砂礫地等に生える

果実は黒く熟す、雌雄異株

 

5月〜6月

 

蓼科山2530m



八ヶ岳のページへ