2010年八ヶ岳花の旅
夏の終わり8月下旬八ヶ岳に初秋の花を求め登る。
この時期は、盛夏に咲いた花が実をつけ、高山の秋を感じさせる。
秋花は、白や紫等色淡いものが多い。
さて、今夏は下界は猛暑。
高山は、日中でも20℃~25℃位。季節は確実に秋に近づく。
お花の画像をクリックして下さい。拡大表示されます。
お花の画像 |
お花の名前等 |
お花の種類と特徴等 |
花期 |
場所 |
 |
クロマメノキ(果実) |
落葉低木
ツツジ科
亜高山帯~高山帯
砂礫地 |
6月~7月 |
北八ヶ岳
2300m |
 |
シラタマノキ(果実) |
常緑低木
ツツジ科
亜高山帯~高山帯
草地 |
7月~8月 |
北八ヶ岳
2300m
|
 |
ヤツタカネアザミとクジャクタテハ
|
多年草
キク科
八ヶ岳の亜高山帯~高山帯 草地 蝶はクジャクタテハ。成虫で越冬する。 |
8月~9月 |
南八ヶ岳
2350m |
 |
ゴゼンタチバナ(果実) |
多年草
ミズキ科
亜高山帯~高山帯
林下
|
6月~7月 |
北八ヶ岳
2400m
|
 |
ヤナギラン |
多年草
アカバナ科
山地帯~亜高山帯
草地 |
7月~9月 |
北八ヶ岳
2400m
|
 |
メイゲツソウ |
多年草
タデ科
亜高山帯~高山帯
砂礫地 |
7月~8月 |
北八ヶ岳
2400m |
 |
ウラジロナナカマド(果実) |
落葉低木
バラ科
亜高山帯~高山帯
低木林 |
7月~8月 |
南八ヶ岳
2600m
|
 |
タカネコウリンカ |
多年草
キク科
亜高山帯~高山帯
草地 |
7月~8月 |
南八ヶ岳
2600m |
 |
シナノオトギリ |
多年草
オトギリソウ科
亜高山帯~高山帯
草地 |
7月~9月 |
南八ヶ岳
2650m
|
 |
ミネウスユキソウ |
多年草
キク科
高山帯
草地 |
7月~8月 |
南八ヶ岳
2700m |
 |
ヒメシャジン |
多年草
キキョウ科
亜高山帯~高山帯
岩礫地
|
7月~9月 |
南八ヶ岳
2700m
|
 |
タカネナデシコ |
多年草
ナデシコ科
高山帯
岩礫地 |
7月~9月 |
南八ヶ岳
2700m
|
 |
ミヤママンネングサ |
多年草
ベンケイソウ科
亜高山地帯~高山帯
岩場 |
7月~8月 |
南八ヶ岳
2750m
|
 |
イブキジャコウソウ(シロバナ) |
小低木
シソ科
山地帯~高山帯
岩礫地 |
7月~8月 |
南八ヶ岳
2750m
|
 |
イワベンケイ(雌株) |
多年草
ベンケイソウ科
受精すると花が赤くなる
高山帯
岩礫地
|
7月~8月 |
南八ヶ岳
2750m
|
 |
タカネツメクサ |
多年草
ナデシコ科
高山帯
岩礫地 |
7月~8月 |
南八ヶ岳
2750m
|
 |
トウヤクリンドウ
|
多年草
リンドウ科
薬草
高山帯
草地
|
8月~9月 |
南八ヶ岳
2800m
|
八ヶ岳のページ
