2007年八ヶ岳花の旅

 

2007年7月初旬と8月下旬、八ヶ岳にお花を求め登る。

今夏は、春の残雪の多さも手伝い花期が少し遅れ気味。

8月下旬リンドウが咲く頃、コマクサの元気な姿を拝見。

花達は高山の短い夏を謳歌する…

 


お花の画像をクリックして下さい。拡大表示されます。

 

お花の画像 お花の名前等 お花の種類と特徴 花期 場所
ミツバオウレン キンポウゲ科

亜高山帯から高山帯の針葉樹林帯に生える多年草

 

6月~8月 北八ヶ岳

2400m

コイワカガミ イワウメ科

亜高山帯から高山帯の草地等に生える多年草

6月~7月 北八ヶ岳

2400m

 

オサバグサ アブラナ科

亜高山帯の針葉樹林帯に生える多年草

6月~8月 北八ヶ岳

2400m

 

タカネザクラ バラ科

亜高山帯から高山帯に生える落葉小高木

5月~6月 北八ヶ岳

2400m

キオン キク科

山地帯から亜高山帯の日当たりの良い草地に生える多年草

8月~9月 南八ヶ岳

2600m

 

カイタカラコウ キク科

亜高山帯の湿った草地に生える多年草

 

7月~8月 南八ヶ岳

2600m

タカネコウリンカ キク科

亜高山帯上部から高山帯の草地に生える多年草

7月~8月 南八ヶ岳

2700m

ミネウスユキソウ キク科

高山帯の草地に生える多年草

7月~8月 南八ヶ岳

2700m

ヤツタカネアザミ キク科

亜高山帯から高山帯の草地に生える多年草

 

8月~9月 南八ヶ岳

2700m

コバノコゴメグサ ゴマノハグサ科

山地帯から高山帯の草地に生える1年草

8月~9月 南八ヶ岳

2750m

コマクサ ケシ科

高山帯の砂礫地に生える多年草

7月~8月 南八ヶ岳

2750m

ミヤマアキノキリンソウ キク科

亜高山帯から高山帯の礫地等に生える多年草

別名 コガネギク

 
7月~9月 南八ヶ岳

2899m

 


 

八ヶ岳のページへ