2006年南八ヶ岳花の山旅

 

 

2006年8月下旬初秋を求め南八ヶ岳に登る。

高山では、盛夏に咲いたお花が早くも実を付け秋の訪れを告げる。

初秋を彩るリンドウやアザミが花を咲かせ…

山の季節はめくるめく花達の移り変わりを急がせる。

 


お花の画像をクリックして下さい。拡大表示されます。

 

お花の画像等 お花の名前等 お花の種類と特徴 花期 場所
ノリウツギ ユキノシタ科

落葉低木

低山から亜高山帯の林のふち等に生える 

7月~8月  南八ヶ岳 1900m
ハナイカリ リンドウ科

低山から亜高山帯の草地に生える

8月~9月 南八ヶ岳 1900m
ホソバトリカブト キンポウゲ科

多年草

亜高山帯から高山帯の草地に生える

 

8月~9月 南八ヶ岳 2000m
ヤツタカネアザミ キク科

多年草

亜高山帯から高山帯の草地に生える

 

8月~9月 南八ヶ岳 2300m
ミヤマコウゾリナ キク科

多年草

亜高山帯から高山帯の草地等に生える

 

7月~8月  南八ヶ岳 2,650m
ウメバチソウ ユキノシタ科

多年草

低山から高山帯の草地に生える 

8月~9月  南八ヶ岳 2750m
トウヤクリンドウ リンドウ科

多年草

高山帯の草地等に生える

根は薬用(当薬竜胆)

8月~9月  

南八ヶ岳 2750m

 

ミヤマセンキュウ セリ科

多年草

亜高山帯から高山帯の草地に生える 

7月~8月  

南八ヶ岳 2800m

 

ミネウスユキソウ キク科

多年草

高山帯の草地等に生える

7月~8月  南八ヶ岳 2800m
チシマギキョウ キキョウ科

多年草

高山帯の砂礫地等に生える

八ヶ岳のものは、花が開かない

7月~8月 南八ヶ岳 2800m
 

横岳山頂 

山頂は多くの登山者で賑わう

 

    南八ヶ岳 2829m

 


 

八ヶ岳のページへ