お花の画像等 |
お花の名前等 |
お花の種類と特徴 |
花期 |
場所 |
 |
ノリウツギ |
ユキノシタ科
落葉低木
低山から亜高山帯の林のふち等に生える
|
7月~8月 |
南八ヶ岳 1900m |
 |
ハナイカリ |
リンドウ科
低山から亜高山帯の草地に生える
|
8月~9月 |
南八ヶ岳 1900m |
 |
ホソバトリカブト |
キンポウゲ科
多年草
亜高山帯から高山帯の草地に生える
|
8月~9月 |
南八ヶ岳 2000m |
 |
ヤツタカネアザミ |
キク科
多年草
亜高山帯から高山帯の草地に生える
|
8月~9月 |
南八ヶ岳 2300m |
 |
ミヤマコウゾリナ |
キク科
多年草
亜高山帯から高山帯の草地等に生える
|
7月~8月 |
南八ヶ岳 2,650m |
 |
ウメバチソウ |
ユキノシタ科
多年草
低山から高山帯の草地に生える
|
8月~9月 |
南八ヶ岳 2750m |
 |
トウヤクリンドウ |
リンドウ科
多年草
高山帯の草地等に生える
根は薬用(当薬竜胆)
|
8月~9月 |
南八ヶ岳 2750m
|
 |
ミヤマセンキュウ |
セリ科
多年草
亜高山帯から高山帯の草地に生える
|
7月~8月 |
南八ヶ岳 2800m
|
 |
ミネウスユキソウ |
キク科
多年草
高山帯の草地等に生える
|
7月~8月 |
南八ヶ岳 2800m |
 |
チシマギキョウ |
キキョウ科
多年草
高山帯の砂礫地等に生える
八ヶ岳のものは、花が開かない
|
7月~8月 |
南八ヶ岳 2800m |
 |
横岳山頂
山頂は多くの登山者で賑わう
|
|
|
南八ヶ岳 2829m |