『YASの週報(00年8月)』
8/2(水) |
さて今週は、7月3日に日光サーキットに行ってきたときの事を書いてみましょう。 この日の走行会は<きりはりくらぶ>主催の「8時間野放し」走行会!朝8時からお昼の休憩をはさんで17時まで、すべてフリー走行のクラス分けもなしで定員60台という一見とんでもない企画です。でも、実際は8時間フルに走れるワケないですよね。だから、自分の好きなときに走って、好きなときに休んで、人によっては途中で何度もセッティングを変更しながらでも走れるお気楽走行会なんです。コース上も、まあ午前中は結構混みますが、皆さん徐々に休憩のペースをつかみ出しますし、前半でハリキって疲れちゃうので午後からはクリアラップ取り放題というのがいつものパターンなんです。だから、ガンガン走りたい人ものんびり走りたい人もみ~んな満足できちゃうすっごい企画なんです!(^-^) まずは7時半からドラミです。文字通り<野放し>な走行会なのでたっぷりと時間をかけます。参加者のマナーが頼りの企画ですからね。主催者MSWさんから諸注意をうけて8時から走行開始となりました。 NSXで日光サーキットを走るのは約1年ぶりです。前回はフルノーマル+RE711の状態だったんですが、ドライバーの方がおっかなびっくりで、とても気持ち良く走れる状態ではありませんでした。でも、今回は気合入ってますよ~。あちこち走ってだいぶ慣れましたからね。シルビアの時のタイムを更新してやる!と意気込んで走り始めたんですが…。 タイヤが…。来る時は「そろそろリヤがスリップサイン出るかな~」というくらいだったんですが、走り出すと最初っからリヤがグリップしません。フロントはまだ十分あって食い付いているのでバランスが悪く、ターンインでブレーキをちょっとでも残すといきなりオーバーステアが顔を出してしまい、タイムどころではありませんでした(+_+)。午前中が終わった時点で上の写真の状態です。もー完全に終わっちゃってますね(^_^;。 ということで、残りは一緒に参加した仲間(NSXではないです)のご紹介をさせていただきます。シルビアの頃からずっと一緒にサーキットに通っている仲間で、チームという程ではないんですが一応チーム名「Incomplete」と言います。当時みんな下手だったので「未完成→練習中」の意味をこめて名づけました(^^ゞ。メンバーみんな会社の関係者ばかりで、サーキット走るときに集まる仲間なんです。上の写真のステッカーで小さく「東京-長野-九州」とあるのは、別に全国規模なわけではなくって、転勤で飛ばされちゃった人がいたからなんです(^_^;。 まずはYGさん。R32GT-R大好きで他の車への乗換えは全く考えてないそうです。はじめてサーキットを走ったときからYGさんと2人で走ってます。YAS号を買うときにとってもお世話になりました。大恩人&仕事上でも大先輩です。<(_ _)> S本さんのランチャデルタ・インテグラーレ。すでに内装が無く、ロールケージが組まれ、僕にはもう何が何やらわからないくらい手が加えられたサーキットスペシャルと化しています。(^-^) OGさんのR33GT-R。アルミはR34純正ですね。最初はR33のオートマに乗っていたんですが、一度サーキットに遊びにきてハマったらしく、次にお会いした時にはGT-Rになってました(^_^;。 MNさんのR33。事故を期に赤から白に塗り替え&エアロを組んでます。後半お疲れモードで熟睡状態でしたので走行写真はありません(^_^;。 |
8/23(水) |
さて今週は、7月10日(月)に参加したNSXスポーツドライビング(鈴鹿南ショトコース)の時の事を書いてみましょう。…って、前回の日光サーキットから1週間しか経ってませんね(^_^ゞ。まあ、今年は「ドラテク練習の年」のつもりですので、都合がつく限り走りに行こうと思っているものですから、休みが取れればどんどんいっちゃってます。(^_^ゞ(ちなみに前回完全に終わってしまったリヤタイヤは、この前日に新品に履き替えました。昨年11月からここまで8ヶ月でリヤタイヤ3セット目です!いくら何でも減るの早すぎです。エンゲル係数切り詰めまくって生活してますが、財政に与えるダメージは深刻なものがありますね(ToT)。) 今回のスポドラは、参加することを誰にも言わずにいました。なぜかというと…麒麟さんをびっくりさせるためです(^_^ゞ。春の鈴鹿NOMベーシックで麒麟さんが極秘直前参加を決行していたので、僕もマネしてみようかな~って…(^_^;。でも、麒麟さんはHPの中で-今回は暑いからパス-と書いていたんですが、きっと我慢できなくって参加するに違いないとの確信が何故かありました。 そして当日、走行開始1時間前に到着したところ一番乗り!手続き済ませて参加者名簿をチェックすると…、ふっふっふっ、案の定麒麟さんの名前を発見しました(^ー^)。インストラクターの小島さんと、Kiyoさんのご結婚のお話で盛り上がりながら待っていると、来ました来ました麒麟さん登場!まだ気づいてませんねぇ。こちらに背を向けて受付の手続きをしています。タイミングを見計らって… さて、スポドラは鈴鹿南ショートコースを2時間のフリー走行です。今回の参加者は5名!う~む、なんともまぁ贅沢な走行会です。一般的なショップとかの走行会なら30~40台は当たり前ですもんね。当然クラス分けもなく2時間の間コースインアウト自由の野放し状態ですから、やろうと思えば2時間走りっぱなしもOKですが…。ムリです。いくらなんでも暑すぎます。走行開始の11時の時点ですでに30℃はユウに超えてしまっていました。じっとしていても汗が噴き出してくる状態で、さすがに見かねたのか半袖走行OKの許可がでました\(^o^)/。早速Tシャツに着替えてうちわ片手にみなさんのコースインを麒麟さんと一緒にお見送りです(^_^;。みなさん張り切ってますねぇ。 では一緒に参加の方をご紹介しましょう。こちら(↓)OGさんです。僕は初対面なんですが、麒麟さんのお話だととても有名な方だそうです。アドバンカラーの外装に加え、エンジンもぱっと見では訳の判らないくらい手が加えられていました。Sタイヤ装着。今日は自己ベストタイム更新を狙ってハリキッっているみたいです(^-^)。 こちら(↓)NMさんです。御年50歳を越えてらっしゃるそうです。でも車好きはやめられず、ご家族から半分呆れられながらも定期的に走りに通っているんだそうです。いいですねぇ。僕もNMさんのように<元気>で<やんちゃ>に歳をとりたいです。(^-^) しまった!SBさんの写真を撮ってませんでした<(_ _)>。SBさんとは一度どこかでお会いしているような気がしているんですけど、NOMか筑波か、サロンか…う~む思い出せません。 そしてちょっと遅れてコースインした麒麟さん。スポドラ皆勤賞を狙ってるんじゃないかというくらいの常連さんで、HPのKirin's roomでおなじみと思います。麒麟さんのHPの方でもこの時のレポートがありますので、是非合わせてご覧くださいね。 さぁて、僕もそろそろ行ってみましょうかね。いつも通り走りはじめの数周はウオームアップで身体と車を温めて…っと。おおっ!なんだぁ?最終コーナーで土煙が上がりました。どうやらSBさんがコースアウトしたようです。幸い怪我や車の破損はないようですけど、僕も一度ピットに戻っときましょう。時間に追われているわけでじゃないんですから。ピットインすると全車次々にピットに入ってきました。みなさん同じに考えたんでしょうね。コースクリアになったので、イントラの小島さんともうひと方計測係のイントラの方で、最終コーナーに浮いた砂を掃いてくれました。暑いのにありがとうございます<(_ _)>。「手伝いに行こうかな」とちょっと思いましたが、あまりの暑さにダレダレで、休憩時間に当てさせていただきました(^_^ゞ。小島さんごめんなさい。 コース清掃が終わり、走行再開です。前回走ったときの攻略法を使って、早い段階で一発タイムを出しときましょうか。これだけ暑いとすぐにタイヤがタレちゃうのでオイシイところは最初のうちでしょうからね。(南コースのコース図はこちら) 結局、最速ラップはこの最初のアタックラップ2周目で記録しました。攻め方としては小島さんにアドバイスをいただいた後半のほうが効率良かったと思いますが、タイヤがタレちゃってますからね。真夏の走行会はこんなもんでしょう。でも、昨年12月に出したベストラップの0.5秒落ちのタイムでしたから上々の結果じゃないでしょうか。 さて、イントラの小島さんから指摘を受けたのは上に書いたとおりシケインの攻略法でした。 今回、自己ベストタイム更新はなりませんでしたが、とても良い練習になったと思います。これで条件のよい冬場にまた来れば、きっと自己ベスト更新できそうな手応えがつかめましたので、できれば冬のスポドラにまた行ってみたいと思います。(^-^) PS:走行終了後、麒麟さんと一緒にP-LAPを買いに行きました。サーキットのコントロールラインに埋め込まれた電磁石の磁気を拾って自分のラップタイムを記録してくれる機械です。ほとんどのサーキットで使えるとの事ですので、今後はたっぷり活用しようと思います。 こんなヤツです |