八千代市保育園父母会
連絡会 ニュースNo.12 |
1999年 6月16日(水)発行
八千代市保育園父母会連絡会広報部
( 「署名提出&アンケート中間報告」号) |
5万3303
人分の署名を提出!!
〜皆さんの協力の賜物です。ありがとうございました。〜
6月8日、清水会長以下連絡会の父母3名と市職労の方で、
「公立保育園の民間委託や配置基準の改悪に反対し、子育て行政の拡充を求める請願書」を市議会議長あてに提出しました。【5万3000を超える署名の束がずっしり積み上げられました。】
連絡会広報部で確認している範囲では、6月9日付の朝日新聞、毎日新聞(以下に引用)、千葉日報と6月10日付のしんぶん赤旗で紹介されました。朝日新聞からは事務局長へ電話取材がありました。この場を借りて、署名に協力してくれた方々へあらためて感謝の意を表したいと思います。
【毎日新聞6月9日付朝刊】
補正予算案など13議案を提出 八千代市議会
八千代市議会は8日開会し、1999年度補正予算案など13議案が提出された。会期は25日まで。一般質問は15〜18日の4日間。
また、同市保育園父母会(清水太会長)は同日、同市議会事務局に「公立保育園の民間委託や配置基準の改悪に反対し、子育て行政の拡充を求める請願書」を5万3303人の署名とあわせて提出した。
6月21日の民生常任委員会へは、連絡会からも傍聴参加の予定です。当日の日程など詳細はまだ決まっていませんが、参加希望の方は、事務局で調整したい思いますので、予めご連絡下さい。
アンケート協力ありがとうございます。
〜中間集約からの意見紹介〜
連絡会アンケートへの回答どうもありがとうございました。現在集約中です。集約中のアンケートから、記述意見項目を抜粋して以下に紹介します。参考にしていただければ幸いです。尚、数値を含めての最終結果は、この紙面でもいずれお知らせする予定ですが、当面は、6月20日(日)の「第2回八千代市子育て支援対策検討委員会」で活用致します。
T.延長保育について
以前、延長保育の時は、各クラスごとに(赤ちゃん組だけだったかも)長時間保育の先生がついて下さっていて、笑顔で迎えて下さったのですが、2〜3年前から人数が減らされ先生方も余裕がなさそうで、5分〜10分遅れた時にも申し訳なくて仕方がありません。突然仕事で、遅くなるときは、申請時間より遅くなっても電話で済ませていますが、分かっている時に、前もって申請の紙を出すというのがとてもわずらわしく、以前のように連絡帳だけで済ませたいと思うことがあります。
現在、月4回の時間外保育の延長が認められているが、現実問題、月4回ではおさまらない状態、残業を急に頼まれることもあれば、道が混んで間に合わないこともある。昼間の仕事だけを生活の糧にしている人には死活問題。仕事場と役所の要請に挟まれて、すごくストレスを感じることもあります。子どもとの時間を大切にしたいですが、それだけを通していたら仕事は順調に行かず食べていけなくなります。各家庭に合わせて、もう少し柔軟に対処していただけたらと思います。
何時以降かは分からないが、延長時間になると大きい子、小さい子がひとつの部屋にいるが、年が違うため、遊ぶ内容も違う。せめて、2つくらいに分けて、0〜3歳、4〜5歳などとみてほしい。いつも迎えに行っても、1人でポツンと本を読んでいたりする。
昨年から、土曜日の保育が臨時扱いになっています。月に2回程度なので、その度申請になっていますが、忘れたら預けられないというプレッシャーを感じています。働きながらの子育てで、一つでも気を遣う部分が増えるということは大きなことです。土曜日の保育を認めていただきたいです。
難しいかもしれませんが、東京品川区のように夜遅くまで保育していただく夜間の制度導入を希望します。また、夜7時過ぎたら軽い夜食があればさらにいいと思います。すぐには実現は難しいと思いますが、八千代市は通勤圏であり、東京で働くお母さんたちにとって、都内のお母さんたちより通勤時間が2倍、3倍かかり、このような制度があれば、どれほどいいものかと感じる次第です。
U.休日保育について
サービス業などで働くに際して、カレンダー通りお休みされても、結局今預かっているところ以外に、又、保育園(民間)に預けなければならない。今は時代も変わり、土、日出勤が当たり前のところもある。
うちは、親も遠くですし、ご近所の方も日常接しないので子どもを見てくれる人が近くにいません。休日の急用の時に、子どもを見てくれると助かります。
市の財政が苦しいのなら、休日保育料を徴収しても良いのでは
月1〜2回保育してもらえたら、仕事がきつくなく自分自身にもゆとりができる。子どもの熱などで仕事を休んだときに代休として変えてもらえる。
サービス業等、休日出勤のお母さんも何人もいると思います。やはりベビーシッターなど利用するとコスト的に大変なので休日保育があればいいものだと思います。ただ、仕事も無いのに預けるような人が出てくると、保育士の方に負担がかかるのでそこらへんは厳しくしたほうがいいと思いますが
V.保育園について
満足している点
おやつが手作りなのと給食を保育園で作っている。
給食で、アレルギーに合わせて作ってくれるので助かります。
看護婦さんがいて不安なことなどにもきちんと答えてくれて安心して預けられること。
すべて
先生とのコミュニケーションがちゃんと取れるように連絡帳があり、教室にはボードで先生から一言が書いてあること。
保育士さんや栄養士さん、又体調が悪くなったときなど見てもらえる看護婦さんなど職員が充実している点。
名札もついていないのにすぐ名前を覚えてくれて、行き帰りには名前で挨拶してくださる先生の多いこと。とても暖かい雰囲気。
担任の先生が時間外にもいる。健康診断、布団消毒もあり、園もきれい。時間外のパートさんにもすばらしい人が多い。
障害児の受け入れ体制が整っており、その子に応じた保育が受けられている。
2.改善してほしい点
一時保育を全園でなくてもよいから行ってください。ステップ21などでできないのでしょうか?保母の配置は、もっと手厚くしていいと思う。
夏、O-157の事で、園ではプールができないというが、やってほしい。
保育士すべてですが、ここ最近子どもの目の高さで会話をしていない気がする。
病児保育を是非お願いしたい。絵本袋を作って絵本を持ち帰らせるようにしてほしい。
3.その他の提案や意見。
【保育園が行う保育園に通っていない子育て家庭へのアイデア】
出張保育園というのはいかがでしょうか?地域の公園に保母さんや看護婦さん、栄養士さんなどが出向くのです。地域開放を園でしているといっても、小さな子どもを連れて出かけるのは結構大変です。また、地域の公園でのお母さんたちとの子育て観のずれで、孤独になることもあり、その間を取り持つ先輩お母さんのような役割を取っていただけたらと思います。
高津南保育園のこあらルームのように、園外の子どもたちがいつでも利用できる場が増えるとよい。
給食のアイデア等を広くお知らせしたりすると、家庭にいるママたちにも喜ばれるのではないでしょうか(実際に私などは、とてもアイデアが役に立っていてありがたいですし)。試食などもできれば、さらに親しみがわくと思います。
子どもの遊び場を与えるばかりでなく、「母育て」の場であってほしいです。すべての母親が自分の子育てに確信を持っているのではなく、悩み、迷いながら頑張っているのだから。子育ての知識ばかりでなく、「安心感」を与えてください。
【「合理化」「公設民営化」への意見】
「合理化」「公設民営化」は完全に時代の流れに逆行している。ますます少子化になっていくのではないか。大澤市長が年老いたとき彼を支えるのは現在あなたが切り捨てようとしている子どもたちではないのか、と言ってやりたい。
子どもへの愛情を「合理化」や「公設民営化」でできるでしょうか。人の心をお金で縮小するなんておかしい。お金がないから愛情や支援を減らすということになりませんか?市長も働く親として子どもへの愛情の大切さを知っているはずです。市長として市民の気持ちをもっと良く考え、人として何が一番大切なのかもっと考えるべきでしょう。子どもたちは何年後かには八千代市民として小・中・高と過ごし、成人として住んでいくのではないですか。子どもたちのすんでる街がすばらしい街と誇れる街にして下さい。今のままなら、冷たい街になっているんではないですか。
保育園は働く親たちの強い味方だと思っています。延長保育を断られただけで、「仕事を止めろということ?」と思ってしまうのですから、これ以上の改悪は勤労意欲の低下を招くことでしょう。市長の発言は「家で子育てする人を支援する」と聞こえるのです。
市の財政が厳しいことは、数年前から分かっていますが、そのために一時しのぎのような状態で保育園を手放されるのは許せません。将来を背負う子どもたちこそ、大事に育んでいただきたいと思います。
◎6月6日(日)父母会連絡会代表者会議報告
議員要請行動集約について:後日ニュースにする予定です。
ご協力ありがとうございました。
[2]署名提出行動について
(本号の記事参照)
[
3]第2回検討委員会への意見集約(全園アンケートについて)
・アンケート内容について検討
・アンケートの実施・集約手順
[4]連絡会会費の納入について
・会費算出基準の確認: 4月1日付けの定員数×100円とする。
定員割れの場合は、実質在園児数×100円とする。
定員超過分は、各園の父母会運営資金へ利用。
・本年度の各園の会費算出基準は下記のとおり。( )内は定員。
ゆりのき台:144 (150)、大和田南:90 (90)、大和田西:60 (60)、睦北:52 (60)、
八千代台:58 (90)、八千代台西:55 (60)、八千代台南:※1、高津南:90 (90)、
高津西:90 (90)、米本南:60 (60)、村上南:※2、村上北:78 (90)
※1:連絡会未加入のため徴収せず。※2:連絡会未加入(父母会なし)のため徴収せず。
[5]その他
「子育て〜検討委員会」父母代表の1人より、市民全体・保育園利用者・子育て家庭の3方面からみた、公設民営化に於けるデメリット及び確保すべき最低基準等について提案あり。
以上
父母会連絡会のトップページに戻る