八千代市保育園父母会

連絡会ニュースNo.78

2005年 8月 9日(火)発行

八千代市保育園父母会連絡会広報部

[2005要望書提出&7/24定例会報告]号

「子ども達にかかる予算は削減しないで」

〜「2005要望書」を豊田市長宛てに提出、回答を踏まえ10月初旬児童支援課懇談会予定〜

 8月5日連絡会会長が、7/24定例運営委員会(詳細後述)及び、その後の役員協議を経て、児童支援課経由で、2005年度連絡会要望書(以下参照)を豊田市長宛に提出しました。

 今後、書面回答され次第皆様にお伝えし、例年と同様10月初旬に、担当課と懇談会を開催していく予定です。多くの保護者の参加をお願いします。

 

2005年 8月 5日

八千代市長

豊 田 俊 郎  様

八千代市保育園父母会連絡会会長

保育行政に関する要望書

 八千代市政にご尽力を賜り、ありがとうございます。

 未来を担う子ども達は、八千代市の財産であり、宝だといつもおっしゃってくださり、感謝しております。政府も「子育て・子ども応援プラン」を決定し少子化対策を社会全体で取り組む課題と掲げ、八千代市でも「次世代育成支援行動計画」を打ち出し、3部会のうちの1つの内容項目に「仕事と育児の両立支援」をいれてくださいました。しかしながら、実状は「お金がない」の一言で予算を削減され、質の低下が問われています。「お金がない」のは市ばかりではなく、各家庭も夫婦共に働きにでなければ生活が成り立たない現状でもあります。

 今回、保護者アンケートと保護者懇談のもと、要望を下記のとおり集約しました。アンケートの中には「今の八千代市では、子どもを産み育てていく自信がない。産もうと思えない。」や「今の八千代市政は少子化に拍車をかけている。」、「働く主婦は子どもを産むな!ということでしょうか?」などの意見も多々書かれていました。

 保護者も市民として協力できることはしていく所存です。行政と市民が協力しあって改善していけたらと思っております。ぜひ、子どもを産み、育てていくことに希望の持てる社会、安心して子育てのできる環境を整えていただけますよう最大限の行政措置をよろしくお願いいたします。

 なお、回答は全項目とも書面にて回答ねがいます。

1.質の低下が伴うのも構わず、コスト削減のためだけの公立保育園の統廃合や民営化はやめてください。

市民や保育園保護者に対し、統廃合や公立保育園民営化のメリット・デメリットの説明と、その裏付けとなる数値的資料を明確にしてください。

2.未来を担う子ども達にかかる予算は削減しないでください。今年度削減された保育予算を、昨年度水準に戻してください。

やむを得ず削減する場合には、明確な理由をきちんと説明してください。市、全体としてどれだけの経費節減をしたのか?公約違反である福祉予算削減に手をつけた理由。等

3.現状にあった施策や方針を掲げ、保護者にも公開してください。

予算配分・待機状況や対策等も含め、中長期にわたる今後の計画等。

4.子どもの発達の保証や公立保育園の維持・発展のため、正規職員を増員してください。

  その際、保育士として募集し、意欲のある保育士を採用してください。

 保育士の新採用がないことによる技術・経験の蓄積不足、及び現保育士の過労がとても心配です。また、現在の市内公立保育園正規保育士の平均年齢が高く、若い保育士及び男性保育士の採用を保護者の多くが望んでいます。あわせて、一昨年、当時の支援課長より「退職者分の補充は必要。将来を見据えて中堅になる保育士は補充したい。」との回答がありました。それについてどう協議されたのか?経過と結果を明示してください。

5.今後も、看護師・栄養士は各園に一人ずつ配置してください。また、欠員がでた場合は速やかに補充してください。

 茶々おおわだみなみ保育園は4月より、看護師の不在状態が継続中。八千代台保育園は産休中の看護師の代行看護師は常勤ではない。(週に数回勤務)

6.19時以降の時間外保育を行ってください。昨年回答の「2ヶ所(東葉高速・京成沿線)で20時まで延長」の進捗状況をお知らせください。

7.安全管理を強化してください。

  セキュリティ面では、昨年回答の「不審者撃退の職員研修」は開始されたのでしょうか?市として今年度取り組んだ強化策を教えてください。設備面では、建物・設備・備品の老朽化がかなりすすんでいます。老朽化したものや故障した場合は速やかに対応してください。

以  上

第5回

「八千代市子ども行政あり方検討委員会」(8/25)に意見書提出

緊急アンケート(各園提出は8/10まで、回収分は一両日中に会長宅郵送)に協力を!〜

 8月初旬「緊急連絡&アンケート」を配布しました。集まった意見を取りまとめ、8/25に開催される第5回「八千代市子ども行政あり方検討委員会」に、連絡会として「意見書」を出す予定です。

 集計は不要ですので、回収したアンケートは必ず一両日中に同封の返信用封筒にてご返送下さい。尚、締め切り後の提出分は、会長宅へ直接ファックス送信でお願いします。

8月28日(日)定例会合時、第5回保育士さんとの懇談会を開催します。

2003年8月24日「第3回保育士さんとの懇談会」

 

 8月度の定例運営委員会は、8月28日[日]福祉センターです。4年前より実施し始めた「保育士さんとの懇談会」に充てます。日ごろじっくり話す時間が取れない保護者と先生方とがざっくばらんに懇談する絶好の機会です。ぜひご予定ください。

(右写真:2003年8月24日)

 保育園支部と連絡会共催の第7回「あそぼうよ みんなよっといで。」は、今年度も実施の方向で検討しています。実行委員を募集中です。

「一人一人関心を持ち、できるときにできることを」[会長あいさつ]

〜定例会報告 7月24日(日)10:00〜12:00 福祉センター〜

以前O-157が流行した時期、保育園のプールや生野菜等の提供が数年間中止となった。連絡会として再開を要望し復活した。

 日頃から父母会活動へのご協力感謝します。役員活動にはやらされるという感覚の方も多いと思いますが、完全給食をはじめ今は当たり前のようなことでも、過去の父母達による地道な活動のおかげで実現したことが数多くあります。私たち父母が自分達で意思表示をしていかなければ行政の意のままに、給食費の削減のほかにも質の低下等改悪される結果になってしまいます。一日の大半を保育園で過ごす子ども達のために、少しでもよい環境で過ごせるように、皆さん一人一人関心を持ち、できるときにできることを、少しでもよいのでご協力をお願いします。

 事務局長補足「以前O-157が流行した時期、保育園のプールや生野菜等の提供が数年間中止となった。連絡会として再開を要望し復活した。市立大和田南保育園(現茶々おおわだみなみ)民営化の際、コストがかかってもいいから1園民営化したいという前市長の思惑に対し、当初の「民営化反対」運動から始まり「保育の質を維持できる」現実的運動を展開していった。こういう組織がなかったら、単なる予算削減の民営化になっていたかもしれない。最低でも現状維持、可能な限り更に改善させる方針で連絡会活動を盛り上げていきたい。」

    

 「八千代市子ども行政あり方検討委員会」の位置づけや今後の開催予定に関する情報、市側の公立園民営化の方針(H19年度1園民営化は市としては決定事項)や、それに伴う経費削減の規模(6,400万円)などについて説明。19年度に民営化されるケースは大和田南のような形は望めず、質の低下が懸念される。父母会としての今後の方針をどうするか決める必要がある。

 懇談会に出席した副会長補足「市サイドとこちら側の立場の違い、体温の違いを感じた。もらえる情報が少なく、もっと引き出していかなくてはならないと感じた。」同じく懇談会参加の第2勝田保育園保護者補足「昨年、保育園だよりで予算削減が伝えられ、不安になった。そこで、この連絡会に参加し、皆さんに現状を知ってもらいたかった。」

・目前の民営化と民間園の予算削減の二つに絞っては?

・民営化の利点・欠点を知るためにも、第二勝田や茶々などの民間園の現状把握が必要。

・要望は大項目小項目に分けた方が見やすいのでは?

・要望書には、看護師・栄養士のことなど現状を維持するために載せる項目も必要では?

 他、様々な意見が出た。これらを基に要望書を手直しする。

父母会主催夏祭り、「平日午前」「土曜午後」「先生方が協力」…

〜各園近況報告・情報交換等(7/24定例会合)から。〜

 園ごとに一クラスの人数をはじめ、状況が違っている。父母会の活動の仕方が異なっている。(2ヶ月に1回集まる、不定期、ほとんど集まらない等)

 昨日の地震で両親とも都内にいる場合など子どもはどうなるのかなどの話が出た。

その他、夏祭り等行事に関し、情報交換。

ゆりのき台:夏祭りの準備が通常保育の妨げになると言われた。他の園はどうしているのか?

村上南:先生方の協力が得られないなどのことから平日午前中に開催した。三歳未満児は不参加。下のクラスの子から先生に連れられ順次まわってきた。

茶々:新しい園舎に引越し、今年は庭が使えないため、園舎内で開催する。その影響で中止されることになっていた子どもみこしが父母会の要望で今年も行われることになった。2005年7月30日高津南夏祭り

高津南(7/30 右写真参照):父母会役員2人でひとつの出し物をする。飾りつけは事前に先生方がやってくれるし、昨年度は多くの先生が浴衣で参加するなど、とても協力的である。

八千代台南:毎年同じ出し物。ヨーヨーつり、くじ引きなど。先生方が率先してやってくださる印象がある。

大和田西:ほとんどやっていない。子どもにお菓子をあげる程度である

村上南:音楽会を開く関係で連絡を取っている「八千代交響楽団」が開催2ヶ月前くらいに申し込めば室内楽のような形になるが音楽会を引き受けてくれるといっている。希望があれば、村上南の青沼さんまで連絡をください。

高津西:父母会の要望を連絡会に伝える場がこの定例会以外にはないのか?

⇒事務局長へのメールや連絡会ホームページの掲示板に意見を書き込んでもらうこともできる(匿名可)。

今回はグループごとの情報交換だったので、すべての園の近況は網羅されていません。

 

当面の活動・課題 八千代ふるさと親子祭りは2005年8月20日[土]です。「ちばの保育運動No.180」配布他、県保問協関連連絡

・県保問協の定例会の報告について、個別の資料は事務局にあるので、関心がある方は見て欲しい。

・毎年、この時期に県保問協の活動に対してカンパを募っている。組織的に集めることは難しいので、毎年、定例会参加者にお願いしている。協力をお願いします。

・広島で開催される全国保育合研には、参加費のみ補助できるので、関心のある方は参加して欲しい。

・合研Tシャツは、ほとんどのサイズが売れ、一部子ども用の小さいサイズが残っている。

緊急アンケートについて「八千代市子ども行政あり方検討委員会」に対して連絡会から意見書を出すために、緊急アンケートを行う。メールで意見収集しながらアンケートを作成し配付する。

その他連絡

 保育士(保育のつどい実行委員長):「6/18のつどいには八千代市の父母会から47名の参加をいただき、参加者総数も目標400のところ381名となり感謝している。もっと早く広報できればよかったという声をいただき反省している。現在、8/28の懇談会に向けて参加者を募っている。また、市に対して職員配置等の要望を準備している。 [あそぼうよ、みんなよっといで]についても、早めに予定を立てていただき、協力して行きたい。」

 事務局:できるだけ情報をいきわたらせるため、Eメール受信できる方、事務局までアドレスをお知らせください。定例会は、先生方がボランティアで保育室を設けてくださり、子連れでも参加しやすくなっています。連絡会ニュースの配布等も協力していただいております。ともに良い保育を作ろうということで協同していることをこの機会に知っていただきたい。

 ちいさいなかま担当:バックナンバーが4冊届いたので配布する。各園の担当者を知らせてほしい。


父母会連絡会のトップページに戻る