八千代市保育園父母会
連絡会ニュースNo.45
|
2002年 7月16日(火)発行
八千代市保育園父母会連絡会広報部
[2002連絡会アンケート集約結果報告]号
|
「有事法制の立法化をおこなわないこと・憲法9条を守ること」(県保問協)
〜6/23[日]定例会の折に「有事法制に反対する請願署名」に取り組みました。〜
6月23日(日)、2002年度第2回定例運営委員会が福祉センターにて開催されました。連絡会加盟10園24名の参加者で、アンケート回答を中心に、各園父母会の情報交換をしました。その際、市内保育室で村上南保育園の1歳児クラスだけにエアコンが入っていないことが話題になり、該当園父母が中心になって市の担当課に緊急に要望しています。(7/10市が業者に見積依頼,[ML情報より])
この日の会議で、千葉県保育問題協議会(県保問協)からの緊急の取り組み要請を受けて、
「有事法制に反対する請願書」署名等を行いました。(「有事法制」に反対する県保問協声明は以下URLを参照http://www7.plala.or.jp/chiba-ho/homonkyo/katudo/yuji.html)
又、今回の定例運営委員会から会合前の30分程度を使っての「手話勉強会」が始まりました。まだ宣伝不足のせいか、3家族の参加にとどまりましたが、あいさつや自己紹介の仕方を習いました。子どもも参加OKです。ぜひ、お気軽にご参加ください。
「安心できる保育体制が一番大切。」(主な記述意見回答を以下に抜粋)
〜連絡会アンケート2002(連絡会加盟10園118名分回収[以下グラフも同様])より〜
今回のアンケート結果を参考に、次回定例委員会で今年度の連絡会要望書を作成する予定です。アンケートへの回答・回収の協力及びたくさんの記述意見をありがとうございました。同様意見が多数寄せられたものを中心に、主立ったものを以下に抜粋しました。尚、茶々おおわだみなみ保育園父母の意見中、公立園と違う独自性が出ている件について、園名を掲載しました。
<延長保育についての意見>
- 延長保育時間も園庭で遊ばせてほしい。
- 中学校の教員ですが、学校が週休2日になっても部活動で出勤するのに、延長保育を認めてもらえず、別の証明書をつけて再度申請させられるなどして大変だった。もっと考えてほしい。
- 昨年度まで6時過ぎだったおやつの時間が6時30分になった。夕食との兼ね合いが難しい。おやつの必要な子を減らす目的?有料でもいいから園でおやつの用意を。
- パート保育士が大部分を占める点は評価が分かれると思うが、私は時間外の保育とは違ったムードで意外に子どももくつろいでいる様子で好き。
- 仕事を変えない限り延長保育を頼らざるを得ない私にとって、有料化は厳しい、これ以上保育料が高くなると何のために共働きをしているか意味がなくなる。
- 延長保育のおかげで、パートでも残業をこなせ気まずい雰囲気にならず助かっている。
- 殆ど毎日7時近くの迎えで、子どもは2〜3人しか残っていないが、事務室などに先生方が5〜6人残って仕事をしているので明るいし防犯面等で安心できる。(茶々)
- 正規職員も必ず配置して。夕方の時間外おやつを園が用意してくれて助かる。(茶々)
<休日保育についての意見>
- 昨年7月から利用。第2勝田保育園は動物がいるし、園庭も今の保育園より広く、滑り台等の遊び道具も今の園には無いものがあり、最低月2回は利用し、子どもも楽しんでいる。4月から給食も出るようになり、弁当を作らなくてすみ助かっている。
- たまにしか行かないのに又行きたいと子どもが言うので,楽しく工夫されているのだろうと思う。
- 学校5日制になったが、私たち夫婦は土・日も通常勤務。そういう家庭があることを理解してほしい。
- 仕事を探すとき、「土・日・祝日が出られる人」という条件に引っかかってしまう。実際私もとても大変だった。休日保育で助かる人は多いと思う。
<保育園についての意見>
満足している点
- 先生が子どもたち1人1人を良く見てくれていて、様子を教えてくれる。
- 保育士さんが経験豊かで、子どもたちを大事にしてくれる。
- 初めての保育園、先生方が、1歳前後の子どもに対してでさえ、「泣くな」としからずきちんと話しかけていたことに衝撃と感動を覚えた。今後人が変わっても、子どもに共感し励ましともに歩めるような態度で臨んでいただきたい。
- 時間外の先生も子どもの状況をよく分かっていて、とても話しやすい。正規職員に言いづらいこととか言いやすく、よく聞いてくれる。
- 3歳以上時が3クラス合同で過ごしている。下の子は上の子を見て学び、上の子は下のこの面倒を良く見てくれとてもよいと思う。
- 予想に反して、新しい実践が色々なされている。(保護者も出演するお楽しみ会や5歳児が給食の野菜の皮むきの手伝いをするとか。)
- 写真をとってくれるので園の様子がわかる。注文も取ってくれるのでありがたい。
- 金魚や畑の世話を通し育てる事を知るのはとても重要だと思う。
- 園長先生が父母会活動に非常に協力的で、親の話に耳を傾けてくれる。
- 保育者の方々がとても気持ちの良い笑顔で朝の挨拶をしてくださるところ。1日頑張るぞー!!と言う気持ちに子どもも親もなることができます。
- 懇親会などで意見やお願いが出るとすぐ先生方が話し合って改善されること。(茶々)
- 食事がバイキング形式、男性保育士がいる。先生方が若く、考えがやわらかい。(茶々)
- お泊り保育、電車遠足、新しい企画盛りだくさん。(茶々)
改善してほしい点
- 薬の内服を依頼するときに、同じくすりについても毎日書類を記入するのが大変。期間を限定するような欄を設けて、内容が変わったときに再提出するようにして欲しい。
- 保育士さんの中には、「男の子だから」「女の子は」とか、子ども達の言葉遣いから色分け(女の子はピンクとか)のようなことについて、何気なくジェンダーを意識せずに使っているので、気をつけてほしい。
- 雨だと中止になる遠足は、延期とか、水族館に変更とか何とかならないか?子どもががっかりしてかわいそう。
- 写真がほしい。以前通っていた園では、ちょくちょく写真を貼り出して購入の機会があった。秋の運動会のとき、園ではまったく写真撮影はしないので各自でと言われた。夫は仕事、2人の子どもと一緒に競技に参加し、写真なんて撮れなかった。保育園で撮ってくれたらなぁと思う。
- 保育士の数が足りないと思う。行政的には足りているのかもしれないが実態に即していない。若い先生もいない。体を使った遊びができない。
- 今春閣議決定された「規制改革推進3カ年計画」で国の設置基準以上の「補助のかさ上げ」(八千代市などの独自の上乗せのこと)をしないことが望ましいと書かれています。八千代市はこれにどう対処するのか?民営化園の募集条件はどうするのか?今の保育の低下に連結した問題です。今後早めに手を打つ必要があるでしょう。
- 先生方が、勉強会とかに盛んに参加できるよう市や行政で援助を。
- 申請時や年度始めの提出書類が多すぎる。同じような内容を何度も書かされる。市の担当に改善を要望する。
- 保育園の申し込みに児童支援課に何度か出向いたが「どこもいっぱいで、希望の保育園は無理です」が決り文句。改善の工夫がまったくみられない。現状の把握と時代にあった改革精神を持ってほしい。
- 年度が替わると先生方も変わるという考えは改めてほしい。せめて2年間は同じ先生の持ち上がりで。(茶々)
- ○○先生と、先生の立場を子どもに理解させてほしい。園の増築等で場所がないとは思うが、下駄箱の位置をどうにかしてほしい。(茶々)
- 職場の都合があるので、参観日や○○日などできるだけ日を確定させ、年間予定表を作ってほしい。(茶々)
地域に提供するアイデアまたは統廃合について
- 希望する地域の子ども達と給食をともにする。同年代の子どもたちと一緒に食べる喜びを味わわせてあげたい。
- 市民サービスの一環として理由を問わず一時的に預かってくれるように各園に人員やスペースを確立する。ボランティアを募るなど。
- 「あそぼう会」「育児相談」「運動会の地域招待」等あり十分ではと思う。あまり日常保育に入ってこられて保育に支障をきたしても困るし・・・。
- 核家族化の進む中、母親一人で子育てをして、行き詰ったり、投げ出したくなることは本当に多い。何のための人生だろうと・・・と。そんな中、八千代台南保育園のアイアイルームはとてもすばらしいと思う。保健所の利用だけでは補えない部分を補っている。母親たちの意見交換、又他人の子どもを見て自分の子どもを見つめなおし、良い面・悪い面を発見できる場になっている。
- 安心して預けられれば公立・私立・認可・無認可を問わないとは思うが、実際運営する側としては利潤追求をしていかなければ成り立たないので、保育園と言う性質上自治体が責任を持って運営していくのが望ましい。
- 統廃合して保育園を必要としている人たちに入園待ちが起きないのか?運営が難しければ保育料の見直しも仕方ないとは思うが無認可や一般の託児所のような高額では困る。
- 自分の子どもの通った保育園がなくなるのは悲しいし寂しい。平屋で子どもが自由に行き来でき定員も少なく子ども達のゆとりが感じられる。異年齢の交流で大きい子が赤ちゃんの名前を覚えたりできる大和田西保育園が無くなるのは損失だと思う。
- 統廃合、合理化はある程度仕方がないと思う。民間園の方が柔軟な対応をしてもらえる場合もあるし、大切なのは親の目でどこまで子どもにとって良い環境を整えてあげられるかだと思う。
- 統廃合、合理化の議論は市民・利用者の意見を反映していない面が多い。市の予算で削減できる部分はまだまだある。(病院誘致予算が多すぎるなど)
- 茶々のときのような、好条件での統廃合は今後は無理だと思う。子どもを守るため、関心を持ちもっと協力していかなければならない。連絡会活動を父母にどんどん知らせてほしい。
父母会・父母会連絡会活動に対して
- 昨年父母会役員として連絡会にも出席。園での役員会議も月に1回定例で開いた。他学年のお母さんたちと交流できたり連絡会での内容を元に思った以上に真剣に取り組めた気がする。それまでは何気なく読んでいた連絡会ニュースも心待ちにして読むようになったり、他の園はどうかな?等いろいろ勉強になりました。父母の出席が無いと連絡会も成り立たないので是非たくさんの人に参加していただきたいと思う。
- 民営化で騒然としたころから3年以上経ち、割と平穏な日々が続いている。でも近頃になって国の動きが急になってきた。機を見るにさとい八千代市、気付いたらクラスの先生が減った、看護士・栄養士が消えた、給食が冷凍食品ばっかりになった、ということになりかねない。当時の記憶がない方にも今一度、状況を知ってもらうためにも、連絡会として親睦の場を設けたらいかがか?(バラ園とか運動公園とか近場で)
- 父母が子供のことを考え活動することは必要。主になって活動してくださっている方々には頭が下がる。
- 保育園の父母会活動は本当に楽しくやりがいがある。あと1年ですがどんどん参加します。
- 父母会の運営方法など詳しく分からないが、ホームページなどで掲示板があると利用者の声がもっと吸い上げられると思う。又、市側も市民の声を無視できなくなると思う。
- 八千代市の良さを継続できるようがんばって。船橋市は数年前に比べ、子ども・保育士にとってあまり良くない状況になっている。(定員より多く入れギュウギュウの状態。子どもが増え、補充される保育士は臨時なので、年度末は臨時だらけの状態。)
- まず園での父母会役員が活発に活動し、父母に活動報告を配布し広げていく必要がある。わが子を本当に安心して預けたいと思うなら、“保育”という環境が今どのような状況になっているかもっと知る必要がある。
- フリーマーケットのようなものを園庭開催できないか?
- 保育園生活が長く、民営化反対運動にも参加してきた。モデル園として民営化されたが、去年のような不安はなく、今は娘も楽しく通っている。「民営はダメ!!」という先入観での移行期間は皆不安を抱き子どもにもその思いが伝わってしまった。茶々には良いところがたくさんある。そういう声ももっと聞いてほしい。(茶々)
- 統廃合、とんでもない。反対です。今でも足りないはず。仕事をやめた人もいる。(茶々)
速報!! 再来年度新設保育園(大和田地区フレッシュタウン内)の運営は、
「あすみ福祉会」(茶々おおわだみなみ保育園運営社会福祉法人)に決定!
〜学童保育所併設で、設置基準要件は、大和田南保育園の民間移管時と同一条件とのこと。今後担当課に詳細を聞いていく予定です。〜
父母会連絡会のトップページに戻る