八千代市保育園父母会

連絡会ニュースNo.41

2002年 2月14日(木)発行

八千代市保育園父母会連絡会広報部

[1/27「第3回あそぼうよ…」報告]

第3回あそぼうよ… 参加者160名で大成功!!

〜松崎運之助先生の話に涙を流したあと、午後は大人も童心に戻りました〜

 1月27日(日)八千代市福祉センターにて、「第14回八千代子育てのつどい〜生きること、育てること〜」が開催されました。松崎先生の記念講演には会場に入りきれない参加者も出るほどの盛況ぶりでした。講演後、多くの人が目頭をハンカチで押さえていました。午後は連絡会と保育園支部の共催で「第3回あそぼうよ みんなよっといで」を開催し、参加者の親子とスタッフを合せて160名が集まり午後のひと時を楽しみました。

ディズニーランドより楽しかった!(子どもの声)[高津西保育園保護者記]

  当日は生憎の雨だった為か以外と人数が少なかったかな?と思いましたが、始まってみれば丁度いい感じの人数でした。先ず、保育士さんによるわらべ歌・手遊びがあり、緊張気味の子供や親をそっと和やかな雰囲気にしてくれ、ホッとしました。

高津西保育園父母会有志「おおきなかぶ」

  さて、次は高津西父母会の出し物ですが、先ずは『おおきなかぶ』の劇です。子供達にもすっかりおなじみの「うんとこしょ・どっこいしょ」の掛け声をみんなが大きな声で言ってくれ、とても嬉しかったです。おじいさん・おばあさん・いぬ・ねこの後におじゃ魔女どれみ・アギト・ドラえもんが出てきて(ここでは皆が嬉しくて大騒ぎ・・)力を合わせてかぶを引っ張ると、抜けたおおきなかぶの中から赤鬼が出てきて「もうすぐ節分だねー」と言って、みんなで『鬼は外』の歌を歌って終りました。

  次の『ラインダンス』は前に座っている子供達からの「きゃーきゃー」と面白がる声に随分励まされ、練習不足で不安だった気持ちがスーッと吹き飛び、振り上げる手足にも力がこもりこれもまたとっても楽しく踊れました。もう、笑顔・笑顔で終りました。でも本当はとっても緊張していましたが・・。とにかく、全員集まったのは本番のみ!という中で何とか子供達に楽しんでもらえて本当に良かったです。

  その後は各遊びのコーナーに分かれたので、万華鏡作りの事しか判りませんが、万華鏡を作りに来た人は口々に「きれいー」と言って、子供達よりどちらかと言うとママ達の方が積極的に作っていたような気がします。簡単な材料で手作りおもちゃが作れる事に、驚いていたようです。

  また、一緒に行っていた小3の息子に感想を聞くと、「楽しかった、来年も絶対行く」と頬を赤くして言いました。遊んでいる時、自分の事を覚えていて下さった保育士さんから名前を呼ばれたことも嬉しかった様で、「僕は忘れてるのに」と不思議そうに話していました。さすが保育士さんです。コマまわしやフリスビーに魚釣りなど小学生でも楽しめ、すごいねーと誉められる事で余計良い気分になれたのかも知れません。

お母さんたちの『ラインダンス』を夢中で見守る観衆(子どもたち)

 他の子供からは、ディズニーランドより楽しかった!との声もあがっていました。2時間があっという間に過ぎていきました。そして、保育士さんが子供達の面倒も看て下さり助かりました。次回も軽い気持ちで遊びに行ければいいなーと思います。

 一家4人で初参加。もっとかしこまった雰囲気かと思ったら、アットホームな会場でくつろいで出し物を鑑賞しました。ママたちの劇もダンスも、子供たちが目を輝かせて歓声をあげているのにびっくり。少ない時間をやりくりして練習に励んだ一生懸命さはちゃんと伝わっているようでした。(とほめておこう)。次回は高津西以外の出演にも期待したいと思います。

 遊びコーナーでは魚釣り、輪投げ、万華鏡作りに挑戦。手軽な材料で楽しみました。こういう手作りの温もりは大事にしてほしいと思った次第です。[高津西・保護者より]以上「高津西保育園父母会」有志より寄稿

以下は、当日書かれたコーナーごとの感想文からの抜粋です。

プラバン・万華鏡コーナー

「かんたんにキレイな万華鏡ができてうれしい。」

「いつも見ているだけだったのですが、大人も楽しませていただきました。子供達も集中していっしょうけんめいぬっていました。かわいいのができてよかったです。」

「すご〜い発見。子どもも大人も楽しめる!!」

「かんたんにできるのに本当にきれいで感心しました。」

「おもしろかった みのり」

「ウァーと感激!!こんなに簡単にできるなんて!万華鏡」

「プラスティックバンは子どもよろこんで色ぬりをしていました。」

「2つも作ってしまいました。自分で色をぬって作るので楽しそうです。」

幼児のあそびコーナー

「大人も楽しめました」

「カードゲームがおもしろかった。」

「ミラーゲームが2つぐらいできておもしろかった。できないむずかしいのもありました!」

「カースロープがおもしろかった。長いやつはゲジゲジみたいでした!」

「エキスパンダーがビヨビヨとなっておもしろかった。それでおどりもしてみたりした。おもしろ〜!」

魚つり・輪投げコーナー

『えーっぶくぶくしてないから生きてないよ。』「魚釣り(4歳):たくさんつっていいので、ついつい夢中になってだまってやっていました。魚の絵が上手ですね。『本当のお魚をつってきてね。』『えーっぶくぶくしてないから生きてないよ。』と言っていました。」

「本物のつりざおのようで素敵でした。たくさんさかながつれて子供は大喜びでした」

「いっぱいつれてたのしかったです。」

「輪投げは30分ぐらい離れませんでした。ペットボトルの色水と輪の色を合わせたり、いっぺんに投げたり、保育士(お姉さん)さんにほめてもらってごきげんでした。」

リリアン・フェルトコーナー

「きれいな毛糸でマフラーやくものすあみをおぼえられて親子で楽しかったです。家でもやってみます。」

「楽しくいろいろと教えてもらいました。  しおり」

「今日は親子3人で楽しいひとときでした。家でもゆびあみに挑戦します」

「けいとで作るボールがとっても時間がかかったけどとても楽しかった!」

絵本コーナー

『パネルシアター』に夢中の子どもたち

「歌詞が分からないのがあるので歌詞カードがあると一緒に歌えて楽しいカナ?パネルシアターはいつ見ても楽しい。エプロンシアターが見れなくて残念。」

「ふだん絵本の読み聞かせがあまりできないのでとてもよかったです。パネルシアターも楽しかった様です。」

「絵本『でんしゃにのって』こんなにかわいい絵本があるんだ〜とうれしくなりました。」

「1回目1:55〜[絵本]は、子ども11名、2:15〜[パネル]18名でした。よく見てきいてくれました。」

「絵本、パネルシアターをみて内容はとてもよかったと思います。絵本の3回はちょっと長かったかな〜?」

「子どもはパネルシアターを見ながら動物の名前を言ったりして楽しめました。いろいろ工夫してありとても良かったです。」

こまコーナー

「コマ、うまくまわせたよ。」

「大きなこまをうまくまわせてよかったです。 タカミチ」

「皿まわし まわすことができたのしかった」

「千代先生に会えてよかった! しおり」

「皿まわしという今では大変きちょうな体験ができとてもはまってしまいました。こんなにおもしろいものだとは知らなかったです。」

「皿まわし こままわし 皿まわしがとても面白かったです。(はじめて体験しました!)」

「とってもたのしい一日でした。あそびもおもしろく来年もきます」

「3歳の娘がコマまわしができるのをはじめて知りました。ちょっとビックリしました」

 

「毎年良い講演を聞かせていただき感謝」[つどい記念講演感想より抜粋]

私自身のこれからの人生に少し自信が持てたような気がします。現在6歳の娘2歳の息子の母ですが、私は不登校で中学校をほとんど行っていません。子どもを産んでからずーっと悩んできました。私のようにはさせまいとずっと肩に力を入れて子育てをしてきましたが、自分の存在の意味をもう一度考えること、自分は不要な人間ではなかったこと、実感しました。子育てが落ち着いたら、いつか夜間中学へ通いたいと思います。

とても良かったです。今日聞けなかった方にも聞かせてあげたいと思いました。(年代、性別関係なく)久しぶりに生きている喜びを感じ、心からがんばろうという気持ちになりました。子育ては大変だからと結婚した娘に話をしていましたが、ぜひ赤ちゃんを生んでお母さんになりなさいと、心から話したいと思います。「第14回八千代子育てのつどい」

 子育てのつどいの役員さん、今年もご苦労様でした。都合のつかない1,2回を除いて子育てのつどいには毎回出席させていただいていますが、毎年良い講演を聞かせていただいて感謝しております。特に今年は良かったと思います。(毎年そうおもっているかもしれないけど)

生活苦のため中学校時代を施設で育てられ高校は定時制へ。昼間仕事夜勉強一学期位の毎日寝ていた様な気がします。とても大変でしたが学校で会う同年代の友達がいて、苦しいけど楽しい高校生活でした。先生のお話で母のこと、同級生のこと思いましました。生命を大切に感動できる心、大切にしていきます。ありがとうございました。

大変感動しました。子どもを持ってただ平和な日常を送ることがどれだけ大切で幸せなことか教えてもらいました。参加してよかったです。ありがとうございました。中2、小5、小2の子どもがいますが、今はやはり中2の子が扱いづらいです。でも先生のおはなしをお聞きして今のあの子の表現なのかなと思えました。

人の存在の大切さ、仲間とのかかわり、人として、母として、保育者として、改めて本当の意味、あり方を考えさせられた講演でした。社会の速いペースについまどわされがちな毎日、立ち止まることも大切だと痛感しました

大変興味深い内容でした。ただ現代は物質・金銭的でしか物の価値判断ができず苦労とか貧しさに耐えることができないのはどうしたらよいのでしょうか?仕事をしながら子どもを育てるのはやはりしんどい。“一人っ子”なのでこれからどうなるのかが…

とても人間(ひと)を感じさせる先生の話に感動しました。先生のかかれた本を片っ端から読んでみたくなりました。自分の回りのすべての存在の大切さに気づいていても“大事”だと思ってなかった。

小さな事をしみじみと自覚しました。子育ての環境や子どもが育つための権利って小さくて見落とされがちだけど、とても大きくて大事なことだということをもっと多くの大人の人々にわかってほしいです。

『私たちの学童をなくさないで』(大和田第三学童保育所存続のための署名)

 3月議会(2.26開会)に向けて請願署名を取り組む事になり、学童父母会を中心に動き出しています。各保育園でも「署名のお願い」が回っているところもあると思います。

 父母会連絡会としては、前回運営委員会で、緊急な取り組みがあった場合は、事務局として行動提起をすることを了承しています。最大限の協力をよろしくお願いします。2月16日[最終集約日]までに学童関係者、又は連絡会事務局までご提出ください。

 署名用紙は、連絡会HP上にもUPしています。是非ご利用ください。県保問協のランドセルだよ。

     

      1.1kg!

安い・軽い・高品質ランドセルピッカピカの一年生に

市価40,000円21,000販売ルートの簡略化で実現したこの値段

1個購入毎に、還元金(→父母会や連絡会の活動費に)が出ます。卒園組で,ぜひご利用ください。


父母会連絡会のトップページに戻る