八千代市保育園父母会
連絡会ニュースNo.40 |
2001年12月13日(木)発行 八千代市保育園父母会連絡会広報部 [11/25定例運営委員会報告]号 |
第14回八千代子育てのつどい〜生きること、育てること〜
〜2002年 1月27日(日)八千代市福祉センターにて、「あそぼうよ…」企画募集中!〜
年明け早々1月27日(日)八千代市福祉センターにて、「第14回八千代子育てのつどい〜生きること、育てること〜」が開催されます。主催は、「八千代市子育てのつどい実行委員会」で私たち父母会連絡会も実行委員会参加しています。又、八千代市と八千代市教育委員会が後援しています。午後の分科会の一部として、父母会連絡会と保育園職員が中心となる「第3回あそぼうよ みんなよっといで」も同日開催します。例年通り各園父母会有志の参加を大募集しています。12月23日(日)第8回定例運営委員会[福祉センター]で企画の最終取りまとめをしますが、企画案が固まり次第、会議以前に事務局長までお知らせください。以下、実行委員会発行のチラシより引用します。
記念講演:10:00〜12:00松崎運之助氏(足立区立第四中学校夜間部勤務)[映画「学校」の原作者で、西田敏行が扮した先生のモデルとなった人物]
私は、夜間中学とそこで学ぶ人たちに人間としてとても大切なことを教えてもらいました。そして今なお胸熱くすることの多い日を過ごしています。」(著書より)
先生は「人は何のために学ぶのか?」「学校は子どもたちにとってどんなところだったらよいのか?」…問いかけています。松崎先生のお話を聞いて一緒に考えてみませんか?
テーマ「幸せになるための学校 」
9:30 12:00 13:00 15:30
受付 |
開会 |
記念講演 |
休憩 |
思春期について語らいの場 (〜15:00) |
保育・弁当あります。事前の申し込みをお願いします。
主催:八千代市子育てのつどい実行委員会
後援:八千代市、八千代市教育委員会
「すべてが決まる前に私たちの思いを届けていきましょう。」
〜八千代市立保育園の統廃合計画に対して、会合出席者から提案〜
11月25日(日)、2001年度第7回定例運営委員会を大和田公民館にて開催しました。加盟7園から20名ほどが集まりました。各園の近況を報告しあいながら、
@児童支援課回答(2001要望書関連)について
A「第14回八千代子育てのつどい」について(左頁参照)を主な議題として協議しました。
併せて各種署名回収、第84回保育大学の案内、「ちばの保育運動」No.158の配布と「子育てキャラバン」参加報告を行いました。尚、次回の定例運営委員会は、通常通り第4日曜日12月23日10時より福祉センターにて行います。各園代表者の出席をよろしくお願いします。保育おやつ代は100円ご用意ください。「ちいさいなかま」代金について、担当者は12月の定例会までに、必ず集金しておいてください。
@については、「公立園の老朽化に関連し、建替え時に統廃合も出てくる。茶々おおわだみなみ保育園建替え時には、大和田西保育園を廃園し、吸収させる。この流れで、結果的に公立園が減り民間園の比率が高まるだろうから、今年のような民間移管の形を取らずに、公私比率が半々になっていく見通し」との担当課の回答に対し、危惧の声が上がっています。「本当にその方向で進ませてよいのか?」「すべてが決まってから意見を言っても遅すぎる。」「(大和田西保育園廃園ばかりか八千代台地区も3園から2園になる予定と聞いて)えっ、そうなんだとビックリしている。」「(大和田西保育園との統廃合について)茶々おおわだみなみ保育園は市から具体的説明を受けていない。」「(児童支援課との懇談会に参加し、大和田西保育園が茶々〜園に統廃合されると理解したが)市の構想が直接影響を受ける茶々〜園に知らされていないのはなぜ?」「民間委託の話が出たときもそうだったが、市長自身が保護者への手紙で『現在在園している子どもや親にはまったく影響しない未来の話』と言いながら、3年後に実施された。構想が公言されたということは、現保護者である私たちが(連絡会という組織を活用しながら)できるだけ早く最善の行動を起こす必要がある。」「現在11の公立園があるからこそ一定の質が保たれ、市も責任を果たしている。」この件について、当該保育園父母会の意見を最大限尊重しながら、連絡会として必要な取り組みをしていくことを確認しました。次回会合でも話題にしますので意見をお持ちよりください。
「送迎時の駐車が可能な区域を父母会で玄関前に掲示しています。」
〜「迷惑をかけているお宅には、時折時候の挨拶もしています。」〜
近況報告の中で、「子どもの送迎時に車を使用し駐車すると、近隣の住民から苦情が増えて困るので、車を使わないでほしいと保育園側から言われ困っている。どうしたらよいか?」ということが話題になりました。これに対し、ある園では、「送迎時間に駐車してはまずい場所と駐車しても大丈夫な場所を調べ、父母会として、保育園玄関前にその情報を張り出している。又、位置的にどうしても迷惑をかけてしまっている家庭には、例えば「焼き芋会」行事後に、お芋を持って挨拶に行く等の工夫をし、近隣住民との問題を最小限にする工夫をしている。」とのアドバイスがありました。他園でも参考にできそうな対応です。
『要望書』署名に取り組みます。「ゆりのき台」
ゆりのき台保育園では、ゆりのき地域での「学童保育所」の取り組みが、保護者会役員会でも中心的な議題となっています。定例運営委員会後、当該地域保育園として「ゆりのき台学童保育所の増設または、第2学童保育所の新設を求める『要望書』」の署名に取り組むことになりました。関連して、八千代市全体の学童保育所の改善に向け、保育園父母会連絡会としてどのようにかかわっていくか、八千代市学童保育連絡協議会(市連協)との協同の仕方など、今後も協議していきます。
チョッと聞いて・・・。「高津西」「たけのこ」(高津西保育園父母会だよりNo.4 11月発行号より)
この間夫とケンカしました。夫は普段家に居る事が少ないので、家事も育児もこなしている私は、今までの不満がバクハツしてしまいました。
ケンカの後、久し振りに夫といろんな話をして、お互い忙しすぎて話し合っていなかったことに気付きました。それからは、夫はまだ連絡帳を書くことはしませんが、必ず読むようになりましたし、台所の片付けなど、お願いするとやってくれるようになりました。
夫いわく、「何も言わないから、大丈夫だと思っていたし、気が付かなかった。言ってくれれば何でもやったのに・・・」ですって。確かに、人に頼むより自分でした方がサッサと片付く!と思っていたけど、これからは、ドンドン気付かせてあげようと思います。覚悟しといてね。
〜少人数学級署名2種、12月13日(木)午前10時からの文教常任委員会で審議〜
署名協力ありがとうございます。「保育・学童保育予算の大幅増額を求める請願書」全国署名については、2002年1月まで継続回収中です。会合時にお持ちよりください。以下は、統廃合より30人学級をニュース45号(2001年12月7日千葉県高教組)より一部抜粋
6万9059筆、30人学級署名を議会に提出
12月6日、朝から入れ替わり立ち代り組合員が署名を届けに本部に駆けつけました。土気、袖ヶ浦、津田沼、柏井、印旛、船橋法典、鎌ヶ谷西、京葉工業…郵送を含めて、この日届いた署名だけで1万数千筆に達しました。午後4時45分、署名の最終集計をすると、前日の5万筆台から、6万9059筆となっていました。(中略)
30人学級実現の請願は、12月13日(木)午前10時からの文教常任委員会で審議されます。誰でも傍聴できます。
子どものいのちを育む21世紀の保育・子育て
◇第84回保育大学 2002年2月9日(土)〜10日(日)申し込み用紙配布中
会 場:鴨川グランドホテル(千葉県鴨川市)
受講料:6,000円
宿泊費:15,000円(1泊2食)
内 容:
〈第1講義〉
「子どものねがい子どものなやみ−乳幼児の発達のすじみちを学ぶ」白石正久氏(大阪電気通信大学教授)
〈第2講義〉
「もっかい読んで!−絵本であそぶ」田代康子氏(昭和音楽大学助教授)
〈第3講義〉
「かけがえのない子どもたち、そして、あなたとわたし」秋葉英則氏(大阪教育大学教授)
〈ミニコンサート〉
「ワクワクドキドキ生きている」二本松はじめ氏(つながりあそび・うた研究所長)
延長保育料金年間6万円負担家庭も!(柏市・昨年度最高額[3人保育])
〜夕方6時以降の保育費が有料制(100円/回)〜
11月13日(火)、鈴木事務局長が県保問協主催の「子育てキャラバン」に参加しました。この日は、柏市・沼南町・我孫子市・印西市の各保育担当課を訪問し、保育や学童保育の現状を聞き、改善を要望する陳情要請をしました。
延長保育を有料化している柏市では、年間6万円近い負担(3人の子どもを預けていた。昨年度最高額)を強いられた家庭があったことが話題になりました。八千代市でも延長保育の有料化が検討されつつある中、気になりました。
我孫子市では、複数の子どもを預ける場合、下の子どもの保育料を半額にしています。元々の保育料が安い上の子どもの保育料を半額化する自治体が多い中、八千代市も見習ってほしいところです。又、学童保育について、八千代市は来年より夕方6時半までの保育に改善されますが、我孫子市では保育園と同様にということで、夜7時までになるそうです。
1.1kg!
安い・軽い・高品質ランドセル!ピッカピカの一年生に
市価40,000円→21,000円販売ルートの簡略化で実現したこの値段!
1個購入毎に、還元金(→父母会や連絡会の活動費に)が出ます。卒園組で,ぜひご利用ください。
父母会連絡会のトップページに戻る