八千代市保育園父母会 連絡会ニュースNo.38 |
2001年10月10日(水)発行 八千代市保育園父母会連絡会広報部 [9/23定例会報告&各種署名取り組み案内]号 |
10/21[日]会場はふれあいプラザに変わりました。
〜連絡会定例運営委員会&第3回県保問協父母会部会に多数参加を!〜
9月23日(日)、2001年度第5回定例運営委員会を福祉センターにて開催しました。加盟12園中9園20名ほどの参加者でした。会長は、冒頭挨拶で、9月11日に起きたアメリカに対するテロ事件に関し、世界情勢が緊迫化し日本も有事立法の準備を進めようとしている動きについて憂慮を表明しました。尚、次回定例運営委員会は県保問協父母会部会と兼ね、10月21日第3日曜日朝9時30分開催です。場所は八千代市ふれあいプラザです。会場準備を9時より始めます。協力お願いします。
米本南保育園父母会だより[7月発行]が配布されました。会議終了後の配布で話題に上らせることができませんでしたが、父母会アンケートを実施して行事を検討したことや『園への要望・園長先生に聞きたいこと』に対しての園長先生からの回答が載っています。劇団「こおろぎ」の人形劇「ピノキオ」の上演や10/27(土)午後のレクリエーションが案内されています。『音楽広場』という企画があり、「毎週月曜日、11時からホールにて楽器、手遊び、大人の楽器、曲などを聞く経験をしています。3歳以上児中心ですが、未満児が参加することもあります。この会で経験したことを祖父母との交流、クリスマス会、卒園を祝う会へとひろげて行っています。」とあります。今後も各園父母会ニュース等ありましたら、連絡会会合に持ち寄り、情報交換等に役立ててください。
各園近況報告では、保護者と保育士のコミュニケーションの機会が少ないことが話題になりました。「問題点が無いと会話が無い。」「観察記録から連絡帳に変わってから記述が少ない。」「2歳児が多いとの理由でクラスが2分割されたが、父母の意見を十分聞いていない。」「年2回保育参観と保護者懇談会はあるが、日常的な会話をする時間が取れない。子どもの日常の様子をもっと知りたい。」との意見が出されました。
これに対して、ある園ではたまたま日常保育を撮影したビデオがあり、借りた父母が大変喜んだことが紹介されました。又この日参加の保育士さんは、年2回の保育参観の日も仕事の困難さから半日休暇しか取れず懇談会に参加できない父母が増えている現状を紹介し、7時まで残っている保育士を活用してほしいこと、連絡会会合後の懇談会設定は?の提案、連絡帳でお互いの思いを伝える工夫など、話してくれました。
保育・教育予算増額で、子育て環境の整備を!
〜国あて保育署名,30人学級実現署名(国あて及び県あて2種)に取り組んでいます。〜
今年度も、昨年までと同様、3種類の用紙で、保育・教育関連の署名に取り組むことになりました。仕事をしながらの署名集めはとても大変ですが、職場によっては、同僚の方の協力を訴えやすいところもあると思います。わが子を取り巻く現在及び未来の環境をよりよくする為の署名です。地域の友人や知人にも積極的に訴えていきましょう。園毎に、独自のポスターや工夫を凝らした回収箱をつくるなどして、1筆でも多く集めていきましょう。
現在取り組み中の署名一覧とその扱い等について
紹介議員欄記入不要[提出時の代表が全議員に依頼し、承諾議員名を記入]
@すべてのこどもたちに・・・をつくるための請願(全国三千万人署名)
(ゆきとどいた教育をすすめる千葉県民の会)
・県宛て(県議会議長)と国宛て(衆・参議長)の各々に署名
・一一月度連絡会定例会(11/25)までに要集約
A三〇人学級実現を求める請願署名(2001年度版)
(千葉県高等学校教職員組合)
・県宛て(県議会議長)に署名
・一一月度連絡会定例会(11/25)までに要集約
B保育・学童保育予算の大幅増額を求める請願書
(全国保育団体連絡会)
・国宛て(衆・参議長)に署名
・一月度連絡会定例会(1/27)までに要集約
これら以外で、先月(9月12日)、阿部こどもクリニック院長さんから、東條会長宅に電話で「乳幼児外来医療費公的助成に関する要望書」の署名のお願いがありました。各保育園の園長に了解を得て、署名用紙を配布したとのことでした。「署名の主旨は理解できるが、時間がない(9/14に回収)。取り組みは難しい。」と答えましたが、できる限りで結構なので取り組んでほしいとのことで、了解しました。急なことで各園への連絡が行き渡りませんでしたが、ご理解ください。又、「中野区立野方北保育園の民営化に関する陳情署名」への緊急の協力要請が9月26日夜、「中野の保育を考える会」宮澤幹事より清水前会長宛にありました。早速メール網等を利用して、連絡会でも可能な限りの取り組みをしました。八千代市の公立保育園民営化に対する私たちの取り組みの際にも、署名をはじめ、全国のさまざまな団体や個人の協力を頂きました。「中野区の保育を考える会」結成総会には、八千代父母連前会長清水もお邪魔し、八千代のことを紹介しました。同様の趣旨の取り組みを少しでも応援したいと思っています。「東京都中野区立野方北保育園で起こっていること」のHPもご参照ください。
署名の件ではお世話になりました。八千代市から私の所へ十月三日までに送られた分については、トータルで294筆もの多数となりました。本当にありがとうございました。市職の方からは、中野の保育を考える会・会長の篠崎さん宛てに送られてきています。短期間でしたが、大きな成果が得られたと思います。皆さんに感謝の気持ちで一杯です。この陳情署名は十月五日区議会に提出し、十一日からの定例会にかけられます。それまでの間に議員回りを行い、陳情の趣旨を訴えていく予定です。区議会の情勢は公明党、自民党を中心に、早期民営化推進論がはびこり、大変厳しくなっておりますが、署名が力を発揮し、何らかの成果が得られることを願っております。今後、私達の運動も大変忙しくなりますが、十一日以降の議会の状況等、改めて経過をお伝えしたいと思います。署名に御協力頂いた皆様にお手紙を差し上げる余裕がありませんが、くれぐれもよろしくお伝え下さい。 2001.10.4 宮澤晴彦
「第3回あそぼうよ みんなよっといで」は来年1月27日行事の1企画に!
〜「第14回八千代市子育てのつどい」(実行委に今年も参加)と合同で開催の方向〜
一昨年度(3/12)第1回、昨年度(10/29)第2回を開催した「あそぼうよ みんなよっといで」(連絡会&保育園支部共催で地域も含め親子で遊ぶ催し)は、「第14回八千代市子育てのつどい」の企画の一つとして実施する方向で企画を検討しています。私たちも、例年通り実行委員会(毎月第1土曜日)に参加します。具体的な企画について、定例運営委員会でも話題にしていきます。
「八千代市子育てのつどい」は1987年に第1回を開催し、2001年度で14回目を迎えます。第1回目の開催にあたっては当時の保育園父母会連合会の呼びかけで始まり、それから市内の子育てや教育に関係するさまざまな団体がネットワークを作り、年に1回、自分たちや地域の子育てを見つめなおす機会にしようと講演会や分科会を開くようになりました。
2000年より連絡会も実行委員会に参加しています。今年度は、2002年1月27日[日]に全体講演として松崎運之助氏(夜間中学教師・映画「学校」のモデルになった方)を招き、午後「あそぼうよ〜」企画や分科会を開催予定です。
児童支援課懇談会は10/12[金]18:00〜です。各園代表者参加を!
〜学童市連協対市交渉(10/6[土])結果を踏まえて、学童問題も扱われる予定です。〜
9月23日の運営委員会で以下のことが会長より報告されました。
9月9日午後4時から6時まで農業会館研修センターで学童保育所父母会の役員の方と懇談をしました。参加者は、学童市連協会長(ゆりのき台学童)、ゆりのき台学童会長、ゆりのき台学童役員、大和田学童の保護者(4月よりゆりのき台から大和田に移行)の4名と連絡会会長でした。懇談の要旨は、
@ゆりのき台保育園保護者会で独自に行った学童保育についてのアンケートの中で、質問事項が多数あったので、それについての回答をどう整理したらよいか。(希望どおり入れるか? 拡大の予定は? なぜ改善できないのか? 等々の質問があった。)
A学童市連協と連絡会連名のアンケート集約と、学童市連協の対市交渉について。
Bゆりのき台学童父母会の独自の取り組み(第2学童や増設を求めて、自治会連合会・萱田小PTAとも連携をとって、自治会と合同で市に対し要望書を提出する準備を進めている)と、対市交渉について。
C来年4月からの学校の週休2日制に伴う学童保育所の土曜日開所の問題。等々でした。
関係する内容として、
@のゆりのき台保育園保護者会に対するアンケート回答は、学童市連協の対市交渉結果や保育園父母会連絡会の児童支援課との懇談会を受けて、再度、内容を検討する。
Aのアンケート集約結果については、学童市連協の役員会が21日に開かれ、概略の集約結果は、23日の父母会連絡会運営委員会に届けるとのことでした。(現在会長が保管)
最後に、今後も双方で情報交換をしながら進めていくことを確認し懇談を終えました。
30人学級実現署名、保育・学童保育予算大幅増額要求署名等にご協力を
〜「すべての子どもに輝く瞳をわかる喜びと生きる力を」習八教研集会10/27開催〜
「すべてのこどもたちにゆきとどいた教育をすすめ、心のかよう学校をつくるための請願」(全国三千万人署名)について、新木戸小の先生が連絡会会合[9/23]の折、説明と訴えに来てくれました。千葉県議会の「25人学級決議」にもかかわらず実現の動きを見せないどころか、40人学級を固定化してしまう高等学校の統廃合を進めようとする行政側の動きも心配です。「2本目の東京湾横断道よりも教育予算を」の思いがします。家族については子どもも含め代筆でもかまいません。友人知人に幅広く訴えて、署名用紙いっぱいに署名を集めましょう。集まった分は11月中に連絡会までお持ちよりください。
併せて10/27[土]に習志野市立藤崎小学校で開催の習志野市八千代市教育研究集会「すべての子どもに輝く瞳をわかる喜びと生きる力を」を案内してくれました。私たちも気軽に参加できるそうです。平塚真樹(法政大社会学部助教授 教育政策・教育制度専攻 習志野四中出身)さんの講演(午前10時〜)や分科会(「子育ての喜びと悩み」など7種類)があるそうです。「30人学級の実現を求める請願署名2001年度版」[千葉県高等学校教職員組合]と「保育・学童保育予算の大幅増額を求める請願書」[全国保育団体連絡会]も次回以降連絡会会議にて集約しますので、一筆でも多く集めていただきお持ちより下さい。
安い・軽い・高品質!ピッカピカの一年生に
ニッピが自信を持ってすすめる 牛皮製のランドセル
色は赤と黒6年間保証つき
市価40,000円→21,000円販売ルートの簡略化で実現したこの値段!
【取り扱い団体】千葉県保育問題協議会
〒273-0005 船橋市本町3−4−3Tel 047-424-8102 Fax 047-424-8108
申込は各園父母会経由で連絡会又は県保問協へ
一個購入毎に、還元金(→父母会や連絡会の活動費になります。)が出ます。卒園組のみなさま、ぜひご利用ください。
父母会連絡会のトップページに戻る