千葉市一景 1
2001/1/1、千葉神社 2002/1/1、手でなでると幸が来るという岩。 2002/1/1、みなと公園の「夏」(佐藤忠良作)
少女は左手でまぶしい日光をさえぎっているんじゃないかな。北向きはおかしい。1960〜70年に作ったとするとモデルは50〜60才?
2001/2/11、梅がほころび始めました。
例年に比べて、春が来るのが10日遅い。
大臣の皆さん、景気を早くよくして下さい。
2001/3/10、満開です。
梅の香りが春の到来を感じさせます。
 @荒屋敷北貝塚
2002/2/10、梅が7部咲です
2002/2/9、今年は春の到来が早い ”チバ” は ちがや が、多く生えていた所という意味です。
ちがやは花がツボミの頃に噛むと甘いそうです(2000/5)。
チガヤ(2001/6)
2001/9/15、大六天神社の祭りです。
2年に1度、神輿が出ます。
神主さんを先頭に、ちょうちん、子供神輿、
山車、大人神輿が貝塚町内を練り歩きます。
午後3時、荒屋敷貝塚の北端に入り、小休止。


貝塚町周辺は9月始めに稲刈りがありました。
荒屋敷貝塚で貝層が最も厚く、小高くなっている所で
「もめもめ、わっしょいわっしょい」
縄文時代もここで祭りをやったのだろうか。
10/20 平山(外房道路入口)近くの仁戸名川 10/14 落花生をボッチにして乾燥している光景 千葉市郊外の畑で、このようなものを見たことあります? 「ボッチ」と言います。11月に落花生を乾燥させるために、草ごと集めて、帽子をかぶせます。
ムクロジの実です。種が羽つきの羽の玉に使われたことは有名ですが、せっけんが一般的になる前はこの実が体を洗うときに使われました。縄文時代の遺跡から出土することから、食料として採取されたと言われていますが、縄文人は意外ときれい好きだったのかも知れません。

  

トップページに戻る