掲示板ライブラリー

2004年6月からの掲示板ライブラリー

掲示板に書き込まれた貴重なお話をチョイスして集めてみました。
皆さんのおかげで勉強になることばかりです。。

おお!! 映像が・・ 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 5月30日(日)07時30分30秒
JoJonさん、おはようございます。

JoJonさんのところに行ったら、なんとポット・コロの映像がありました!!
まさにこれだ!
しかも、この衣装は弦巻FD友の会のコスチュームと同じだ!
実は私も持っていて、あの胸の大きな黄色いボンボンが気にいっているんです。

ポットコロ 投稿者:Yossie  投稿日: 5月30日(日)08時44分32秒
Jojonさん情報有難うございます。
ポットコロの踊っている映像が、、、
弦巻FD友の会でおそろいでポットコロのドブルジック地方の衣装を作り
ポットコロとナミグーシャという踊りをデモしました。昨日民族衣装館に
衣装をアップしたところです。

ポットコロといえば、最古の映像?としては若き頃のアタナスも移っている
伝説のビデオにも出てきます。あの映像はかなり旧ユーゴ全般を見れて感動ものです。

お世話になりました。 投稿者:Yossie  投稿日: 5月30日(日)18時46分56秒
天満の松八さん本日はお世話になりました。
歌いながら踊るということは結構大変ですね。よく聞いている曲なのに
歌おうと思うと口がまわりませんね。
本日は暑くて、会場が冷房なしということで、かなりさぼりぎみでした。
そうでなくても結構さぼり虫なのに、、。会館ってお役所仕事ですから、
融通がきかないのでしょうね。こんなに暑いんだから冷房でしょう。会場費
払っているのにね。
ドブルジャンスキブエネックの歌詞は知らなかったので助かります。今度ラーレ
でも生演奏チャレンジしてみてもいいかなと思っています。
 

第11回郡上おどり in 青山開催 投稿者:Yossie  投稿日: 5月30日(日)20時02分43秒
第11回郡上おどり in 青山開催

昨秋、すっかり新装なった梅窓院で行われた記念すべき「第10回郡上おどり in 青山」大会は、例年に増して多数の来場者で一時は”入場制限”の話も出る程の賑わいでした。平成16年の本年、開催時期を6月に戻しての開催が決定しました。どうぞお誘い合わせの上,お出かけ下さい。
6月19日(土) 物産店開始 2時 おどり開始 5時
6月20日(日) 物産店開始 2時 おどり開始 5時
場所は勿論、地下鉄外苑前駅1番出口を出たところ、梅窓院の境内です。本場郡上八幡では7月第2土曜日のおどり発祥祭から始まる「郡上おどり」を本場より一足早くお楽しみ下さい。問い合わせハローダイヤル開設 03-5777-8600(4月21日より)

郡上踊りのコピペです。
何回か参加していますが今年もさんかしたいなぁ

ありがとうございました。 投稿者:天満の松八  投稿日: 5月31日(月)08時02分22秒
昨日は、のど越しを楽しむ会にご参加いただいて、ありがとうございました。暑くてごめんなさいだったです。「冷房は7月から」とかアンビリーバボーなことを係りの人が言ってました。6月から、の間違いのはずなのですが…。

だいぶ前にスランチェにおじゃました時、デリレ踊ってらっしゃったのを思い出してかけてみました。気持ちよかったですね。

朝、娘が学校前に、昨日の紙見せて、というので渡したところ、「トレーンダー フィルコーラーズ」とか、歌って練習するのです。さくら役でも来てもらってよかったかなーという感じです。

夏は盆踊りにかまけてお歌の会は休止にするので、次回は9月か10月。日程が決まったらまた、ご案内いたします。

耳コピ 投稿者:Yossie  投稿日: 5月31日(月)16時20分41秒
ドブルジャンスキブエネックやコルバルスカセルヤンチッツァなどを耳コピを開始しました。
エレッツイスラエルヤッハは結構難しい感じです。

リャパムラダやナブラライエをタンブーラでちょこッとだけ耳コピしながら練習してみましたが、
楽器って難しいなぁと思ってしまいます。ひたすら練習あるのみなのですが、、、

ブエネックって 投稿者:Yossie  投稿日: 6月 1日(火)18時23分36秒
ブエネックというのはある意味踊りのタイプみたいなものですが、どういった踊りを
ブエネックというのか?トロパンカやレカは村によって同じような踊りでも呼び名が
違っていますが、、、ダネツ(行進するみたいな踊り)と同様タイプの踊りを指すの
かなと思っていますが、、、コプリでシリストラやトラゴビジュテのステージを随分
みていましたが、残念ながらブエネックという踊りはでてきませんでした。

ヤフーで検索してみると・・ 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月 1日(火)19時54分25秒
Called "buenek" in Thrace, in Dobrudzha in northeast Bulgaria this kind of "entertainment" is called "danets".

こんな文があり、トラキアではブエネックでドブルジャではダネツと呼ばれているらしいです。(?)
私の英語力はかなり難ありですので、あやしげですが、
ブエネックとダネツは同じみたいです。

またグーグルでは、Slivenski Buenek, Stradzanski Buenek, Trakia Buenek, Mazki Buenekなどの言葉が出てきて、アメリカではいろいろな地方のブエネックが踊られているようです。

Re: 耳コピ 投稿者:村重  投稿日: 6月 2日(水)01時38分47秒
こちらではお初かもしれません。先日の「のど越しを楽しむ会」ではお疲れ様でした。
クラリネット吹いてダラブカ叩いて歌いながら踊っていた村重と申します。
以後よろしくお願いします。

さて、

> ドブルジャンスキブエネックやコルバルスカセルヤンチッツァなどを耳コピを開始しました。
> エレッツイスラエルヤッハは結構難しい感じです。

Eletz Israel Yaffaでしたら私も2年くらい前に生演奏しましたので、
そのとき作った楽譜がありますよ。
メロディ、コーラス、キーボード(コード含む)、ベース、ドラムス(そんなにあったかな?)
のそれぞれのパートを耳コピで作っていますので、もしラーレでご入用でしたら提供致しますが。

お願いします。 投稿者:Yossie  投稿日: 6月 2日(水)09時34分40秒
村重さま こんにちは はじめまして。
といっても先日ののど越しを楽しむ会でお会いしていますが、その節は
生演奏やZafehなどの歌詞有難うございました。

我々も恥ずかしながら演奏をちょこっとやっております。本当に恥ずかしいレベル
なのですが、心の中では我々結構いけてるじゃん、などと思っております。
先日の会の影響で、ドブルジャンスキブエネックやエレッツイスラエルヤッハなどを
やってみようと思いました。といっても両方共にすでにやろうという候補にはあがって
いたのですが、ドブルジャンスキブエネックの方は歌詞わからん、エレッツイスラエルヤッハ
はフォークロア的なメロディーではなく歌謡曲系のメロディーなので結構耳コピ難いな、、
などの理由で保留になっていました。エレッツイスラエルヤッハの楽譜は大変にありがたい
ので、よろしければお願いします。
ちなみにラーレのレパートリーはみんなで踊れるやさしい曲をコンセプトにチョイスしている
ため曲もやさしいものが多いです。(というか我々のレベルの問題も大)

Pistilce 投稿者:Yossie  投稿日: 6月 2日(水)09時43分9秒
私はPistilceという踊りをMilli Esintileri4のCDの中で紹介していますが、
今回来日したNikolaj氏がPistilceを紹介したようです。私は直接習っていない
ため、詳細はわかりませんが、どんな踊りを紹介したのか興味があります。
私の踊りはSumen(シュメン)からすぐ近くの村Dibic(ディビチ)の踊りを紹介しました。
はたしてNikolojはどこのを?

Buenek & Pistilice 投稿者:みほ  投稿日: 6月 2日(水)16時52分21秒
Buenek>
元々は、聖ラザルの日に少女たちが踊る、シンプルなトラベリング・ステップ中心の踊りを、ドブルジャ地方では"Danec"、それ以外の地方では"Buenek"と呼んだ模様です。("Mazki Buenek"(男性のBuenek)なんて曲もある通り、今は男性が(特にクリスマスの頃などに)踊ることもある様ですけど。)
聖ラザルの日、少女たちはとっておきの(自作の)衣装でその身を飾り、村の家々を順に回ってBuenek/Danecを踊り歌います。春を迎え目覚めさせると共に、自分たちが大人になった(結婚する準備ができた)ことを村の人々にお披露目する意味があるとか。
ちなみに、 
 聖ラザル(ラザロ)の日:復活祭(イースター)の8日前。
            (棕櫚の日曜日(Palm Sunday)の前日の土曜日。)
 復活祭:春分の日以降の最初の満月直後の日曜日。(ややこし・・・(^^;)
     キリストの復活を祝うお祭だが、キリスト教以前の、春の訪れを祝う祭が起源と考えられ、
     この日を中心とした約3ヶ月の間、様々な行事が行われる。
だそうです。

Pistili e>
今回Nikolajさんは受けてないので踊りは知らない&伝聞なんですけど、`umenの踊りだそうです。

Re:Buenek & Pistilice 投稿者:Yossie  投稿日: 6月 2日(水)17時49分21秒
みほさま Buenek & Pistiliceの解説ありがとうござます。
Danecはコプリで見たことがあったので(たしかトラゴビシュテあたりの)同様の踊りだ
ったのですね。しかしイブのドブルジャンスキブエネックってドブルジャンスキダネツ
またはたんにダネツでよかったのでは?まぁフォークロアって一般的常識?などにあては
まらないことが多いですからね。村ではBuenekといっているところがあってもおかしくな
いかもしれませんね。(ドブルジャで)

Pistilceはシュメンのですか、ますます興味津々、私のもシュメンの踊りですから。

Danec、Buenek 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月 2日(水)19時59分23秒
Danec,Buenek>
ダネツというとラディが紹介したダネッツ・イ・ルカが印象に深いです。
その踊りのダネッツの部分は右足にアクセントがあり、肩を前後に振るのが、強調されていたと思いますが、イブのドブルジャンスキ・ブエネックの円心に入るステップも同じ種類のステップなのかなあ?(手が上なので肩は振っていないけど)
ああゆうのが、ダネツの基本的な動きなんでしょうか?

Buenek,Raka>
これまたイブ紹介のドブルジャンスカ・レカの最初のステップ(ステップ、スタンプで進む)とドブルジャンスキ・ブエネックの最初のステップは同じようですが、これもダネツなんでしょうか?

すいません、よくわからないんで、どなたか教えてください。

Danec 投稿者:Yossie  投稿日: 6月 2日(水)21時27分1秒
コプリではDanecの踊りではねり歩くステップが特徴でダネッツイレカやアンサンブルなど
に見られる肩を振る動作はまったく見られませんでした。さらに基本的に歌を歌いながら
踊り、演奏はなしで踊ることが多いようです。(気になってきたのでビデオチェックした)

ドブルジャンスキブエネックの踊りとしては2つ目のフィギアの円心へ入るステップが
ダネツにあたるのかな?

民族衣装館のブルガリアにシリストラのグループがDanecを踊っている写真をアップしました。
いい感じのおばあちゃんたちが歌いながら踊っておりました。衣装もきれいですね。

Buenek 投稿者:Yossie  投稿日: 6月 2日(水)23時23分56秒
シリストラのグループのいくつかのDanecを見ていたら、ドブルジャンスキブエネック
の2番目のフィギアみたいなステップを踏むDacecを発見。肩の高さで連手もしています。
ただ、手は振り下ろすところはないですけどね。

Vetrenska Raka(ヴェトレンスカレカ)を紹介していますが、同じグループがズボレンカ
を踊っています。結構面白い踊りなので、いずれ紹介したいと思っています。
Vetrenska Zborenka お楽しみに!!(でもいつになるのかな)

ラーレのページ 投稿者:村重  投稿日: 6月 3日(木)02時49分58秒
ラーレのWebページ拝見しました。
#実はかなり以前から見ていますが・・・

> ちなみにラーレのレパートリーはみんなで踊れるやさしい曲をコンセプトにチョイスしている
> ため曲もやさしいものが多いです。

とのことですが、Webページを拝見したところ、
私共のレパートリーとも重複する曲が半数近くあるようです。

こちらは年3回の全日学生FD連盟OBOG会をメインに
あちこちでゲリラ的に出没して演奏しています。
学生時代にFDをしていたがすでに曲名も思い出せない、
というようなOB達を対象にする機会が多いため、
聴いたら体が勝手に動いてしまうような、
簡単かつ全国の大学サークルで通用する曲を
できるだけピックアップするよう心掛けています。
ということで、選曲の基準もラーレと似ているような気がします。

#ラーレのページのレパートリーでは、「アタバル(トルコ)」が重複していましたが・・・

リセウム舞踊団のとき 投稿者:Yossie  投稿日: 6月 3日(木)16時00分24秒
リセウム舞踊団の公演でちょっとびっくりしたのが、トラキア地方の踊りを踊ったのですが、
日連系などで踊られているトラキア地方の踊り(プラボトラキースコ、トリティパティ)
なぜか結構人気があり、パーティーなどでも良くかかりますが、当然ブルガリアの踊りと
して紹介、踊っています。しかし、スタイル的には現在さまざまなティーチャーから直接
習ったりしていますので、おかしな点を多く感じていました。今回のリセウム舞踊団の
踊り方を見ていたら、曲もかなり似た感じで同じような踊りを踊っていました。あれ!?
と思って見入っていましたが、結構近い感じの部分もあったので、ギリシャ側のトラキア
の踊りに近いものを紹介したのか?と思ってしまいました。資料的には当然ブルガリアと
なっています。誰か見た人の感想を聞かせていただければと思っております。(って数が
少ないと思いますが、、、)

Re:「トラキア地方の踊り」って  投稿者:Yossie  投稿日: 6月 4日(金)10時20分34秒
トラキア地方の踊りはプラボトラキースコ〜トリティパティの2曲で構成されているようです。
資料はまだみてませんが、ソースはなんだろう?
だけどリセウム舞踊団で似ている踊りと曲だったのにはびっくりです。

トラキア 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月 5日(土)09時25分50秒
トラキア地方というと
現在のブルガリアのトラキア、ギリシャのトラキア、トルコのヨーロッパ地区、そのあたり一帯の地域ですが、
現在の国境は最近定められたもので、同じような踊りがあるのは当然といえば当然です。
ブルガリア、ギリシャのトラキアの踊りは同様な感じがするのですが、トルコのものはどうなんでしょう?

トルコは 投稿者:Yossie  投稿日: 6月 5日(土)12時59分51秒
トルコのトラキア側の踊りとしてはホラ、カルシュラマと呼ばれるタイプの踊りになります。
ホラはバルカンなどにも共通するタイプの踊りで、カルシュラマはカルシュ=向かい合う 
向かい合って踊るタイプの踊りがあります。
踊りとしてはアリパシャ(日本のものとまったくちがうオリジナルダンス)やカバダイ、ジゴシュ
をはじめカルシュラマなどが有名です。
ブルガリアなどに見られるプラボトラキースコやトリティパティのような感じの踊りは
見たことがありません。ただ、カサプと呼ばれる踊りが有名で、(プラボにあたるかも)現在は
トルコ全土でも踊られています。
クルクラレリやエディルネは主にブルガリア系の人々が多く、テキルダーはギリシャ系が多い
ようです。
その他のダンス アルズイレカンベル、ジェブリエ、カンパナ、タクシュ、メンディル
スルマナー、エスキカサプ、ヤルムカサプ、テキルダーカルシュラマス、ショテ、ガイダ
アルナブットガイダス、イスパニヨルカサブ、ガラグナ、イスタンブルカサブ、ポマック
ガイダスなどなど、、、

サル・ゼイベイ 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月14日(月)12時28分57秒
昨日のスランチェでサル・ゼイベイの練習をしました。
トルコ、ソマのティーチャー、アフメットさんが教えてくれた踊りです。
回転するところがカッコイイし、踊っていて実に気分がいい踊りだと思います。

昨日は女性の踊り方を教えてもらいましたが、男性の踊り方と女性の踊り方は基本的には同じですが、表現が違うので今度は男性の方を教えてください。
そのときの気分で、男性になったり女性になったりできたら楽しいかなと思います。

ゼイベックをいくつか踊ってきましたので、やっと面白さがわかってきたように思います。
ちょっとはまりそうな予感がしてます。

Re:サル・ゼイベイ 投稿者:Yossie  投稿日: 6月14日(月)13時41分54秒
アホメットシスさんのサルゼイベイはいい踊りですね。講習を受けたときもすぐに
気に入っていました。最近ホロスで踊っていてスランチェでもやりたいと思い、
昨日講習いたしました。いかがでしょうか?

昨日のスランチェにリゼのティーチャーアイハンさんの姪であるギョズデさんが
遊びにきてくれました。今御茶ノ水大に留学しているそうで、今後も遊びにきて
くれるそうです。昨日は久しぶりにリゼの踊りを特集いたしました。
チンチバは忘れていたので、かけませんでしたが、来週は思い出してかけたいですね。

UVANU ARIMU(ウヴァヌー アリム)Israelの曲について。 投稿者:カズ  投稿日: 6月14日(月)23時48分57秒
私のHPの掲示板にも同じ事を書いているのですが、
私のHPで”只今演奏中のレコ−ド”で紹介している曲なのですが、12曲中、A面1曲目の”UVANU ARIMU(ウヴァヌー アリム)”Israel(イスラエル)の曲、いまだかって踊つたことがない(私だけ?)。日本で踊られているのでしょうかね?踊られているダンス名と曲名が違うのでしょうか?、例えばA面5曲目のCICERENNELLA(チチェレネラ)Italyの曲、日本では”ネオポリタン・タランテラ”という名前で踊られている。
A面3曲目のMISIRLOU(ミシル−)Greeceは”ミザル−”ですよね。新潟NIG-001のレコ−ドではそのまま”ミシル−”で出ています。
さて、どなたか踊ったことがある、踊り方を知っている、テキストがある、この曲は日本では踊られていない、とか何か”UVANU ARIMU(ウヴァヌー アリム)”に関する情報が有りましたらご連絡、宜しくおねがいします。

http://homepage3.nifty.com/bar-kazu/

イェメニ 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月14日(月)23時54分58秒
スランチェ例会iで、
ベン・イェメニを踊っていたら、ギョズデさんがイェメニはヤズマ(トルコのスカーフ)のことだと教えてくれました。
私はイェメニはイェメンのことかと思ってました。

辞書で調べたら、
yemeni は、スカーフ
yazma は、プリント地、捺染布、
yazma yemeni は、手描きのスカーフ
と載ってました。

メジムリエ 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月15日(火)10時29分14秒
メジムリエはどこにあるのだろう?

ハンガリー国境の方だろうとは思うのですが・・
先崎さんに聞いたら、スラヴォニアの左上(北西)ということですが、
地図を見ても見当たりません。(探し足りないのかな?)

先崎さんもイグライテ・ナム・ヤパ、リェパ・ムラダ、ラッツァなどを紹介してるし、
ジェリコさんもナブラライエを紹介してますが、
ヤフーで”メジムリエ”で検索したら、ダンス・フロム・メジムリエという踊りがありました。
どんな踊りかなあ? 誰が紹介したのかなあ?

UVANU ARIMU 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月15日(火)10時42分4秒
カズさん、こんにちは、はじめまして。
カズさんのHPに行ってみました。民族楽器のコーナーにカシク(トルコのスプーン)が飾ってありますね。うれしくなっちゃいました。
ブルガリアとルーマニアの民族衣装もステキですね。

>UVANU ARIMU
音を聞いてみましたが、私も今までにこれは踊ったことないです。
踊っていたとしたら、だいぶ昔なのかなあ?

Re:UVANU ARIMU 投稿者:Yossie  投稿日: 6月15日(火)10時46分59秒
こんにちは カズさん こちらでは、はじめまして。
このレコードはFD愛好家の間では有名ですよね。私も持っていますが、アルネルや
ミザルーなど結構使ったりしています。UVANU ARIMUですが、
おそらく踊りの曲ではないと思います。踊りの資料のリストやIsrael Dance Kalarogなる
リストでも曲名がありませんでした。(このリストは踊りの名前から振付師がわわるのです)
ただ、曲の名前と踊りの名前が違っている場合はあるかもしれませんが、残念ながら私はわか
りません。Uからはじまる踊りの数もリスト上では少なかったです。

メジムリエ 私もまだ発見できずにいます。ダンス・フロム・メジムリエってジェリコが
やらなかったかなぁ。

GEULA GILL 投稿者:Yossie  投稿日: 6月15日(火)10時52分9秒
続き、
このレコードから下でも書いたように、アルネル、ミザルーのほかコリード、バロイゲスタンツ
シボレットパサダ、ヴェギスダンス、コロブチカなど本当にたくさん使っています。
また彼女は歌が上手いし、声がいい。かなりファンです。たしか何枚かレコードがでていたような
気がします。

めじむりえ 投稿者:みほ  投稿日: 6月15日(火)19時14分25秒
"Dances from Meimurje"、20年程前に踊ってた曲もありますけど、
最近では、1998年に }eljko さんが同名の踊りを講習しはりましたね。
(名前は一緒やけど、曲&踊りは別。ま、超一般的な曲名ですし。)
こちら にちょこっと載せてます。
 (上のページの中の下線の付いた "Meimurje" をクリックすると地図が、
  その左の鉛筆マークをクリックすると Meimurje についての簡単な説明が出ます。)

有難うございます。 投稿者:Yossie  投稿日: 6月15日(火)19時29分42秒
メジムリエ発見!!!
いつもながらみほさま有難うございます。
メジムリエってやはり地方だったのですね。見つからんはずです。
ほかにもBaranjaやSrijemの位置もわかりました。
スレムってほとんどセルビアなんですね。
"Dances from Meimurje" やっぱジェリコでした。習ったはず。
このときビデオ買わなかったからMoj Draganeしかやってないんだよね。
他の踊り全部忘れちゃってた。

めじむりえ おまけ 投稿者:みほ  投稿日: 6月15日(火)19時52分11秒
>"Dances from Meimurje"、20年程前にも踊ってた曲がありますけど・・・
とか下に書きましたけど、嘘かも・・・。(^^ゞ
MDリスト見ても}eljkoのしか載ってないし、クロアチアの他のメドレーとごっちゃになってるかな?
という訳で、20年程前うんぬんはお忘れ下さいまし。<(_ _)>

ちなみに、}eljkoの"Dances from Meimurje"は2曲メドレーで、
1曲目は中指holdのclosed circleで少し動いた後カップルでターン、
2曲目はV-holdのclosed circleで左右にランニングしては"`ej!"と叫び、
その場で ardaa stepとかやった後、"`ej, Haj, `u Haj Haj!"と叫びつつ
男性が帽子を高く上げてエンディング、ってやつです。

Dances from Meimurje 投稿者:Yossie  投稿日: 6月15日(火)20時01分7秒
ちなみに、}eljkoの"Dances from Meimurje"は2曲メドレーで、
>1曲目は中指holdのclosed circleで少し動いた後カップルでターン、
>2曲目はV-holdのclosed circleで左右にランニングしては"`ej!"と叫び、
>その場で ardaa stepとかやった後、"`ej, Haj, `u Haj Haj!"と叫びつつ
>男性が帽子を高く上げてエンディング、ってやつです。

そうそうそんな踊りでした。この踊り方ってLadoのナンバーでも踊って
いますね。この間ビデオみたら踊っていました。(まったく同じではないかもしれませんが)

Moj Dragane 投稿者:Yossie  投稿日: 6月16日(水)00時25分59秒
Moj Dragane
Moj dragane moj nevene,
Koko zivis bez mene.  zivis z< s<

Ja bez tebe kako tako,
Ti bez mene bas nikako.  bas s<

Oj divojko zuta krusko,  zuta z<  krusko s<
Bil' volila da si musko.  musko  s<

Bil' volila da si momce,  momce c<
Da poljubis ti divojce.  divojce  c<

z s cなどの<入れ方が良くわからなかったい。文字化けするし、

UVANU ARIMUありがとう 投稿者:カズ  投稿日: 6月16日(水)20時22分23秒
Yossieさん、ゆきちゃん、
UVANU ARIMU(ウヴァヌー アリム)Israelの曲についての情報ありがとう。結論は 踊られていない ということで 納得。
ちなみに”UVANU”で始まる踊りは他にUVANU BATIM(ウヴァヌ-バティム)がISRAELI FOLK DANCES No.6(杉江正文 著)で紹介されています、日本語訳曲名 ”新天地”レコ−ド米盤TIKVA T-104 残念ながら
このTIKVAシリ−ズのレコ−ドは私は持つていません。
余談ですが、私のHPで”只今演奏中のレコ−ド”の最後の曲”GOING DOWN TO CAIRO(ゴ−イング・ダゥン・トゥ・カイロ)(アメリカ)は最近、ほとんど踊られていません、軽快でほんとに簡単なミクサ−の踊りで、パ−ティの最後のパ−トに1曲加えてほしい私の推奨曲です。

http://homepage3.nifty.com/bar-kazu/

相模原講習会報告 投稿者:Yossie  投稿日: 6月16日(水)21時16分26秒
本日は相模原で講習会でした。
Milli Esintileri6の講習会もずいぶん回数を数えましたが、本日は新曲を2曲と復習曲の
けい曲でした。
1)Yaryandin(Dutluca-Tokat-Turkey)
2)Diz Kurma(Erzincan)
3)Ben Yemeni(Keles-Bursa−Turkey)
4)Tren Yolu-A Fadime(Keles-Bursa-Turkey)
5)Camiz Halayi(Cicekpinar-Tokat-Turkey)

後半の2曲が新曲です。ジャムズハライは昨年リサーチで訪れたトカットでの村の踊りです。
チチェックプナル村ではずいぶんたくさんの踊りを調査しましたが、1曲目としてこの踊りを
紹介しました。比較的易しい踊りですが、かなり楽しい、のりの良い踊りです。

GOING DOWN TO CAIRO 投稿者:カズ  投稿日: 6月17日(木)00時15分51秒
GOING DOWN TO CAIRO(ゴ−イング・ダゥン・トゥ・カイロ)(アメリカ)の踊り方。
体形 カップルでシングルサ−クル、連手。
音楽 2/2   前奏 16呼間。
1〜8   サ−クル左ヘ16歩(16呼間)
9〜16  パ−トナ−と右手よりグランド ライト アンド レフト(16呼間)
17〜24 新しいパ−トナ−とスイング(16呼間)
25〜32 その人とプロムナ−ド(16呼間)
以上を繰り返す。

http://homepage3.nifty.com/bar-kazu/

Tren Yolu-A Fadime 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月18日(金)15時37分58秒
>Tren Yolu-A Fadime
ブルサーケレスの踊りは、一見難しそうには見えないけど、
実際に踊ってみるとケッコウ難しいですね。

トルコの踊りはいろいろなタイプのものがありますが、
気迫で踊るトラブゾン、シリフケ、強烈なリズムで踊るクルド系のような派手な踊り、
踊りというより「舞」というカンジのゼイベック、クルム・・
などと違い、ブルサの踊りは地味なわりにむずかしい。
練習をして、たくさん踊りこなさないと魅力はわからないのかもしれません。

ブルサ 投稿者:Yossie  投稿日: 6月19日(土)08時58分42秒
ブルサの踊りは結構地味な踊りが多く、易しそうでちょっと難しいものが
多いかもしれません。Ben Yemeni と Tren YoluーA Fadimeの2曲
以外にも数曲、有名な踊りがあります。次回Milli Esintileri7でもう2曲
メドレーで紹介する予定です。

GOING DOWN TO CAIRO 曲を再度聴いてみました。いい曲
ですよね。簡単そうなミクサーなので、やっていみたいです。

青山郡上踊り 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月20日(日)23時51分54秒
青山外苑前の梅窓院で行われた郡上踊りに行ってきました。

今年で11回目だそうで、お囃子の方々も踊りの方々も郡上から来て、本場そのものでした。
私は参加するのは今年で4回目ですが、
今年は前々から、「浴衣に下駄で」と思っていたので、
頑張って浴衣に下駄はいて踊りました。
鼻緒のところが痛くなりましたが、とても踊りやすく、下駄を履かないと判らないところもあるように思いました。

かわさき、春駒、げんげんばらばら・・とメジャーどころをこなし、あまりかからない「猫の子」も踊れました。
「猫の子」はとてもおもしろかったです。手の仕草が猫のようでかわいい踊りです。
本場の先生のすぐ近くで踊れたので、かなりナットクできました。

会場で天満の松八さんにもお会いできました。楽しそうに歌いながら踊られていたのには、さすが!アフターのお茶のみも楽しかったです。
また来年も是非踊りに行こうと思います。

郡上踊り 投稿者:Yossie  投稿日: 6月21日(月)00時47分21秒
本日午前中はスランチェメキ研で結構ハードにもかかわらず、夜は青山の郡上祭り
に参加してきました。
かわさき、三百、春駒、ヤッチク、げんげんばらばら、さわぎ、猫の子、まつさか
を踊りました。参加者もかなり多くみなさん盛り上がって踊っていました。
天満の松八さんと帰りはかるくアフターもあり、今日は一日楽しめました。
郡上の踊りは面白いですね。地元の方が演奏してくれて生で踊れるのはありがたいです。

生演奏で 投稿者:Yossie  投稿日: 6月22日(火)11時44分20秒
日曜日は郡上の踊りで、楽しみました。今度の週末は岩井でジェリコの講習会に参加します。
マルコ兄弟による生演奏もあるので、2週連続で生演奏で踊る機会になりました。
前に参加したときも楽器ひとつタンブリッツァだけでも結構大きい音に感じましたが、
今回は二人、演奏も歌も充実の講習になるのでは?楽しみです。
都合上3日間参加できないのはちょっと残念ですが、、
そういえば昨日はあほうどりでの講習会があったはず、どんな曲を講習したのかな?

郡上の踊りの本 投稿者:Yossie  投稿日: 6月22日(火)23時54分32秒
お祭り会場で踊りの本を買いました。踊りの解説や歴史、歌詞や楽譜などが
載っている本で、大変に参考になります。
また、とあるサイトで猫の子はあまり地元でもかからない曲だと書いてあったので、
見れたことはラッキーでした。

マルコ兄弟の演奏とても楽しみです。 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月23日(水)00時01分12秒
いくつかのHPの掲示板を見てみると
「生演奏で踊って楽しかった」というカキコが増えてきました。
すばらしい!!

スランチェのパーティーも
「生演奏で踊れるから」と言って来てくださる方々も増えてきました。
ありがたいことです。

どんどん生演奏で踊れる機会が増えればいいなあと思います。

生演奏や現地ナマロク(地元村人が踊っているときのライブ録音)で踊る機会が増えてくると
スタジオ録音の音で踊るのが、味気なく感じてしまいます。

郡上踊りも生演奏ならではの醍醐味を満喫しましたし、
ジェリコの岩井合宿も生演奏ということで、とても楽しみです。

Kola Iz Slavonija 投稿者:Yossie  投稿日: 6月23日(水)00時26分32秒
ジェリコの合宿は1回目以来ですが、前回のビデオをちょこっと見直してみたら
Kola Iz Slavonijaが入っていました。
前回も1回目同様に教えたのかな?と思ってしまいました。
この踊り結構お気に入りだったので、ビデオをみて思い出しました。

ブルガリアの踊り 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月25日(金)13時02分41秒
ブルガリアの踊りは人気があるせいか、何人もの外人ティーチャーが来日しました。
イヴ・モローは、その中でも最初に来たティーチャーで、その後も何回も来ています。
ヨベ・マライ・モメ、ドブルジャンスカ・レカなどお馴染みです。
ブルガリアの踊りに関して言えば、外人ティーチャー(ブルガリア人でも)ものはほとんどコレオグラフされたものです。いろいろ踊ってみると
イヴはコレオグラフのセンスがいいと思いました。

チェクリヤンキノ、ビチャック、デンヨボ、カメノポルスコ・・名曲がいっぱいあるので
スランチェでも踊ってみたいです。

ジェリコ岩井合宿 投稿者:Yossie  投稿日: 6月27日(日)23時18分49秒
ジェリコの岩井合宿へ行ってきました。とりあえず曲目をアップします。
細かい感想などは後日。
1)Al je lijepo
2)Na dvi strane kolo
3)kolo
4)S<okac<ko
5)Kolo u dvi strane
6)Goric<ani
7)Dere
8)Jabuke-Marice
9)Manfrina
10)Derite
11)C<izme moje
12)Rukavice-Todore
13)Snes<ice
14)Balun
15)Presjekac<a
マルコちゃんクルノちゃんの生演奏で盛り上がりました。カップルも結構ありましたが、
久しぶりにクロアチアを楽しみました。

ジェリコ合宿報告2 投稿者:Yossie  投稿日: 6月28日(月)17時19分50秒
ひさしぶりの合宿参加でした。最近はいろいろと忙しいことなどもあり、合宿へは
参加できずにいました。今回生演奏で講習が受けられると言うこともあり、がんば
って参加しました。講習はカップルが5曲あり、クロアチアをはじめ、周辺の
ハンガリーやオーストリアのあたりの踊りまでありました。

カップルではメジムリエの2曲
6)Goric<ani
13)Snes<ice
はお気に入りです。
チェーンでは
3)kolo
4)S<okac<ko
5)Kolo u dvi strane
8)Jabuke-Marice
12)Rukavice-Todore
あたりはお気に入りです。
マルコちゃん、クルノちゃんのお歌コーナーでは
Dere と Jabukeを生演奏で練習。
飲み会の際にも大合唱でした。
クルノちゃんのお歌はすごい迫力でした。
二人とも演奏が上手く本当に感動しました。タンブーラを実は持参したのですが、
恥ずかしかったので登場させず、一人でDere Jabukeを練習だけしました。
スランチェでは何を講習しようか考え中ですが、
S<okac<ko Rukavice-Todore
カップルはメジムリエ2曲をとりあえず講習したいと思っています。

ジェリコ合宿 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月29日(火)02時27分51秒
>私のお気に入りは
3)kolo’(Baranja,Hangary)
4)S<okac<ko(Baranja,Croatia)
5)Kolo u dvi strane(〃)
12)Rukavice-Todore(Slavonja)
8)Jabuke-Marice(Baranja,Hangary)

なんだ、ほとんどバラニヤのものだ!
あと、メジムリエの2曲も気に入っております。

11)C<izme moje
小さな輪で気が合った人たちと踊るとサークルで回るところがスピードがついてとてもおもしろいです。
カップルや少人数で踊るものは、メンバー次第です。今回の合宿はメンバーに恵まれたので、たいへん楽しかったです。

デモンストレーションで見せてくれた
シャノ・ドゥーソーともうひとつの踊り(2曲とも女性の踊り)は、
ジェリコがとても色っぽくて気になりました。ビデオを早く見たいです。
シャノ・ドゥーソーはだいぶ前に踊ったことがありますが、曲も踊り方もよく似ていて、たぶん同じ踊りだと思いますが、雰囲気がまるで違うので違う踊りのように見えました。

チェーンダンサーは足が太い? 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月29日(火)09時35分45秒
今回の合宿では”なぞクーメジャー”が大活躍でした。
ものすごい暑さのため、近くのお店へ水分調達に行き、”なぞクーメジャー”(Qooのペットボトルについているおまけ)をゲット。1メートル計れる巻尺です。
目についたのが、ジェリコのおなかと筋肉質の足。さっそく採寸させていただきました!
それからヨッシーさん、先崎さん・・・・皆さん気持ちよくご協力いただき
おなかまわり(男性のみ)、太もも、ふくらはぎの3サイズのデータをたくさん収集できました。
イチオー非公開です。
チェーンダンサーは細く見える人も足はかなり筋肉質で太いことが判明。ヨカッタ!私だけじゃなかった(^^) 安心しました。

足の太さ自慢ができるのもチェーンダンス界だけかも?
いい世界です。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました!!

補足 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月29日(火)09時57分0秒
サッカー選手も足はかなり太いですが、
まれに細くても力のある人がいるそうです。
ラモスはいくら筋トレしても太くならなかったとか。
(元Jリーガーから聞きました)

再講習 投稿者:Yossie  投稿日: 6月30日(水)00時08分2秒
5)Kolo u dvi strane はBarajsko koloで以前講習していました。
今回は復習のときしか講習受けていなかったので、あれ?見たことあるなぁ
と思っていました。結構再講習物が多かったようですね。歌入りになったりで、、
私としては別にOKですけど。
合宿ではクーのメジャーは本当にダイブレイクしていました。
大採寸大会みたいになっていました。

ところで浅草フォークダンスフェスティバル はいかがでしたか?

生演奏講習 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 6月30日(水)01時34分2秒
生演奏での講習はとてもよかったです。
ジェリコが説明しながら踊るときも、その後私たちもいっしょに部分的に練習するときも演奏にあわせて、いえ演奏があわせてくれたので、スムーズに音にのれました。
クロアチアの踊りの特徴であるドルメシュ(細かな上下動)も、演奏が細かくタタタタと刻んでくれているので練習のときから合わせやすく、体が自然に揺れました。

ギターのような弦楽器ですが、音が大きくて広い体育館中細かな音がクリアに聞こえました。
また、艶も張りもある声量ゆたかな歌声は「さすがプロ」と思いました。
CDの音よりよほど踊りやすかったです。

生演奏で 投稿者:Yossie  投稿日: 6月30日(水)19時16分4秒
ほんとうに生演奏で踊れるのは嬉しいですよね。
現地へ行ったとしても必ずしも生演奏で踊れるとは限りませんし、知っている
踊り、習った踊りをCDではなく生で踊れるのはラッキーとしか言いようがありません。
岩井の合宿は人数は少なかったですが、その分踊りやすかったですし、ジェリコやマルコ
ちゃん達を身近に感じながら踊れたのでよかったです。

クロアチアの踊りは比較的地味でバウンスやドルメシュの多い踊りのため、結構敬遠され
がちですが、私は好きです。とくにドルメシュが沢山あるほど好きかな。
スラボニアあたりが好きですが、今回バランヤの踊りが結構あり、メジムリエも含め、
あらたに気に入った地方が増えました。

弦巻FD友の会で、 投稿者:Yossie  投稿日: 7月 3日(土)17時25分2秒
弦巻FD友の会でいち早くジェリコの新曲ゴリチャニを講習しました。
ちょうど秋のデモにナブラライエを練習していたこともあり、ゴリチャニはちょうど
いい曲でした。やさしいカップルダンスですが、のりも、曲もよく、皆さんも気に入って
くれたようです。毎週練習していきましょう。

明日はスランチェですが、ジェリコの復習をやろうと思っています。もちろん秋のデモ
の練習も行います。

例会のお知らせのページをアップいたしました。やっと弦巻区民センターが再オープン
し、さっそく1日から会場を使いだしております。半年間会場が不定期で大変でしたが
少しは緩和されると思います。また、マイムマイムも今月号で100号を迎えました。
随分長い間続けてきたなぁとおもいます。今後も続けていきますので、皆さんのダンス
生活に役立ててください。(結構ミスも多くて申し訳ございまん)

ブーツ 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 7月 3日(土)22時44分19秒
ゴリチャニ、スネシュツェ、ナブラライエなどメジムリエの踊りはハンガリー系ののりで易しくて
踊りやすいですね。

で、メジムリエの女性はどんな靴を履いて踊るのだろうかと気になったので、
ジェリコさんにきいてみました。
そしたら、短いブーツを履くのだと教えてくれました。

今日のスランチェ 投稿者:Yossie  投稿日: 7月 4日(日)14時43分19秒
今日はジェリコ復習がメインになりました。
12)Rukavice-Todore
4)S<okac<ko
6)Goric<ani
13)Snes<ice
10)Derite
の5曲をやりました。ゴリチャニは弦巻に続けてやりました。
また、アホメットシスのサルゼイベーイなども復習しました。
新しい弦巻の会館で踊りましたが、コンディションはかなり良いので踊りやすかった
ですね。今日も暑い日ですが、もう梅雨も明けそうですしビールが必需品に時期に
なりそうです。

チズメ 投稿者:みほ  投稿日: 7月 4日(日)16時39分13秒
>メジムリエの女性は・・・短いブーツを履くのだと教えてくれました。
こんなんでしょうか。
(Meimurjeの辺りをクリックすると出ます。}eljkoさんも居てはった、LADOのサイトです。)

♪”Derite se izme moje, joa su doma dvoje, troje.”
   私はブーツがすり切れるまで踊るの。
     でも、うちに帰れば、まだ二足も三足もあるから大丈夫。
ってやつですね。(^^)(この曲は、Meimurjeじゃないっすけど。(^^ゞ)

Re:チズメ 投稿者:Yossie  投稿日: 7月 4日(日)16時58分47秒
みほさん情報有難うございます。本当に短いブーツですね。
私もビデオなどで他のメジムリエを踊っているものをみたときは
わりと普通の黒のブーツを履いていました。昔からクロアチアの衣装って
ハンガリーに似ているなぁと思っていましたが、すぐとなりだし、ハンガリー人
が多いですからね。当然かもしれません。
今回Derite と C<izme Moje 最初の歌詞が両方とも同じはじまり
で、曲が違うと歌い方が違って面白いですね。踊りも全く違うし、
ちなみにトルコ語でもブーツはチズメ C,izme なんです。

ゴリチャニ歌詞 投稿者:Yossie  投稿日: 7月 4日(日)23時49分55秒
1) V Gori ani airke ga e nosiju
   V Domaainci v zimi repu jrosiju X2
2) De ki trepaste akrljoke imaju,
   `irke aurce pak se ~ njimi atimaju  X2

本日ホロスで先崎氏にゴリチャニの歌詞2番まで教えてもらいました。
弦巻やスランチェで踊っているので、歌詞がわかるとまた嬉しいものです。
3番4番はまだ、わかりませんが歌いながら踊るのは難しいにしても
歌詞は完成させたいですね。

ゴリチャニ 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 7月 5日(月)10時14分16秒
きのうホロスでジェリコ講習のビデオを見せてもらい確認しましたが、
ゴリチャニの二人で組んでまわるところは、
ジェリコとフサエさんのデモのときは2回転でしたが、みんなと一緒に踊っているときは、1回転のときもありでした。
1回転でも2回転でもどちらでもいいってことかな。

あと確認したのは、スネシツェとショカチコ。
これらもほぼ記憶のとおりで間違いなかったようです。

お歌 投稿者:ゆきちゃん  投稿日: 7月 5日(月)10時32分41秒
ジェリコの合宿では、お歌の指導もありました。
デレとヤブケです。
女声がソプラノとアルトに分かれ、それに男声が加わるといったものでした。
学校で習った西洋音楽の発声法とは違い、地声での発声法で強く出すもので、
思いっきり声をだすのって気持ちいいです。

ゴリチャニも半分歌詞がわかったから歌いながら踊ると楽しそうです。

ゴリチャニ、シケガチェ、ノーシーユー♪
ドマシチ、ヂミレプ、ローシーユー♪

こんなかんじ?


前の掲示板ライブラリーへ

2004/7/4更新